【EXVSFB】フリーダムガンダムの使い方講座(初級編)

2500コスト中トップの機動力を持つ万能機
この機体の進化版であるストライクフリーダムと大きな違いは、
回転率が高くない直線的な射撃しか持たないため、
硬直取りなどきちんと狙わなければなかなかあたらない。
さらに、Zガンダムのメインや∞ジャスティスのCSのような、
弾幕を張る射撃を持っていない。
そのため前衛張れるの性能は厳しく、後衛の際は弾切れのリスクが高い。
ある意味本当の意味の万能機である。
(逆に言えば前衛・後衛どちらも可能だが特化していない。)
耐久力はストフリと同じ600と2000コストの平均程度しかなく、相対的に低い。
公式ではおすすめ機体であるが、
基本に忠実かつ堅実に戦っていかないと勝てない機体です。
ガンダムのBRと似ていて相手の軸に合わせると引っかかりやすい。
8発と弾数は多めだが、足が止まらない唯一の射撃のため依存度が高い。
よって無駄撃ちは厳禁です。
サブ、特格、特射へキャンセル可能
視点変更があるがレバー下入力で解除可能。当たれば受け身不可ダウンで高く打ち上げる。
チャージが長く、誘導性も低いため、無理に使う必要はない。
・威力の高い「バラエーナ」
・弾速の早い「レールガン」
弾数共有(2発)で常時リロード10秒と長いため無駄撃ちは厳禁
BR・特格からキャンセル可能。
「BR→サブ」の際、キャンセル補正がかかり威力が大幅に落ちる(80とBR並み)
そのため「BR→特格→サブ」または「BR→ブーストダッシュキャンセル→サブ」
のほうが、キャンセル補正がかからなくなることを頭に入れておこう。
しかし、弾速が遅い関係でメイン→後BD→サブだと相手の回避行動が間に合うので注意
威力(90)、誘導性は劣る。「BR→サブ」の際、キャンセル補正(50)がかかる。
しかし銃口補正や発生が優れているおかげで着地取りや迎撃には有用
その他にはマントを装備している機体のダメージ源などに使える。
発生は並だが、銃口補正、弾速が優秀なので、着地取り、カットなどの用途が多く、
見られていなければ強力。
フリーダムのダメージ源の1つであり、リロードが12秒とストフリ(20秒)より短く、
威力を含め、照射としてはバランスが高く、中距離では扱いやすい。
ただし、あたり方次第でダメージが変化する(カスリだと安い)ので注意すること。
余談だがフリーダムは機動面と攻撃面を発揮するために簡易変形する。
・高機動空戦形態では「ハイマットモード(HIGH Maneuver.Aerial.Tactical MODE)」
・全砲発射形態では「フルバーストモード(FULL BURST MODE)」
と呼ばれている(Wikipediaより)
レバーNでは右回転で、左右へ使い分けでき、
横へレバーを倒して続ければ同方向へもう一度回転する。
誘導切りはないがオーバーヒート時も使用可能なのが特徴。
主な用途は、「位置ずらし」、「オバヒ時の悪あがき」、「コンボの繋ぎ」など
回転中の射撃コンボ(BR→サブ等)は可能だがキャンセル補正がかかる。
はじめは、着地ずらし、悪あがきに使い、慣れてきたら攻撃ツールとして使おう
※着地ずらしに使う際は誘導切りがないことに注意
慣れないうちは自分から意図的にしかけないで相手のミスから仕掛けたほうがいい。
万能機としてはなかなか伸びる。
2段目からの後派生が可能。宙返り後前に大きく動くが、威力と補正は悪いのでおすすめしない。
ダメージは高めだが、カットされやすい
全体的に見ても非常な優秀な格闘でありフリーダムの主力格闘
判定が悪いがダメージ効率は高いので闇討ち、BRからのコンボパーツに生かすことができる。
BD格と同じモーションだが、ダメージ効率が高い
【特殊格闘】でも書いているが横回転に誘導切りがないのでカットされるおそれがある。
フリーダムがBD格のようなモーションでスパアマ斬り抜け(スタン)、
さらにジャスティスがCSと同じようなモーションで斬り抜け(弱スタン)、
最後に2体並んで同時にフルバースト。
という友情タッグのバーストアタック
作品をイメージしやすい格好いいモーションですが・・・
結論から言うと「封印安定」です。
初段はスパアマ付きなので使えないこともないのですが
初段以降のモーション時間が長く、動かない時間もそこそこ長く
スパアマもないので中断されやすいです。
さらに、ダメージ効率も悪いという三重苦・・・orz
バーストアタックするよりも、格闘、射撃でダメージを稼いだほうがマシです。
筆者はどちらも使っていますが、B覚のほうが扱いやすいです。
ブースト燃費の向上、各種リロード速度アップ、ロックオン距離延長と
汎用性が高く、更にBR以外足が止まる射撃のため青ステが活かせるのが理由です。
特に、フリーダムが後衛の場合、
覚醒が1回しか使えないことがあるので覚醒の長いB覚が有効です。
もちろん、A覚も悪くはない。
半覚の際のブースト回復が多い、格闘リーチが長い、威力アップと恩恵があります。
相手にしかける時に、短時間で大ダメージを狙うことも可能ですが、
B覚に比べると汎用性が低いので、「諸刃の剣」です。
A覚醒時、大ダメージ(格闘コンボなど)が期待できない場合、
BR1発でもいいから当てることに集中する。
そして、チャンスを待つ。
どちらも、長所短所がありますので、
プレイヤーの好み、編成などを考慮して選ぶといいです。
僚機考察で立ち回りの一例を述べます
(1)射撃
BRを当ててそこから「サブ」「特射」につなげてダメージを稼ぐ。
前述でも述べたが、直線的な射撃のため、
「着地硬直」「軸合わせ」の基本ができていないとなかなか当たりません。
射撃は、威力が高いが、回転率がよくないため、いざ撃つときに、
弾切れにならないように。
(2)格闘
格闘は、「横格闘」が主力です。大半の万能機には刺すことができます。
威力重視のコンボやカット耐性の高いコンボと使い分けるのが理想です。
耐久力が低いので、無闇に格闘を仕掛けるのは止めよう。
相手が、ミスをしたときなどにお見舞いしよう。
F91やガンダムの上位互換性がある機体だと考えています。
大きな違いは、直線的な武装しかなく、
このゲームの基本である相手の着地硬直を狙う必要がある。
「初心に帰る」意味ではこの機体は1つのおすすめです。
大きな癖もなく、プレイヤーの熟練度に答えてくれるはずです。
執筆者:Ky@roP
コラムスレ>>581-584
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57752/1401727013/581-584
エクセレントモデル RAHDX ガンダム・アーカイブス サイド5 フレイ・アルスター
当ブログではこの他の機体やテクニックについてもコラムを募集中です。
テーマは
「このブログのコラムでまだ紹介されてないことならなんでもOK」という方針なので、
「この○○(機体名)楽しいから広まってほしい!」
「初心者にこれは知っていてほしい」等があれば
どしどし投稿してください。
また、コラムを書く際は
コラムについてのお知らせ
6/14 コラムについてのお知らせpart2
に一度目を通しておいてください
「○○のコラム書いてください!」、「○○のコラム需要ある?」等は
コラム募集・作成スレ(EXTREME速報掲示板)
までお願いします。
また、どんなコラムでもどこかで需要があるはずなので、
広めたいこと、伝えたいことがあればどしどし投稿してください。
投稿はメールフォーム、または上記スレにてお願いします。
メールで送る場合長すぎると送れない場合があるので数回に分けて送った方がいいかもしれないです。
できればメールアドレスも添えてくれるとありがたいです。
投稿から掲載までお時間をいただく場合がございます。
また、必ずしも送られた順に掲載するわけではございませんのでご了承ください。
管理人のブログ
どこかの管理人室
EXVSシリーズに関する記事も更新中です
| コラム | 00:06 | comments:58 | trackbacks:0 | TOP↑
使いたいけど特格がうまく使えずいつも断念してた‼︎
できればもっと特格の使い方聞きたかった‼︎
(サブにキャンセルって言ってるけどどのタイミングでキャンセルできるのかなぜかわからず結局諦めてた)
コラムお疲れ様です。
名無しEXVSさん 2015/03/11 00:24