【EXVSFB】ブーストゲージの管理とは(どうすれば安全に着地できるか、ブースト有利はどう作るのか)

933: EXTREME名無しさん 2015/04/27(月) 15:44:51 ID:Rim3j/0s0ブースト管理のコラム書いてほしいです!!
誰かお願いします!!
この書き込みから始まった
ブーストゲージの使い道についてのお話をまとめました。
「ブースト有利のつくり方」
「どうすれば安全に着地できるのか」
といったようなことがテーマです。
ブースト管理をするには
まず"ブーストの消費量"を頭の中で意識をする。
その"ブースト消費量"で頭に入れて欲しいのが
『慣性ジャンプ』について。
『ステップでキャンセルするのとブーストでキャンセルする消費量』
『小ジャン盾(オバヒ盾)をした後のブースト量』
『読みあった末のブーストの使い方』
これらを頭に入れると少しだけ何も考えてない相手とブースト量が変わります。
『慣性ジャンプ』とは3つのやり方に分かれます。
1『通常慣性ジャンプ』
このゲームをガンダムvsガンダムEXTREME.VS(*とする)から始めた人にとっては当たり前のテクニック。
レバーを『N』に戻してから慣性ジャンプで進む方向にレバーを倒すやり方。
ブースト消費が3つの内一番高いです。飛距離は中。
2『最速慣性ジャンプ』
これはACEXVSFULLBOOST中期辺りに見つけられたテクニックです。
慣性ジャンプを最速で入力。(通常慣性ジャンプですが、ブーストボタンをすぐに押す)
ブースト消費が3つの内一番低いです。飛距離は中の小。でもその後が動きやすい。
3『レバー入れ慣性ジャンプ』
これは*からやっている人はなかなか気付くのが遅いです。
なぜなら慣性ジャンプをする際、ジャンプする時レバーをNにする癖がついてしまっています。
なのでこれがある事を意外と知らない人が多いです。(地走を使ってる人はそうでもないかも?)
ここまで書いて気付いた通り、最初から最後まで行きたい方向にレバーを倒しながら慣性ジャンプをします。
ブースト消費は3つの内2番目(最速慣性よりほんのちょっと多い)です。飛距離は大です。
とりあえずここまで
『ステップでキャンセルするのとブーストでキャンセルする消費量』
これはフリーバトルで確認出来る通り格闘をブーストダッシュでキャンセルするのと
ステップでキャンセルしてもらうと分かるんですが
格闘を出せる回数が違います。
基本的にはBDよりステップの方がブースト消費量が大きいです。
(代わりにステップは誘導を切れるという利点はあります)
まぁ言ってしまえばこれだけなのですが少しだけ。
機体の特性によってはステップからの降りテクもあったりで
そこから読み合いに入ります。(例:フルクロスのリロキャン、DXの虹ステアシキャン)
この場合は『落下して先に着地をする』という読み合いをしていますし、ブーストダッシュだと降りられません。
他には格闘を見せアピールをする時でしょうか。(例:クアンタで横を見せる)
格闘には『相手に迎撃するための射撃を撃たせてブーストを使わせる』という意味合いもあります。
この時格闘の回り込み等で回避できない攻撃はBDや虹ステで回避しなければなりませんが、
ステップだとブースト消費量が大きいので
虹ステを多用しながら格闘で追いかけると逆に自分がブースト不利になります。
BDとステップそれぞれのメリット、デメリットを考慮した場合
・格闘をチラッとだけ見せてBDキャンセル、相手を動かしつつ自分は一度安全に着地する。
・虹ステで相手の攻撃を避けながら格闘を振り、相手に更にブーストを使わせるor強引に格闘を当てる
といった読み合いに入ると思います。
相手がこちらの格闘を恐れて大きな回避行動を取ったり、大量に迎撃射撃をばら撒いてきた場合は
相手も大量にブーストを消費しているはずですので、
自分がいいタイミングで一度着地してブースト有利を作ってから着地を取ったり、
自分で取れそうになければダブルロックしている相方が着地を取るなりができます。
ステップかBDかですごく考え方が思いつきますが、
今すぐにパッと思い浮かんだのがこれぐらいなのでごめんなさい。
『小ジャン盾(オバヒ盾)をした後のブースト量』
これは着地取られる!とか覚醒で格闘当たる!(ガードした時点でほぼ諦め-10%ダメージおいしいですね)
読みあった末相手の相方が取りに来ることもあるでしょう。2on2ですから。
それを視野にいれて着地する際小ジャンプ出来るレベルにブーストを残しておきましょう。
なぜ小ジャンか?
小ジャンで相手の攻撃を盾できるタイミングを調節できるからです
この状態で盾した後のブースト量は基本的にステップ1回とBD1回です。
この後の動きに関してはもう経験が物を言います。
相手の射角外に行って射撃の発生遅らせていなすなり、
ステップ格闘で暴れるなり盾をもう一度使うために時間稼げるブーストにしたり
様々あります。答えはありません。相手もこれをやってきます。しっかり意識して相手を丁寧に取りましょう。
このコラムを書くに当たって覚えて欲しいのは
これは相手もやってくる可能性がある。ということをしっかり頭に入れて置いてください。
書くのが遅いですけどね。
『読みあった末のブーストの使い方』
ゼロのCSを撃つ撃つ詐欺してる上位プレイヤーいますよね?
相手が避けに徹して最後に相手のオバヒ振り向きメインで取られた事ありませんか?
著者はよくあります。ていうか弾あたんないです。当てられます。
読みあった末の行動はたくさんあります。暴れて格闘する、覚醒でしっかり取る。
答えはこれもありません。自分で見つけてください
じゃあなんで書いたかと言われると
それをしっかりと視野にいれて行動すると上達しやすいからです。
著者も何が一番ド安定か分かりません。
筆者が安定行動だと思ってるのはBRを撃ちながら着地することです
このゲームはやればやるほど沼に浸かります。悪い意味でも良い意味でも。
ただその読みあいが長引くととても楽しいです。しょうもないことでダメージ取りたくないし取られたくないです。
それを分かってもらいたいと思って書きました。
なんかブースト消費と関係無くなってる気がしますね
初めてコラム書くので微妙だったら流してください^^;
※一部管理人が編集させていただきました。
本来の意図と違う表現があったのなら申し訳ありません
ここからさっきの方とは違う方の書き込みです
自分のブースト管理は、自分の使う機体のブースト持続や消費量を使い込んで把握して、
あとはこまめに着地を繰り返す。これが本当に大事。
着地はできるだけ青で、黄色は中距離より近いなら気をつけて着地
場合によっては盾も考える。
そして赤着地はできるだけ建物の後ろや敵から攻撃が来ないと思われるタイミングで。
なるべくリスクを減らせるように、安全に着地することを心がける。
だから、見られてるかも、といった状況での赤着地は甘えとか言われる。
ニコ動で某所見たら分かりやすいかもしれないけど、
コメントで「甘えた着地」「着地で甘えた」ってのがあれば、
それは赤とかブースト使ってるとき、または相手がマスとか近接強い機体が近くで先に着地してるときなど、
とりあえず着地にリスクが伴う状況で安全策もとらず安易に着地してるってこと。
こういう状況で相手から着地を取られたりしなければ、それは運がよかっただけ。
逆に丁寧な立ち回りをする人だと言われるのは
色々な可能性を考慮してなるべく安全に着地を心がけている人、
もしくは相手から攻撃をもらわない様に適切な距離、位置関係で移動している人のこと。
いずれにせよ基本はこまめな着地なんだけど、
どう着地するか、着地のときの安全性をどう確保するか、この辺がブースト管理で大事
だからこそ機体の使い込みやwikiなどで知識を補って、ブースト量を把握することが大事。
んでどう安全に着地するか、
もしくは少しでも被害を減らせるかは>>934-935が書いてくれてる通り
んでここからは相手のブーストを読んだり、着地をとるときに知らないといけないことを書く。
全機体を一通り触って、ある程度武装やらブースと持続やらを知っておくこと。
wikiで覚えてもいいけど、結局は体で覚えておいたほうがすぐに反応できるとおもう。
ここまでガチにやらないよって人ならブースト管理は甘めでokだと思うけど、
ガチでやりたい、上達したい人は全機体のブースト持続、色々な武装のブースト消費量などを知っておくべき。
うまい人、やりこんでる人は対戦経験から来る知識で大体分かってると思う。
ブースト管理とかで相手に先飛びさせると有利ってのは相手の着地を取りやすくなるからで、
上に書いたとおり着地の安全性にリスクを負わせられるから有利になる。
逆に先飛びさせられたら不利になる。
ブースト管理が甘いとか思う人は自分が余計なところでブーストふかしてないか、
相手より先にブースト使ってないかなど色々考えること。
もちろん相手の武装の関係上先飛びせざるを得ないときもあるし、
それが強武装とか言われる。それはもう仕方ない。
ただ強武装はそうそう連発できなから、一発しのぐなんて感じでも十分だと思うけどね。
でも強武装もちは相手に先飛びを強要させられるから本当に強いよなあ・・・
持ってるだけで相手にリスクを負わせられるってのがその機体の強み
コラムスレ >>933-937から
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57752/1401727013/933-937
管理人のブログ
どこかの管理人室
EXVSシリーズに関する記事も更新中です
| 考察・質問スレ | 23:52 | comments:32 | trackbacks:0 | TOP↑
ブースト管理はやりこみだろ。考えるより感じたほうがいい
名無しEXVSさん 2015/06/22 00:00