【EXVSFB】インパルスガンダムの使い方講座(中級者向け)
EXVSシリーズでは今作から初参戦となるインパルスですが
ネクスト参戦時のものとは違い換装機となっています。
前作から参戦しているストライクと同様に3形態の武装を活かし戦っていく機体です。
各形態の武装はストライクのような時限換装が無い代わりに
コストが500多い分ストライクよりもそれぞれ機動力、格闘、射撃が尖った性能となっています。
特にフォースの機動力は素のBD速度から旋回、
それに特格を絡めた移動を含め全機体の中でも高水準なものとなっています。
また、豊富なキャンセルルートから戦況にあった換装を選択し強襲、相方への援護を行うことができます。
このフォースの形態を活かし前線でロックを集め
隙あらば高火力の格闘と射撃をお見舞いするのがこの機体の立ち回りの基本となります。
できるだけフォース形態でいる時間を長くしましょう(というか長くなります)。
ソード、ブラスト形態の火力は凄まじいですがフォースに比べると機動力がガタ落ちします
(フォース>ソード>ブラストの順)。
そのため追いたい敵に格闘を叩き込みたいからといって
ソード形態で追おうとしても追いつくのは難しいです。
相方によってはブラストで下がりながらゲロビで事故を狙うのも一つですが、
それだけではいざという時に相方と離れすぎてしまい必然的に弾幕も薄くなってしまいがちです。
こういった相方を孤立させる状況を作らないためにも
フォースでの位置取りを行うことがこの機体の強みを活かす肝となります。
~ソード~
1.フォース特格からの強襲、闇討ち
足回りの悪いソードですが一度寄ってしまえばかなりのプレッシャーを発揮します。
自分が見られてない時には特格CSを押しつけ
盾のヒット確認から前特射(9特射)でソード形態の格闘コンボに移れます。
特格CSはそこそこのブーストを消費するので離脱することを考えると、
特格CS>>前特射>>前格>>後特射
特格CS>>前特射>>NN(出し切る前にダウン)
のコンボをおススメします。
一度ダウンを取り起き攻めや疑似タイに持ち込めるようなら優秀なメインを押しつけダメを取りましょう。
ただ、ブメはリロードが長い上、そこからのキャンセルルートもなく
他に近距離で活きるまともな射撃も持たないため
対策ができている相手には性能を過信せず工夫して当てにいかないと逆に不利な状況にもなりかねません。
例
横虹メインや密着から起きあがりと同時に機体一機分ほど浮き
ブメを投げてから敵の真上を飛び越え視点をいじって当てるなど
2.格闘機に寄られた場合の自衛
格闘機に距離を詰められてもフォース形態であれば特格で比較的ローリスクで逃げることができます。
しかし、敵機が覚醒した時やブラスト形態でダウンしたところを起き攻めされる
といった場面ではソード形態で迎撃した方がいい場合もあります (バクステ換装>>メインなど)。
また、各形態のリロードの性質上ソード形態を維持しリロード高速化を計る
(居続ける時間が長すぎるのはダメでが・・・)、
ソードでいることで敵機に安易な接近を警戒させる等が挙げられます。
実はこの形態はBD速度は遅いわけではありません。
しかし特殊移動等(ソード特格は移動手段としてもそこそこ優秀だが
ブースト消費が多すぎる)持たないため、接近する際はやはり基本的にはフォースを使いましょう。
~ブラスト~
1. 高火力のメインでの着地取り
ブラストの出番と言えばこれです。同時ヒットで150の火力が出るので狙える所は狙って行きましょう。
フォース、ソード共に後特射でブラストメインを撃てるので主にこれを使って行きます
(ずっとブラストでいては着地を狙っていることが相手に丸わかりなのもあります)。
また、赤ロック延長テクによりフォースから後ろ慣性などで逃げる敵機には
メイン→サブ(二射)→後特射とキャンセルすれば
全ての弾が誘導するので遠距離の着地を取ることができます
(キャンセル補正が掛かるためせっかくの高威力は発揮できませんが・・・泣)。
基本的に撃ち終わったらすぐにフォースに換装し直します。
2. コンボの〆として
後特射はいろんな所からキャンセルできるため
150の威力で〆ることによってダメージの底上げができます。
格闘からもキャンセルで出せますがキャンセル補正が掛かり威力が90まで下がってしまうので、
可能な場面ではステップやBDを挟みキャンセル無しで出すようにしましょう。
以上がソード、ブラスト形態の使い所になります。
他の2形態の強みを活かせるように位置取りをしていきます。
足の止まらないBRも持っているので射撃戦を行う時もこの形態が軸になります。
格闘は伸び、判定などは万能機相応ですが各種格闘からの前特射キャンセル、
高く打ち上げる下格闘等もあることを頭に入れておくといいでしょう。
メインから9特射で即座にソード形態に換装しながら
格闘を出すこともできるので不意討ちからの大ダメージも狙えます。
また、逃げとあがき(後述)による生存力も凄まじいので
敵機から逃げる場合もこの形態でいるようにしましょう。
特格CSによるミリ殺しも強烈なのでコスオバした3025に覚醒を吐かせたい場合に
強引に攻めるといったことができるのもこの形態の醍醐味です。
しかし、前述の通り相方に合わせガン攻めや、
特格による逃げ性能からの自衛など柔軟な対応力があるのでゲームメイクをしやすい機体でもあります。
・30
基本的に後落ちを考えフォースとブラストを交えながらの着地取り。
特格CSとソードでの攻めは極力控えて相方が落ちるまではダウン重視の立ち回りを心がける。
射撃戦に付き合うこともできるがリロードの関係により無駄撃ちは控えたい。
・25万能機、射撃機と組んだ場合
できるだけ先落ちを視野に入れ前に出てロック集め、相方が狙われるようであればソードで護衛する。
相方が先に落ちてしまった場合は特格CSで主張しながら闇討ちを狙い、
こっちが追われるようであれば持ち前の機動力でガン逃げ。
・25格闘機と組んだ場合
特格CS、フォースから前特射などで両前衛による荒らし。
相方がゴッドなどであれば覚醒回数を譲りたいので後落ち安定。
・20
25格闘機と組んだ時同様思い切って荒らしたい。
コスオバした相方は狙われやすいので放置対策はしっかりと。
・10
逃げ性能が高いので放置対策があるものの相方が狙われ2落ちによるコスオバには気をつける。
前半は相方に後ろを任せ1落ち後は援護に徹する。
ただ、25というコストの都合上、30と組むよりはコスオバもなく
覚醒を2回以上しやすい25や10との組み合わせを推奨します。
執筆者は主に2525の両前衛の組み合わせでよくやっていますので参考程度にいくつか紹介します。
・デスヘル
どちらも生存力が高く闇討ちからの一撃が強烈なので
お互いにロックを押しつけ合いながら見られなくなった所を強襲します。
デスヘルはBD格やサブなど相手の足を止める武装が揃っており、
CSやバルカンもあるので連携してこちらもブラストメインでダウンを取るなど
わりと射撃戦を行うこともできます。
リロード待ちの時間はお互い特格やジャマーで時間を稼いで
ジリ貧になるのを防ぐこともできます。
タイムアップ?稀に良くありますねぇ(適当)
・ジオ
相手によってじりじり射撃戦をしながら隙を突くことも、
両前衛で荒らすこともできるので比較的安定した組み合わせです。
射撃戦になる場合はジオが息切れしやすいので
あまり丁寧にやり過ぎず程よく切り込むことも必要ではありますが。
・ゴッド、ゼノン
相方に着いて行く形で一緒に荒らします。
敵前衛をカットしにきた後衛には特格で接近し相方が動きやすい状況を作ってあげます。
疑似タイになり相方が敵機を狩ってくれるようなら
こちらはフォースとソードで敵相方に対して撹乱や壁作り、
対面がキツイ相手ならば注意を引きながら特格で逃げ回って時間をかせぎます。
・νガン
νのバリアを活かし3025での両前衛。
νは格闘機に寄られるとキツイので
相手が格闘機の場合は後落ちにこだわらずできるだけ護衛してあげたい。
先落ち、後落ちでもお互い柔軟に対応できるので組みやすい。
・インパルス
ネタと思わせてなかなか組みやすい。最初は両前衛気味に立ち回り、
中盤頃からお互いの体力を見つつ徐々に前後衛にシフトしていくといい。
・Ex-s
インパルスが前線でロックを集め相方に狙撃してもらう。
Ex-sは比較的後ろからでも弾幕形成、狙撃ができるので
相方をフリーにするため常にダブロを貰い続ける気概でいたい。
爆弾戦法、25→30の順に落ちる立ち回り両方できるが
後者の場合は30が先落ちした場合より総耐久が120ほど少なくなるので
ある程度ソード形態でダメージを取る必要もあるか。
AとBそれぞれに明確な強みがあるのでどちらか一方が相性がいいということはありません。
執筆者は最近まで火力上昇によるソード形態で
ある程度試合展開を引っくり返すワンチャン性能からAばかりを選択していましたが、
B覚醒中のフォースのブースト速度とソードのメイン青ステのから格闘押し付けができることが癖になり
それぞれ使いわけるようになりました。
覚醒技はコンボに組み込んでもダメージはほとんど伸びないので封印安定。
・あがきについて
フォース形態では豊富なキャンセルルートから
ブーストのない状態からもかなりの時間あがくことができます。
ソード形態の火力パーツである特格ですが、
移動部分だけでなく切り上げている部分でもブーストを消費しています。
特格×2を後ろ特射で〆ればオバヒはほぼ確実です。
カット耐性は高いですが着地で膨大な隙をさらしてしまうのでこういった状況をケアするためのあがきの択を紹介します。
特格コン出し切り→盾→N特射→(サーチ変え)特格
↑上空で距離を離す
着地寸前でN特射→サブ(メイン押し直し)→特格→CS→特格
↑地上で着地を取ろうとする敵機を迎撃。
CSやサブがヒットすれば前後特射にキャンセルしてダウンまで持っていける。
接地している敵機に特格が当たればこちらに接地判定あり。
サブの無敵の間でも移動ゲロなどは角度によっては当たるので注意。
また、左右特射の換装は内部硬直が短いため
換装→盾→換装…と繰り返すことでオバヒ落下中に攻撃を防ぎ続けることができます。
これにサーチ変え特格などを織り交ぜて着地をごまかすことでさらに生存力をあげることができます。
・覚キャン
この機体の覚キャンは比較的実用的で練習しておいても損はないかもしれないです。
参考動画
この動画の2戦目の終盤で使っています。
特格を虹ステし再度特格と同時に覚醒をすることでもの凄いスピードでロックした敵まで飛んで行きます。
復帰時に相方との距離が離れ過ぎている場合などに使えば
普通に特格で合流するよりも早く相方の所に行くことができます。
タイミングがシビアなので咄嗟に出せるように要練習。
・ルナパについて
DLCとして配信されているルナパですが
性能はコストがダウンしている分本家と比べ尖った部分がなくなっています
(キャンセルルート削除、各武装の弾数およびダメージ低下)。
特にフォース特格の燃費悪化とCSリロ時間増加により攻めの起点である特格CSを狙いにくい、
サーチ変え特格による逃げができない等インパの強みの大部分はなくなっています。
ルナも「ブラストインパルス、火力最大!」と言っているようにブラストCSのダメージだけは本家と変わっていません。
執筆者も解禁当初は機体愛でどうにか☆3までは使いましたが、
システム面で2000というアドバンテージありでも本家インパの方が強い(確信)という結論に至りました。
本家で勝率が固まってきた人はあえて窮屈なルナパで縛りプレイをしてみては?
A.見られている時に切り込んでいくことができない&
フォースメインのリロードが遅いため射撃戦をしているうちにダブロで相方を徹底的に狙われるとキツイです。
特にシャフで20射撃機と組むと敵低コが下がりながらしっかり援護してくる相手だと
敵高コに相方を狙われても助けに行きづらく敵相方も追いにくいので
体力調整を崩され後衛にシフトしがちになってしまいます。
また、そんなにありませんがブラスト時に壁際でダウンを取られ張りつかれると涙が出ますやめてください。
Q.ソードメインの対策は?
A.横幅があるので無理に横移動で避けようとせず高度を取るといいです。
また、リロードが遅いため外すと換装を挟まないと射撃での追撃が難しいため、
容易に逃げられてしまうのでブメの間合いを意識されるとソード形態で追いにくくなります。
Qソード時に起き攻めされたらどうしたらいいの?
Aフォースならともかくソード形態は射撃が全て足が止まるため上から判定が下りてくるピョン格持ちに起き攻めされるとなかなかキツイです。格闘で迎撃せずに冷静にバクステブメで対処しましょう。
以上がインパルスコラム中級編になります。
他の換装機よりも形態が多く戦況に応じての判断力を必要とする機体ですが
使いこなせれば非常に器用な戦い方ができます。
このコラムを見てインパルスを使いたくなった、
使っていて参考になったという方がいれば幸いです。
執筆者 ヤマダ
コラムスレ >>363-367
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57752/1401727013/363-367
当ブログではこの他の機体やテクニックについてもコラムを募集中です。
テーマは
「このブログのコラムでまだ紹介されてないことならなんでもOK」という方針なので、
「この○○(機体名)楽しいから広まってほしい!」
「初心者にこれは知っていてほしい」等があれば
どしどし投稿してください。
また、コラムを書く際は
コラムについてのお知らせ
6/14 コラムについてのお知らせpart2
に一度目を通しておいてください
「○○のコラム書いてください!」、「○○のコラム需要ある?」等は
コラム募集・作成スレ(EXTREME速報掲示板)
までお願いします。
また、どんなコラムでもどこかで需要があるはずなので、
広めたいこと、伝えたいことがあればどしどし投稿してください。
投稿はメールフォーム、または上記スレにてお願いします。
メールで送る場合長すぎると送れない場合があるので数回に分けて送った方がいいかもしれないです。
できればメールアドレスも添えてくれるとありがたいです。
投稿から掲載までお時間をいただく場合がございます。
また、必ずしも送られた順に掲載するわけではございませんのでご了承ください。
管理人のブログ
どこかの管理人室
EXVSシリーズに関する記事も更新中です
| コラム | 23:59 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑
筆者様お疲れ様です。
この機体は使ってても見てても面白い
中級者向けだから全然いいんだけど、たまに初心者でうまい人の動画みた影響か、やたらフォースであがきたがる人いるよね。ここのブログのツイートまとめ記事?にもそういう呟きしてる人がいたけど。
マキブでこの機体乗ってる人はドライブどちらにしてますか?相方にもよると思いますが…
名無しEXVSさん 2014/11/05 00:25