fc2ブログ

機動戦士ガンダム EXTREME VSシリーズの情報をまとめるブログです。

当ブログのご利用は計画的に。
鵜呑みにすんなよ!自分で考えて勝ってこそのVSシリーズだぞ!


お知らせ
現在ブログのTOP絵募集中です。サイズは1250×200です。
書いてくださった方はブログのメールフォームより連絡お願いします。

管理人のブログ
どこかの管理人室
EXVSシリーズに関する記事も更新中です



前の記事へ | PAGE-SELECT | 次の記事へ

この記事のコメントを読む ≫ EDIT

【EXVSFB】立ち回り講座 第1回「前衛、後衛とは?『前衛だから○○』は危険?」

ストライクルージュ

この記事は2015年1月11日に公開された記事ですが、
日時と内容を一部変更して再投稿させていただきたいと思います。


2on2であるこのゲームで一番大切なもの・・・
それは「スタイリッシュな動き」ではなく、
「タイマンの強さ」も大事ではあるがそれでもなく
「2on2での立ち回り」である・・・

今回のコラムでは2on2かつコスト制を導入しているこのシリーズにおいて重要な
「前衛、後衛」というテーマについて
「前衛後衛に拘るべきではない?」
「フルブのガチ戦はどういった感じ?」
「前衛後衛をやる上のポイント」
ということを踏まえて考えていきたいと思います。





※ここから先はあくまで筆者の考え方です。
人によって考え方に個人差があります。
また今回はフルブーストのコラムであり、マキシブーストでは多少当てはまらない内容があります。



前衛後衛の役割ですがざっくり言うと

前衛の主な役割
・試合全体のコントロール

後衛の主な役割
・前衛が好きなように動けるようにする

といった感じです。

ちなみにもう少し詳しく言うならば

前衛
・相手からダメージを奪う(もしくはその起点になる)
・後衛がダメージを受けないようにライン維持
・後衛に助けが必要そうなら助けに行く
・相手からのロックを集め、相方が行動しやすいようにする

後衛
・前衛が動かした敵からダメージを奪う
・前衛の援護(クロスを取る、盾固めを手伝う等)
・相方から助けてもらわなくてもいいように自衛する
・カットのカット

といった感じです(機体の組み合わせによっては変わります)

このあたりはものすごく個人の主観ですが
前衛後衛それぞれに求められるものは
前衛:試合の中心になれるようなゲームセンス、強さ
後衛:状況をよく見て冷静な行動を行なう判断力
みたいな感じじゃいかなーと思います。


前衛は基本的にコストが高い方が担当
後衛も基本的にコストが低い方が担当といった感じです
シャッフルなどでどちらが前に出るかわからない時は
とりあえずコストが高い方を前に出しておけばいいでしょう
※1000絡みは少し変わります

例外として、3000コストと組んでも前に出たい2500コストも居ます

前衛向け2500はだいたいこんな感じです

ジ・O、ゴッド、アルトロン、ガンダムXDV、
スサノオ、X1改、X3、ゼノンなど

(※その人のプレイスタイルによっては上記の機体でも後衛やりたかったりする場合もありますが)

シャッフルなんかで例えば自分がターンX使ってる時にゴッドと組んだ時は
カスタム通信なんかを使ってどちらが前に出るかをそれとなく決めておいた方が良いでしょう。
お互い前衛のつもりで戦ってしまい順落ちしてしまう展開が結構あります。
通信でうまくやり取りができなくても相方の体力を見ていつでもシフトできるよう
自分の体力を温存しておいた方がいいと思います。

ちなみに前衛2500の相方として選ばれがちな3000はだいたいこんな感じでしょうか
Ex-S、サザビー、ガンダムDX、ストライクフリーダム、ノルン
ν、Hi-νなど(マキブではサバーニャとかも)


固定でゼノン&Ex-Sなんかやスサノオ&サザビーなんかで来られたら
ほぼ2500側が前衛だと思って良いでしょう


せっかくなので「普段シャッフルばかりやってて固定やってないんだけど」という方のために
固定で使われているコストの組み合わせ=ゲーム上強い組み合わせ
実際にどういった組み合わせが使われているのか紹介しましょう
(シャッフルやっててもある程度はわかるかもしれませんが)

前衛3000×後衛2000
一番メジャーな組み合わせ
後衛の半覚2回が安定するのが強み

前衛3000×後衛2500
2500の機体性能を活かす組み合わせ
後落ち側が覚醒2回がなかなか使えず、コスオバ後の体力も120ぐらいしかないため
立ち回りが難しく、安定しない組み合わせ

前衛2500×前衛2500
いわゆる両前衛。
とにかく試合を荒らすことに長けている組み合わせ。

1000×2500
固定で1000使うならほとんどがこの組み合わせ

前衛2500×後衛3000
荒らし性能の高い2500と後衛向きの3000が組む組み合わせ
前衛2500が2落ちできるのが強み(爆弾戦法とも呼ばれる)

前衛2500×後衛2500
3000×2500の後落ち側が半覚2回吐けないのなら
コスオバ後の体力増やせばええやんみたいな組み合わせ
前衛側の2500が敵3000と張り合うのが辛いのでやや微妙。
安定はするがあまり強くない。

1000×2000
フルブだとリガドルブザク改×サンドブリハマッガイなどの組み合わせが考えられるか。
両コストの強い機体同士で組んでクソゲーに持ち込む組み合わせ。
お互いにそれ相応の実力が求められ難しく、あまり見ない組み合わせ

1000×1000
無印エクバのザク改×ドルブのように突出した機体同士であれば強い。
今では滅多に見ない組み合わせ

といった感じでしょうか。
固定をやるならこの組み合わせの中からどれかを選んで組むことが多いでしょう。
2500×2000や1000×3000はあまり見ない組み合わせですね。
(初期バンシィや初期GXディバイダーのような性能が3000並もしくはそれ以上の2500なら
2500×2000も普通に視野に入ると思いますが)




前衛後衛にこだわるべきではない?
よくありがちなのが
「前衛だから絶対に先落ち」「後衛だから絶対に後落ち」と考えてしまうことです。
前衛だからといって先落ち、後衛だからといって後落ちに拘る必要はありません。
実際トップレベルの人たちが集まる全国大会でも
低コスト側の先落ちは3試合に1度はあったそうですし、
上手ければ絶対に先落ちしないというわけではありません。

こうなってしまった場合は
「今まで後衛だった方が前に出て、前衛だった方が後ろに下がる。」
まあここで説明をするまでもなく皆さんもすでにやっているでしょう。

でも後衛が落ちてから慌てて切り替えを行ってないですか?

例えば3000×2000で組んで後衛側に事故が起こり、
前衛側の体力が500、後衛側が残り200だったとします。

前衛が先落ち、後衛が後落ちと考えた場合、
それぞれの合計体力はおおまかに
前衛側 500+650=1150
後衛側 200+300=500


前衛側の体力を後衛に合わせようとすると
前衛側は無理に前に出て相手から蜂の巣、
後衛側はガン下がりせねばならず戦闘に参加できない、
あまり良くはない状況ですよね。
しかも最悪のタイミングで後衛が耐え切れずに先落ちしてしまうことも考えられます。

この時点ですでにこのような状況になるのを見越して
「無理に落ちに行く」という選択肢の他に
「役割交代を行う」という選択肢も考えておく必要があります。

(「役割交代は行わないが先落ちされてもいいように引き気味で戦う」という選択肢もありますが今回は割愛)

「自分は前衛だから自分が無理してでも先落ち」と考えてしまうのは危険です。
その選択肢が良くないのは前述したように
・無理に落ちようとして体力を無駄にしてしまう
からです。
無理に落ちようとした時に相手からダメージを取れたならいいですが、
取れなかった場合は500も体力を投げ捨ててしまうことになります。

「前衛側が先落ち」という選択肢を取る場合は
「事故でこういう状況になったが、いつも通り立ち回っても相方が凌いでくれる」
「相方の機体(ケルディムなど)で前衛をしたらさらに不利になる」

といったその根拠が必要です。

まあ相方がサンドやギスⅡ、ジオングなんかだったら
前衛でもある程度は動けるので、安心して任せてもいいでしょう。


前後交代した場合の合計体力は
元前衛側 500+200=700
元後衛側 200+600=800


このぐらいの体力調整であればどちらが片追いされることもなく、
二人共同じぐらいの位置で戦えるのでずっと2vs1のような状況は起こりにくいでしょう。

ちなみにこの時に前に出ることになった低コスト側が
コスト3000と同じ感覚で前衛しようとすると
先落ちしてしまったという焦りや機体性能の問題で蜂の巣なったりすることが多いです。

そのため一旦気持ちを落ち着かせてダメージを無理に取ろうとせず、
「自分はライン維持しとけば相方がとってくれる」ぐらいの感覚で前衛をするといいと思います。。
この時に先落ちした側は絶対に覚醒2回使うようにしましょう


ここまで読んで
「低コが先落ちしてもいいんだね?じゃあ開幕から格闘ブンブン当てにいきまーすwwww」
みたいなのはやめましょう。
ここまで極端な人は居ないにしても絶対に先落ちしてはならないタイミングがあります。
それは前衛がすでに覚醒を使っている状況です。

この時に後衛が先落ちしてしまうとほとんどの場合それで勝負が決まってしまいます。。
なぜなら既に覚醒を使った前衛が後落ちした場合に次にもう一度覚醒が使えない可能性が高く、
相手両方から狙われてそのまま負けといった展開になりかねません。
前衛がすでに覚醒を使っているのであれば
後衛側は自分も覚醒を使ってたりしてなんとしてでも先落ちしないように立ち回りましょう。

(3000×2000で組んだ時の後衛2000は体力100ぐらいで覚醒を使ってももう一度覚醒を使える可能性が高いはず)


「高コ側が先落ち、低コ側が後落ち」とここまではできたとしても
いつの間にか前衛がダメージを受けすぎてしまい
残りゲージ3000の状況で
3000側:損傷甚大
2000側:損傷拡大(まだ落ちてない)
みたいな状況もよくあるのではないでしょうか。
こういう状況になった時にコスト3000側が今まで通りに前で立ち回るのは大変危険です。
逆にコスト2000側も悠長に射撃戦をしている場合ではありません。
このような場面も前衛後衛を交代するタイミングです。

3000側は「自分がダメージを取るんだ、ラインを維持するんだ」という意識を捨て、
逃げに徹しなければなりません。
3000は相方に守ってもらえるような位置に逃げ、低コストは相方を守るような立ち回りをしていきましょう、


ちなみに「前衛だから前にでる=ラインを上げる」は必ずしもではありません。
実際上級者同士の対戦では高コスト側があまりラインを上げていなかったりすることもあります。
それはその機体が引きう撃ちやゼロシステムやNT-Dなどの時間制限のある武装を使うことで
その機体の性能をフルで発揮できたりするからです。
そういった立ち回りを行う時は相方の自衛力を信じているか
もしくは相方の先落ちを最初から考慮して動いています(もちろん両方納得の上で)
例えばウイングゼロなんかはゼロシステムが溜まるまで引き気味に戦い、
ゼロシステムが溜まったら攻めに行くという戦い方をよく取ります。

とはいえ前衛が壁スレスレにいるのもあまり推奨はされません。
最低限のライン形成は行うようにしましょう。

逆にラインを上げているからといって前衛の努めを果たせているとも限りません。
ラインを上げてもすぐにダウンを取られているようであれば、
結局ロックはすぐに自分から外れて相方の方に向きますし、
そういった状況では2000側が満足いく仕事ができず、ダメも取れません。
前衛の場合はラインを上げて、なおかつすぐにダウンをさせられないのを意識することで、
結果的にロックも集まりやすく、前衛としての仕事を果たしやすくなると思います。



フルブのガチ戦はどんな試合?

フルブーストでは戦いのレベルが高くなるほど
「3000が好きなように立ち回り、低コストがとにかく自衛するゲーム」
と揶揄されることが多いようです。
そのため、上でも少し触れましたが前衛があまりラインを上げなかったりだとかもよくあります。
フルブーストで強い低コストは自衛力や生存力の高い機体がほとんどです。
ローゼンやハンブラビ、ブリッツなんかは機動力も高く自衛択が優秀だったりしますよね。
また、ギスⅡやジオングサンドなどは生存力もありながら
攻めの面でも単体で3000コスとも渡り合える性能もあったりします。
高コスト側もゼロやノルン、リボ、フルユニなどの中距離で強く、
攻められた時の拒否択があったり自衛力が高かったり、
それでなおかつ優秀な押し付け武装やブースト有利を作りやすい武装のおかげで
ダメージを積み重ねられたりするのが強機体と言われています。

なのでエクシアなどに代表される格闘機や
V2や古黒などの生の時間が弱い高コスト強化換装機、
ストフリや運命などの押し付けが弱い高コスト、
単純に機体スペックが足りず自衛力がない機体
などは今の環境だと少し厳しめです。

ですが、今作では前作よりも
「プレイヤーの腕の差」「機体のやりこみ」が顕著に出ていると感じます。
自分が相手より上手くなり、機体をどんどん使い込んでいれば
機体性能では厳しいマスターとかでもゼロリボに勝てるでしょう。
逆にゼロリボなどの強機体も性能を引き出すのは難しいですし、
使ったからといってすぐに勝てるわけではありません。
使い込んでる機体を使った方が下手に強機体を使うよりも
より良い成果が出せるかもしれませんね。



前衛後衛として立ち回るポイントは?

一般的な立ち回りをするのであれば

高コスト(前衛)側は
・相方が立ち回りやすいようなラインを維持できているか
・敵高コの覚醒を相方に向かわせていないか
・相手の低コと1対1の場面になった時にダメージを取れているか
・相手の高コストからボコボコにされていないか
・覚醒が2回使えていたか


低コスト(後衛)側は
・相方が動かしてくれた敵の着地を取れているか
・追われた時の逃げる方向は合っているか
・擬似タイになった時に相手を凌げているか
・体力調整はできているか
・覚醒の使い方、場面は良かったか


といったことを意識してみるといいでしょう。
その試合のどこが悪かったのか、今後の課題が見つかりやすくなります。



とりあえず今回はここまで
言いたい事言ってるので前後の脈略がなかったりするかもしれません。
今回の記事では本当にざっくりとした前衛後衛の役割の説明ですので、
「ライン上げとはなんなのか」とかについては説明を省いてます。
次回はそういったことの説明を含めて前衛後衛のポイントを具体的に説明していこうかと思います。


お詫び
「次回もやります!」といいつつ1年間放置してました。
申し訳ありません。
次回のコラムにやっと完成の目処が立ちました。
近日公開予定です。


一応私(管理人)の考え方で全て書かせていただきましたが、
「ここはこうじゃないの?」とか思う方が居らしたらコメント欄にてどうぞ。


2015.01.11



管理人のブログ
どこかの管理人室
EXVSシリーズに関する記事も更新中です




| コラム | 00:23 | comments:88 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

主の言いたい事はすごい分かる。
初心者はこのコラムを見た後に自分のリプレイを見て、確かにできてないなとか考えれば上達すると思う。

ノルンは初心者が乗っても勝てる機体ですからね。
だからと言って初心者ノルンVS上級者エピオンだったらノルンが勝つというわけではありませんが。

名無しEXVSさん 2015/01/11 23:17

主の言いたいことはわ分かるといいつつ怠慢の話する>>1ワロタ

名無しEXVSさん 2015/01/11 23:34

こういう自筆コラムは面白くていいんだけど、
転載記事は止めよう
すごい不愉快

名無しEXVSさん 2015/01/11 23:35

低コが落ちてはいけないタイミングのところはかなり重要
シャフ勢と固定初心者は必読必須の部分

名無しEXVSさん 2015/01/11 23:35

>>2

1ですが、ノルンノルンVSエピオンエピオンって事です。
分かりにくく申し訳ない

名無しEXVSさん 2015/01/11 23:44

シャッフルだと相手知らない人だから気を遣って無理してでも役割通そうとしてた時期があったなぁ

名無しEXVSさん 2015/01/11 23:51


確かにフルブはバランスかなり頑張ってると思う(ノルンはちょっとあれだが)

後衛低コスが先落ちはよくあるし、いかせてしまって前衛も悪いんだろうけど、落ちた低コはしっかり覚醒してほしい。銀プレでも未だに先落ち低コが抜け覚1回とか見るし

コラムお疲れ様です

名無しEXVSさん 2015/01/11 23:52

前衛ケルディム後衛エピオンの組み合わせだと勝てないよね

名無しEXVSさん 2015/01/12 00:23

高コ側に注文付けるなら
高コ無視ガン追いとか疑似タイやっといて返り討ちにされないでね

名無しEXVSさん 2015/01/12 00:30

エピオンが後ろでアラート鳴らして、
ビット張ったケルが突っ込んで来るとか確実にビビるけどなw

名無しEXVSさん 2015/01/12 00:32

>>10
いかんwwww
想像しただけで笑いが止まらんwww
ケルはともかくエピオンどうやってアラーム鳴らすんやww

名無しEXVSさん 2015/01/12 00:42

ランクマシャフで落ちかけの相方(アルケー)が無理やり後落ち狙い始めて空気化して負けたパティーンあったわ

さすがに次組んだときは先落ちしてもらうようにお願い通信したら荒らしてくれて勝てたけど

名無しEXVSさん 2015/01/12 00:50

※11
アレだろ、変形射撃でしっぽブンブン

名無しEXVSさん 2015/01/12 00:55

頭の中で敵の覚醒ゲージをイメージしながら戦うのは基本やね
その辺は某所とかリプレイ見て溜まり方とかを覚えるといい

名無しEXVSさん 2015/01/12 01:12

初心者の頃は時限強化機と組んだ時のライン維持ができなかったなー
フルクロと組んだ時、生時は俺が守らなくちゃと思って前に出た挙句体力調整崩されて負けた思い出
生時は一緒に下がるという発想が無かった

名無しEXVSさん 2015/01/12 01:30

家庭は銀プレ金プレでも格闘ブンブン先落ちが流行ってるからもはやこのコラム以下のレベルかも知れんね

あと、前の米でも言ってる人いるけど両後衛って考えは基本ないのね
リボノルンで組んで相手クア赤枠で格闘間合いで延々立ち回るリボには目眩がしたぜ…
寄らせる道理も寄る道理もないのに

名無しEXVSさん 2015/01/12 01:52

ノルンが害悪すぎるんや…(遠い目

名無しEXVSさん 2015/01/12 02:39

こういう講座ありがたいです。第二回も楽しみにしてます

シャフなんかだと、前衛先落ち後衛後落ちが体力調整の全てだと思いこんでる人が多い気がする
前衛体力有り余ってるのにミリで逃げ回る後衛とか、ラインがっつり下げておいて低コ先落ちすると煽る前衛とか
相手だって体力調整崩すのが目的なんだし、崩れた体力調整をどうカバーするかも全部含めて体力調整だと思うんだけどなあ

名無しEXVSさん 2015/01/12 09:52


前衛はロック集めることも重要な仕事じゃないですか?

名無しEXVSさん 2015/01/12 10:14

シャフ前衛が強化換装のリロードに入った途端ガン下がりするのはやめような
シャフで前衛なら無理してでもある程度前出てロック集めないと駄目だよ
ダブルオーとかV2とかフルクロとか
ユニしかり
固定でも余程信頼出来る相方以外は基本

名無しEXVSさん 2015/01/12 11:10

>「3000が好きなように立ち回り、低コストがとにかく自衛するゲーム」

これだけ聞くとエクバと何も変わらないのにフルブのがバランスいいんだよなー
やっぱりエクバから勉強はしてるってことか。ノルンは知らん

名無しEXVSさん 2015/01/12 15:00 ≫ EDIT

※16
今回はあくまで「高コスト=前衛」という前提で書きたかったので「両後衛」という言葉は使いませんでした
コラム内でも述べている「ゼロシス溜まるまで~」みたいなのは両後衛の考え方に近いと思いますね

※19
ロックは「集める」ものじゃなくてちゃんと前衛の仕事してれば
「集まる」ものなんじゃないかなーと思います
とはいえ書かないのも何か変だと思うのでちょっと加えておきます

管理人 2015/01/12 15:42

>「3000が好きなように立ち回り、低コストがとにかく自衛するゲーム
上級者がシャッフルに来ないというか来れない理由はこれだよね
固定に特化した好き勝手な動き覚えすぎてシャッフルで後衛を前線に放置ばっかするから変な負け方になる
固定なら前線に後衛放置しても後衛が神回避してくれたりするからいいだろうけどな、主に介護士の方々が相方なら・・・

名無しEXVSさん 2015/01/12 15:53

固定だと相方ときっちりキャラ対練って動かしてるしロック関係の把握もできてるからある程度の自衛は任せられる。
逆にシャフだと荒らして狩り切るか、相方の動きに合わせてシフトできるように動けるようにしないと人によっては予想外の動きするから安定しない。けど相手も同じことが言えるから1人で好き勝手やっても勝てちゃうのはシャフだよ

名無しEXVSさん 2015/01/12 18:53

Wikiの立ち回りの記述だけだとかなり情報不足してるしこういう記事は重要だよね。
あと2on2での基本的なL字とかの陣形と敵との位置関係によっての動き方とかラインについても初心者~中級者くらいだとわかってない人が結構居そう

名無しEXVSさん 2015/01/12 19:23

※7
20覚醒はやっぱ30より弱いしそういう状況って色々考える所がある
ぶっちゃけスポラン決勝トナメや全国大会でも稀によくあるしそれが絶対に間違いって訳でもない
※20
そいつらは後落ちでも結構頑張れるから必ずそうしろにゃならん

名無しEXVSさん 2015/01/12 22:02

臨機応変が最強やねん
30は前衛20は後衛が絶対とかそんなわけねえ
場合によってはマスケルでもケル爆弾した方が勝てる時もある

名無しEXVSさん 2015/01/12 23:15

おマ●ンコにだすよ!!
うっ!!どぴゅ!!!

管理人 2015/01/12 23:44 ≫ EDIT

※25
ラインや陣形、あと機体特性の把握と対策については前にすごくわかりやすい記事があったからここからリンクしてほしいくらいだね

名無しEXVSさん 2015/01/13 00:22

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015/01/13 01:50

オマーンコ速報2015始動!!

管理人 2015/01/13 01:53 ≫ EDIT

まず根本的に低コが3000にロック集めてもらおうなんて考えてるのが間違いだってことが真理

ロック引いてよ!!

自衛できないならングブラビ使え

これに反論できる人を見たことがない。
いつまでX2とか自由みたいな敗北する為のキャラ使ってんだろ

名無しEXVSさん 2015/01/13 04:45

ジオングって難しそうみたいな先入観で乗ってない人がかなりいると思うわ
それよりある程度他の機体と同じように動けるからクシャ、デルタ、ローゼン、ブラビのほうが使う人が多いって感じ

名無しEXVSさん 2015/01/13 09:42

※32
そんな事を言ってる時点でエアプにしか見えてないぞ

名無しEXVSさん 2015/01/13 10:07

※32
自衛できないならジオングもハンブラビも恰好の的やで
30ばかりに頼らんでくれってのはわかる

両CS切れた古黒でどないせーちゅうねん

名無しEXVSさん 2015/01/13 12:03

ノルン○ね

名無しEXVSさん 2015/01/13 15:23

あさぎさんの初心者講習動画見れば大分動き方かわるぞ

名無しEXVSさん 2015/01/13 17:57

ジオングは難しそうなのではなく難しいんだよ
メインチャージが特殊すぎる
もうハンブラビと同列に扱うのはやめたほうがよい

名無しEXVSさん 2015/01/13 20:05

固定とシャッフルでは戦い方は全く違う
特にシャッフルは、固定よりも
考え方を応用させないときついと思う

名無しEXVSさん 2015/01/13 20:44

米39
そんな露骨な煽りはNG

名無しEXVSさん 2015/01/13 21:33

そもそも前提として固定相方と2on2すると楽しいゲームだから
シャッフルはまず糞だよね。

名無しEXVSさん 2015/01/18 09:50

何かコメ見てるとシャフ勢の固定に対するコンプレックスみたいなものがチラホラ・・・

まぁ実際固定勢はシャフでもやれるけどシャフ勢は固定じゃやれんからな

名無しEXVSさん 2015/01/27 00:13

ノルンの扱いで草
やっぱり後衛が難しいよなぁ、このゲーム。やること多すぎる

名無しEXVSさん 2015/02/06 06:00

俺がデスヘルで相方がガンイージでコンクエやったときはいつもより上手く立ち回れた、そりゃあ相方のガンイージが後ろからサポートしてもらったのもあるし相性が良かったんだと思う。でも突然横から入ってきたときはちょっとびっくりしたな、一緒に協力してもらって嬉しかった

名無しEXVSさん 2016/01/08 00:50

まじで前衛後衛わからん奴多すぎ。
なんで事故ったのに前後シフトもできないバカがいるんだ。

名無しEXVSさん 2016/01/08 01:06

後衛でも先落ちしちゃう人が前衛シフトして体力溶かさないわけないじゃんかよー
頼むから自分にできる範疇で立ち回ってくれ
先2落ちされてからリザルト「ごめんなさい」されても煽られてるようにしか感じない

名無しEXVSさん 2016/01/08 01:35

地雷「前に出ます(ライン上げないしロック取らないし半覚しないし当然受身覚醒だけどな)」

名無しEXVSさん 2016/01/08 02:12

前衛はライン上げながら減らなきゃそれでいいんだよ
ダメージ取ろうとして被弾するのは良くない
相方が先に落ちたところで自分が減ってないならシフトも容易

名無しEXVSさん 2016/01/08 02:30

後衛はなにがなんでも前に出ようとしたらダメだ、いくら劣勢でも前衛に出てもらって自分はなるべくなら生き残るように務める、いわば拠点。

名無しEXVSさん 2016/01/08 02:39

初心者に教えるならもっと根本的なとこから詰めていかなきゃダメだと思うんだけど
前に出るの前って何処なのか、ラインを維持するために何をすれば良いのか、ロックを取るには何をすれば良いのかとか
「2on2の立ち回りです!ラインを上げてロックを取って下さい!前衛に求めるものはセンスです!」って定型句を頭ごなしに教えても初心者にはさっぱり分からないよね
前衛はロックを取って、後衛は着地を取るのが望ましいと何処の講座も言うけど、それを成立させるために何をすれば良いかって教えてる人ほとんどいないよね
初心者講座でしっかり立ち位置の話してるのあさぎさんぐらいだよ

名無しEXVSさん 2016/01/08 03:01

後衛の大事な役割の相手を動かしてBGを有利にさせるがないぞ
基本前衛=30 後衛=低コストだから基本火力も前衛のほうが高いから取りこぼしとるより動かした後前衛に殴ってもらうほうがダメ効率良いのに

あと3025で後落ち2回覚醒はよっぽど後落ち側が攻撃与えるかシールド使いまくるかしないといけないから考える必要ないと思うけどな
最悪1発悪くても1コンボで死ぬから押され気味なら全覚残したほうが単発で殺せないやつは抜け警戒の立ち回りになって多少動きやすくなるし

名無しさん@ニュース2ちゃん 2016/01/08 03:03

※37
どうした?
嫌なことでもあったん?
よかったら相談にのるぞ

名無しEXVSさん 2016/01/08 05:48

※51
低コで意味の無い弾ばら撒いて着地取らない方々が多すぎるのは問題だとおもう。動かす=相手が回避にステかBDを挟まないといけない≒見合ってるor軸が合ってるor近距離と思えば、これは前衛側の仕事の面が強いと、個人的には思っている。もちろんサンドなどの例外もいるけど、初心者にはまずは基本。

ダメ効率についてはその通りだけど、平均20下げても1回多く100通せばいいし、まずはロック合わせてしっかり着地取って欲しいと思います。

名無しEXVSさん 2016/01/08 05:59

前衛後衛って言葉はほぼみんな知ってるはずだけど、位置取り出来てなくて役割こなせてない人よく見るな

機体によってもちろん例外はあるけど
・前衛は壁際に寄らない事を意識しつつ敵前衛と自後衛の間に陣取る
・後衛は敵前衛との間に自前衛を挟みつつ、自前衛のカットが出来る距離に陣取る
(敵前衛に踏み込まれたorそうになったら、間に自前衛が挟まる位置に避難する)

・自後衛より敵前衛から離れる前衛、自前衛より敵前衛に寄ってる後衛は基本AUTO

これ意識するだけで割と簡単に勝率5割超えると思うけどなー

名無しEXVSさん 2016/01/08 06:19

ロックを相方とあわせておけば自分の仕事は大体わかるでしょうに。

名無しEXVSさん 2016/01/08 06:29

※54
常時金魚のフン後衛じゃ意味ないけどな。逆に前衛の真後ろにしか常時いないせいで前後ともに誤射や狙われてない射撃に当たりやすいしロックかえなくても1画面に収まり続けてるのは、敵に狙われないという点でいえば正しいけど有利かといわれるとそうじゃない。
ある程度タゲ保持率が低い状況なら軸を合わせたり押し付けにいくのも必要。最悪片方のロックとってから回避して前衛の後方に逃げて状況を良くするのも後衛の仕事ではある。特に互角の状況だと後衛が崩せる状況をつくらないといけない場面が多い

名無しEXVSさん 2016/01/08 08:09

30使って前衛出てもダメ取れず逆にダメ食らって落ちる事が良くある…

名無しEXVSさん 2016/01/08 08:36

このゲーム前作より実力と階級が不釣合いなのはわかってるけど
金プレにもなって低コ猪先落ちや格闘機が敵陣から下がらなかったり
着地、軸合わせもしないで垂れ流しする後衛が多すぎ

そのくせ捨てゲーしたり試合後にファンメ送ってくる奴に限って細かく指摘してやると自分は悪くないメッセージしか送ってこないからこういったコラムを読んでほしいわ

名無しEXVSさん 2016/01/08 09:25

正直これ読んで理解しても勝てるわけではないからなぁ・・・
そりゃ全員が理解してるor最低でも相方も理解してるならともかく,シャフで4人中3人が理解してない試合だったりすると相方が敵2体にチンパン華麗に2落ちなんて普通に起きうることだし.一番人口が多いであろうランクマシャフ戦なんて階級はともかく自分と同レベルの人間が集まってくるんだし,シャフでは使えないってことは理解しておくべきかと.
そもそも勝てない人間は,攻撃が当たってない&避けれないとか,シールドが安定してないとか,ブースト管理ガバガバだったりなんて立ち回り以前だけど人に教えてもらわないと解決できない事が大半だからそこらへんについても言及したコラムを期待しちゃったり

名無しEXVSさん 2016/01/08 11:59

マス使いの俺高みの見物
猿のマスより先に落ちる後衛なんてそうそういないしな
まぁ俺のリアフレはそれやらかすが

名無しEXVSさん 2016/01/08 12:40

とにかく前衛は狩られなければ良い、何も出来ずに落ちたらどうしようもない。
あと、前衛が猪して後衛に取らせるって考えも良くない、非常に無理がある立ち回りだよ。

  2016/01/08 12:54 ≫ EDIT

スサノオ前衛単身で試合引っ張れねぇよww

名無しEXVSさん 2016/01/08 13:04

結構考えさせられるいいコラムだな
最近自分が上手くなってきて天狗になってたから動きを見直すのにちょうどいい

名無しEXVSさん 2016/01/08 14:05

ゴッド、スサノオ、X1改、試作2号機、X3が前に出たいとか冗談はよし子さんだわ
30と組んだら30にさっさと前に出ろと言いたくなる機体だし闇撃ち機体で前に出たって餌でしかないわ
後衛30でEx-S、サザビー、ガンダムDX、ストライクフリーダム、ノルン、ν、Hi-νなどとか書いてるけど
30で後ろに行くのが推奨されるのはEx-Sだけで他は前に出た方が良いし30が後ろに行くのはEx-S以外は30と組んだ場合のみだぞスサノオ&サザビーでスサ前衛とかナメプしたいのかと思うわ
なんでスサがピザやの愛称で呼ばれてるかなんで30ゲーと言われてるか考えてほしいわ

名無しEXVSさん 2016/01/08 16:35

いつも前衛で立ち回るときに
・敵前衛を食い止めてラインを維持すること
・タゲ取りしてダブロになったら回避専念
・ダメ取りより回避を優先
・敵味方の位置把握を小まめに
・ブメ、残ダが揃ってるときだけアグレッシブに、ブメだけならちょい弱気、なしならライン下げも多少は辞さない
・半覚二回は必ず、使ったときでも冷静に
・コイツに一人でどうにかできるポテンシャルは無い

っていつも頭で考えながらやってるんだけど、これでいいのだろうか?
日寄りすぎだったり、相方に負担をかけすぎたりしていないだろうか?

アタックスコアは平均7500前後。

シャフ中佐3カス運命 2016/01/08 17:09

>>65
前衛ならアタボ8000以上取れてれば仕事できてるって聞いたことある(3000の場合)
ただ、コストによってアタボ変動するらしい

名無しEXVSさん 2016/01/08 17:33

※24
スサノオって3000と組んで2落ちさせてもらうのが一般的だと思ってたけど違うのか
逆に後ろでピザ撒いてるだけのスサノオなら別の機体で良くない?

名無しEXVSさん 2016/01/08 17:42

全然違うところに安価出してた
※64宛ね

67 2016/01/08 17:44

※64
X1改やX3とかは前に出るの辛いけど25側が先落ち譲られるのは荒らし性能の高い神、ゼノン、スサあたりなら十分考えられるんじゃね。
スサノオとサザビーでスサノオ爆弾は普通にアリやで即トランザムできないとはいえ強力だしダメージの食らい方によって戦い方の構想かえてけばええ、トランザムたまるまでどうせ足並み揃えて戦うことになるしな

名無しEXVSさん 2016/01/08 18:10

※66
初めて知りました;後衛はどれくらいダメとれればいいんでしょうか?
もちろんダメをとるのは立ち回りできてからなのは解りますが、後衛やったときダメ面で負担かけてないか心配で…

名無しEXVSさん 2016/01/08 19:56

※70
アタボはあくまで目安のひとつでしかないからアタボに拘ることはないぞ。低コが高コ相手にダメ与えるほど表示上のアタボは上がるからヅダとか使ってるとアタボ20000でも超えるし、立ち回り上ダブロ常時貰うほど狙われてたらアタボは上がらないけど仕事はしてるしな

あえて言うなら大体高コ前衛以外で6000以下だと少しダメとれてないくらい。20コストで後衛してるなら8000以上は欲しい。上手く立ち回れたなってときは大体11000~13000くらいとれてたりする

基本的には自衛>前衛のカット≒前衛の動かしたのをちゃんと取る>自分から積極的にダメ奪いに行くって感じの優先順位だから無理にダメとろうとして焦るのが一番アカンけどな

名無しEXVSさん 2016/01/08 20:27

※71
20000はやばいですね;;;
後ろは冷静に立ち回りが一番ですね~

名無しEXVSさん 2016/01/08 20:40

極論いえばケルでも前衛出来るし
コストで先落ち後落ちに拘ったら勝てるもんも勝てないね
役割を遂行するのが大事

名無しEXVSさん 2016/01/08 20:50

※69
スサ爆弾がマキブで有効なのはFドラとの相性とトランザムが即使えるからなわけであって通常状態で35秒はさすがに長すぎるし2回落ちの後が厳しすぎるよ
そもそもその能力があったら2500で中堅に収まるような評価にはならなかったよ

名無しEXVSさん 2016/01/08 21:23

ゴッドとスサノオが闇討ち機体とか冗談良し子ちゃんですわ

3025でゴッドが後衛でやること何かありますか?サザスサでスサノオ後衛でピザ職人だけで勝てますか?トランザム溜まるまでは後衛でいいけどサザビーの自衛力考えたらスサノオ先落ちでもう一回トランザムのほうが断然有利だと思うけど

名無しEXVSさん 2016/01/08 21:39

これは本当に初心者でもわかりやすい!!
中級者(笑)な自分でも「なるほど!!」となりました。
自分はコス2000の格闘機を練習しているので、コス3000から見てどう動いてほしいかなどをコラムとしてくれたら嬉しいです!!

名無しEXVSさん 2016/01/08 21:49

※75
ゴッドやスサの即ダウン力の低さとカット耐性のなさに逃げへの耐性を知った上で言ってるの?
スサとか爆弾ができるようになったのは鯖のような機体が出てくれたからであってその影響から雪崩やインパのように他25の前衛もあるわけであって
25全体強化もドライブもないのにわざわざ30後ろに下げるとか縛りプレイでしかないよ

名無しEXVSさん 2016/01/08 22:18

77の言いたいこともわからんでもないけど、
スサに3000の後ろ任せるぐらいなら別の機体のがいいと思う

名無しEXVSさん 2016/01/08 22:57

もう両前衛でいいんじゃないかな(チンパン並感)

名無しEXVSさん 2016/01/08 23:11

極端な事言うと後衛は自衛してくれれば前衛は助かるわ

名無しEXVSさん 2016/01/09 00:03

別にトランザムあるからどっちでもいいんだけどスサ後落ちは落ちた後がどうしても相手にワンチャン与えちゃうからそこはやり込みとか腕の魅せ所よ
爆弾も両前衛も相方が許してくれるなら別にやってもいいんじゃないか
それが通用する相手だって全然いる
というか通用しないような奴はフルブの野良なんかもうやってないし

後サザビーの自衛力って前衛やりながらなぜか後衛になってる変態染みたやり込みと集中力があってこそじゃないか
今フルブでアチャキャンやってくる奴なんて1人くらいしか見た事ないんだが

名無しEXVSさん 2016/01/09 00:05

25の性能が高ければ不遇コスト帯と言われなかったわけで
最終的に3000ゲーで30に合うのが万死くらいしかいなかったから無印の20の様な評価でアケが終わったんじゃないか
スサとか神とかも前衛行くくらいなら30の方が性能面でも覚醒等の恩恵でも前衛の方がいいけど
それだったら低コスト側は他の機体で良いし20でング・ブラビ・クシャ・Δ選んだ方がいいから3020のコンビが主流になったわけなのにね

名無しEXVSさん 2016/01/09 09:21

性能は25の機体が極端に悪いというわけではないんやで
不遇なのは覚醒が高いウェイトを占めるゲームで覚醒回数が安定しないことが大きすぎるんや…

名無しEXVSさん 2016/01/09 15:16

25や20の性能が引くとか言ってるやつアホだろw
何のためのコストだよ
性能上げたら30コスいらねーだろ
(ギスⅡ一択でOK!)
てか、EXTREMEシリーズになってからはコスト別の性能差はましになった方だろよ

名無しEXVSさん 2016/01/09 18:17

単純にシャフと固定はゲームが違う
シャフは敵味方の力量を判断する能力が問われるゲーム
弱い奴狩るのもあり、味方が狩られない様にお守りするのもあり、
そこらの勝ち筋見つけたら勝てるって感じだな
あと場の流れを見た機体選択もある

名無しEXVSさん 2016/01/10 02:05

x1とx3は前衛ではなくて闇討ち特化の後衛だと思うんだが?
あいつらに前衛やらせてもたいした仕事できない気がする

名無しEXVSさん 2016/01/10 11:46

よしこちゃん言ってる馬鹿はアルトロンについては何も言わないのなw
あいつ前に出してどうすんだよ

名無しEXVSさん 2016/01/11 03:17

ゴッドとスサノオのことに触れてるのにアルトロンとか言い出す馬鹿は帰って、どぞ

名無しEXVSさん 2016/01/12 06:41















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://extremenews.blog.fc2.com/tb.php/657-6edcf684

TRACKBACK

前の記事へ | PAGE-SELECT | 次の記事へ

ブログパーツ