fc2ブログ

機動戦士ガンダム EXTREME VSシリーズの情報をまとめるブログです。

当ブログのご利用は計画的に。
鵜呑みにすんなよ!自分で考えて勝ってこそのVSシリーズだぞ!


お知らせ
現在ブログのTOP絵募集中です。サイズは1250×200です。
書いてくださった方はブログのメールフォームより連絡お願いします。

管理人のブログ
どこかの管理人室
EXVSシリーズに関する記事も更新中です



前の記事へ | PAGE-SELECT | 次の記事へ

この記事のコメントを読む ≫ EDIT

【EXVSFB】ガンダムスローネドライの使い方講座~初心者向け~ その①

ネーナ0719

本来は2014年7月19日に投稿された記事ですが、
好評だったので再投稿します。

※今回のコラムはかなり長いので複数回に分けて公開しています。

本コラムは「スローネ乗ってみたい!」「乗ったけどなかなか勝てない…」
そんな方々の力になれればと思い、執筆させて頂きました。
お手軽、お気軽、そして勝つ!を前提とした、シャッフル戦も見据えた
ライトな内容となっています。ご了承ください。

「スローネ愛機でアケ勢銀プレで固定相方持ち。耐久調整なんて当たり前」な方々は
流し読み程度でお願いします。

また、筆者の主観が多分に含まれている他、話を分かりやすくする為に
「一部大げさな表現が含まれる」ことをご理解ください。

勝利後に「助かりました」と通信を貰えるよう、本コラムが役立てば幸いです。





Q:スローネってどんな機体?
A:ミハ兄型万能機(誘導切り装置付)

・レバー入れ特射(通称「ミハ兄」)を主軸に立ち回り、
誘導切り効果を持つ「ステルスフィールド」(以下:ステフィ)で
戦場をコントロールできる機体です。

慣れないうちは自衛すらできず、ダメも取れず、無駄なステフィを展開してばかり
と苦労しますが、うまくハマった時の「高みの見物」感は病みつきになること請け合い!
また、支援機にしては攻めに回った時の攻撃性能が高いのも魅力的。
覚える事は多いですが、プレイヤーの個性とセンスに答えてくれる、奥深い機体です。


弱くても勝てます -この機体の強みと弱み-


武装解説の前に、おおまかな性能を把握しておきましょう。まずは弱いところから。

・赤ロックが短い。初代と一緒であり、万能機レベル。
プロヴィ、デルタ、クシャ、ローゼン、メッサーラ、フォビ、ガナザクに負けており、
F91、青枠、百式より少し長い程度。デスティニーより短いって…
・アシスト2種はアメキャン非対応。
・接地行動や上下の動きの大きい格闘(いわゆるピョン格)が無い。
・高弾速の攻撃が無い
・弾切れしやすい
・ブースト速度が遅い
・耐久力も600と平凡
・火力が低い。頑張っても200程度。A覚フルコンでも240くらい


全ての要素が強烈な相乗効果を生み出しており、これでもかとプレイヤーに襲い掛かります。
近寄らなければ援護もできず、かつ甘えた機動は取れないため、
回避、距離調整はプレイヤースキルに大きく依存します。

弾も少なく、アシストは覚リロ無し。手数で押し込む事もできず、そして火力も低い、ともう散々

…なんかヘコんできましたが、ネガるのはここまで。続いて強みを紹介!

強いところ
・レバー入れ特射(ミハ兄)の性能
・そこそこの判定の横格
・ステルスフィールド


なんだかずいぶんと少ないですが、明確な強みはこれだけ。
この少ない強みを最大限に活かせば勝てる!
それをお伝えするのが本コラムの目的です。
強みを絞ってガッツリ解説していきますので、どうかお付き合いください。


武装解説

メイン:BR
・普通。
・移動撃ちできるのはこれだけ。弾切れ注意


CS:ミサイル
・牽制の主力。チャージ2秒、誘導強め。開幕はこれを撒こう
・発射時に良く滑る。後退しながらの牽制、近距離からの離脱に
・バラけて飛ぶため1、2発だけ当たることも
・ミハ兄(レバー入れ特射)と比べて下への誘導が強い。
ややもったいないが同時に撃てばどちらかが当たる確率高し
・全弾HITでも非強制ダウン。BRで〆よう
・常に溜めたい所だが、アシストが出せず、ステフィと相性が悪い。



サブ射、特射の解説の前に、両アシスト共通の特性を並べます
※覚醒リロード無し※
※アメキャン非対応※

・弾数3、打ち切りリロード20秒
・射撃防御判定あり
・本体の耐久は1。横からの攻撃で壊れる
・振り向き撃ちが無い
・格闘にキャンセル可能
・硬直は少なめ。慣れてきたらシールドガードを絡めてみよう



サブ射(通称「ヨハ兄」)
※通常使うのはレバー入れのみ!以下レバー入れ前提※
>・本体と似たBRを3連射、メインからキャンセル可能。
・使い道:メインから繋いで弾幕を張る
・使い道:ミハ兄HIT確認から追い討ち
・使い道:追い込む時に初手で出す
・注意!覚醒中はレバー入れ単品ではダウンしない
・Nはステフィ中のゲロビ防御に有用


特射(通称「ミハ兄」)

※通常使うのはレバー入れのみ!以下レバー入れ前提※
スローネの8割を占める超重要武装。もはや時限換装と言ってもいいほどの性能を誇る。
詳細は「ミハ兄のススメ」を参照のこと。
射程限界があり、赤ロックの2倍弱で消える。頭の片隅に入れておこう。
シールドガードををめくることがある。おまけ程度に覚えつつも、追撃はしっかりと。
2段目がスカることがあるので注意!この武装の大きな欠点。
特に画面端は頻発するので意識しておこう

Nはステフィ中にサブが無い時orサブに追加する時に。
3HITよろけで鈍足効果はわずか3秒…


格闘

・N:余裕があるときのコンボ用。基本振らない。

・横:振るならこれ。密着での発生はそこそこだが判定が優秀。詳細は後述

・前:横より発生が早い。が、基本振らない。

・後:生では振らない。N初段or2段目、横初段から派生で出る。主に横から繋ぐ

・BD:受身不可ダウン。最後の〆に。BR≫BD格だけでも状況有利


特格:ステルスフィールド

詳細は後述


覚醒技
スーパーアーマー付きの照射。銃口補正は良くないので、ミハ兄ヒット確認から繋げる。


実戦での有用な連携一覧(※サブ、特射はレバー入れ):記号はwiki準拠

射撃始動
BR→サブ
CS≫BRor特射(打ち上げダウン)
・特射≫サブ(打ち上げダウン)
BR≫特射≫BRorBD格(打ち上げダウン)
BR×2≫BD格or特射(打ち上げダウン)
特射≫覚醒技

格闘始動
横>横出し切り>BR:BRは前フワステ。
横>横後派生1~2HIT≫BD格(打ち上げダウン):
後派生からのほうがBD格に繋ぎやすい
格闘+ミハ兄始動
横>特射→横出し切り(特射決め撃ち:最初の横が当たった場合)
横>特射→横>横出し切り(特射決め撃ち:最初の横が当たらなかった場合)

小ネタ
・覚醒中:横出し切り>横出し切り(最速入力。吹っ飛ぶ前に2回目の横がHIT。実戦では安定しない)
・ミハ兄×3≫BR(高高度打ち上げダウン)


武装解説は以上です。
「有用な連携一覧」はスムーズに出せるよう、フリーバトルで練習しましょう。

ここからは「ミハ兄型万能機(誘導切り装置付)」をより掘り下げる為、
2つの主要な武装の活かし方を解説していきます。


ミハ兄のススメ -必中を目指して-

・大前提!追撃を安定させよう!

敵を打ち上げてくれるミハ兄ですが、そのままでは受身を取られてしまいます。
BRを追加で当てても1発止まり。
確実に強制ダウンを奪う為、基本的にはサブで追撃します。
この時「レバー入れサブ」を強く推します。以下理由

・ダメージがほぼ同じ(N163:レバー入れ164)
・タイミングが多少ずれても当たる
・遠距離での追撃の安定感が抜群
・ミハ兄は斜めに切り上げる為、こちらが大きく動くとNでは当たらないが、
レバー入れなら誘導があるため当たる
・遠距離では早めに出すため、ロックをすぐに切り替えられる


ステージ端では取りこぼしますが、それ以外の全てにおいて優れています。
サブのタイミングは、ミハ兄の動作から判断します。
※コツは、「切り上げた後-近距離←中距離→遠距離-切り上げる前」です。※
早すぎると当たらず、遅いと受身が間に合います。フリーバトルで繰り返し練習しましょう。


スローネ使いの登竜門!自分の身は自分で守る-零距離~近距離の性能-

この機体を楽しむ為の第一歩、それは自衛。
なにしろこちらはか弱い支援機、
敵は嬉々として狙ってきます。
そこで活躍するのがレバー入れ特射、通称「ミハ兄」
では何故自衛に向くのか?その驚異的な性能を説明します。

・特射入力と「同時に」「自機のやや前に」発生、相手に密着と同時に攻撃!
発生時に密着していれば即攻撃!
・必ず相手のほうを向いて出現+Fインパのサブ射(分離BR連射)に当たる強判定!
スカる事はほとんど無い!
・打ち上げダウンを取れる!
相打ちでも安心、追撃できれば時間を稼げる!
・バリアにうれしい格闘判定!
クアンタのシールドビット、νのFFバリアを抜ける!各種マントも関係なし!
・振り向き撃ちが無い!
どんな状況でも発生が変わらない!

論より証拠。フリーバトルでCPUを「STOP」に設定し、密着して出してみましょう。

迎撃にはもってこいの性能ですが、注意点が一つ。
「弾速はBRより遅い」ので距離が遠いと避けられてしまいます。

使い方のコツは「できるだけ引き付ける」こと!※

虹格連打やBD格で追われている場合はこれで追い返しましょう。
射撃で詰められている場合は、横格やBDで接近し、自ら密着状態を作ってしまいましょう。

中遠距離での使い方:誘導の特性
自衛だけでは無く、射撃戦でも有用なミハ兄。
弾速は遅いものの判定、誘導に優れ、追撃で強制ダウンを奪え、試合の流れを作る事ができます。
弾数が少ない為、確実に当てたいところ。ではいつ撃てばいいのか?
誘導についての解説と、使いどころを説明します

・横方向に強く、距離が遠いほど誘導がかかる(ハンブラビの変形サブに刺さるレベル!)
・反面、下方向にやや弱く、慣性ジャンプやアメキャンなどの下降を捉えられない事も
・判定は強く、誘導も相まってBRと同じ感覚で避けようとすると当たる
・弾速はBRより遅く、当然ステップされると誘導は切れる


※使い方のコツは「遠ざかる相手に撃つ」「地上付近の相手に撃つ」
そして、「自由落下行動持ちに注意」「闇討ちを心がける」※

また、相方と敵の距離がかなり近い時は、虹ステを考慮して少し待ちましょう。

その他の使いどころと注意点

・格闘カットの切り札
判定が強く、相方への格闘カットにも有用なミハ兄。ただし、通常時はややもったいない気も。
狙い目は「相手の覚醒中」。追撃をしっかり入れれば、ペースはこちらのもの。

・地形越しに撃つ
BR等と違い地形では消えず、少々の起伏は乗り越えていきます。
「射線が通ってないから大丈夫だろう」と安心している敵を切り刻んでやりましょう
また、建物に引っ掛けておくのもそこそこ有用。行動にアクセントが欲しい時にどうぞ

・1発残しは基本×。回転率を上げていこう!
当てることを意識するあまり「当たるタイミング」でしか撃たなくなりがちですが、
撃ち切りリロードの為、ガンガン使っていきましょう。
慣れるまでは、外れた時の挙動を見ておく事で、当たらないタイミングを知ることができます。

ここからは一味違う使い方を解説。自衛に使える、ということは…
ターンXやジ・Oのように「自衛を押し付ける」方法を解説!


使い方①:相手の起き上がりに密着!

・起き上がる直前に格闘で密着し、起きると同時に虹ステ+ミハ兄
俗に言う「わからん殺し」。知らない相手には面白いように当たります。
知っている相手は勝手に高飛びしてくれるので、ブースト有利を作れるほか、読んだ場合は
タイミングをやや遅らせる事で、
「高飛びで上昇した相手のほうを向いて」出現、突撃してくれる為、当てることができます。
シールドされても勝手に固めてくれるため、お好きなように。

使い方②:格闘+虹ステで強引に軸を合わせる!
逃げる相手を追う際に特に有用。相手の動きを良く見て…
・後ろに逃げる→前ステから
・横に逃げる→密着できそうなら相手の移動方向へ、遠いなら逆へステップ
・上に逃げる→前ステで潜りつつor待って着地を取る
・下に逃げる→打ち下ろすように

あくまで自衛が基本である本機ですが、攻めたい時、妨害したい時などに使っていきましょう。

ミハ兄まとめ
・迎撃の時は引き付けよう!
・中距離では遠ざかる相手、地上付近の相手に使おう!
・闇討ちでHIT率UP!
・起き攻め、詰めにも使ってみよう!
・ガンガン使って回転率UP!外れた時の挙動も見ておこう!




戦場をコントロールしよう! -最大の特徴、ステルスフィールド-

・大前提!普通は誘導切り中の攻め方なんて分からない!?

誘導切り効果を与えるステフィですが、
展開=相方が必ずダメージを取れる!とはなりません。
これには大きな理由が2つあります。順を追って解説します

・誘導切り武装を「使う機会」「使われる機会」の差
一定時間誘導を切る武装を持っているのは、
ウイングゼロTV版2機(片方はDLC):デスヘル:F91の4機のみ。
愛機としている方以外は、自分で操作するよりも、敵に回す機会が多いのが実情です。
つまり、攻める相方よりも守る側のほうが「誘導切りに慣れている」のです。
また、攻める側はつい格闘をねじ込みたくなりますが、誘導や銃口補正は切れても
「銃口自体は向く」為に、BD格や前格等、「真っ直ぐ突っ込む行動」は迎撃されてしまいます。


・押し付け武装が無ければ当てられない!
敵は普通に回避行動を取れる為、
ある程度無理やり当てにいける武装が必要です。例えば…

TVゼロ(ヒイロ):メインをチャージ→格CS発動→照射メインを押し付けつつ前格でキャンセル
デスヘル:ジャマー→相手に肉薄→発生、判定、巻き込みの横格や伸び、判定+スタン効果のBD格


ジャマー持ち2機を例に挙げましたが、誘導切りだけではなく、
「優秀な武装と誘導切りの相乗効果」
を発揮する事で初めてダメージを取っていけることが分かります。
強引に当てる武装があってこそ誘導切りが活きてくるわけです。

この理由に加え、相方としては「いつ展開、解除されるか分からない」のも相まって攻めづらく、
結論として「ダメージを取れるとは限らない」となります。
以上を踏まえて、決して相方を責めずに、ステフィ展開のタイミングが悪かったと考えましょう。


詳しい性能を解説

・Nで上昇しながら、レバー下で同高度で展開。基本下だが用途に応じてNを使う。使い分けは後述
・メイン、格闘入力、そして「再度特格入力」で解除。背後を取られた際の解除にはこちらが便利
・上昇速度は中々速く、メインでキャンセルすれば自由落下できる。変則的な機動が可能。
・どこからでもキャンセルできる。
全ての行動から。格闘からも「HIT、空振り問わず」展開可能。わずかなチャンスをモノにできる
・展開中にアシストを出せる
射撃防御効果のあるアシスト2種(レバー入れにも対応)を「展開を解除せず」出せる。2枚出し可能
ロックした方に出せる為、交互に切り替えて出せばL字を取られていても防ぐ事ができる
防げない射撃もある(主に実体を持つ射撃と突撃型アシスト)
※防ぎ方のコツは「早めに出す事」そして「落ち着く事」※
CPU戦で繰り返し練習しましょう
・相方に防御補正20%を追加
おまけ程度の効果だが、覚醒落ちを防げる事も



ここからは実戦での使い方を解説…の前にひとつ

・ステフィの時はCSを溜めないように!
慣れてくると常に溜めてしまいがちなCSですが、ステフィ中に溜めてしまうと
「アシストが出せない」という致命的なデメリットが発生します。注意しましょう。

では解説。まずは基本的な使い方から
・敵味方の覚醒を読む!
最も有効な場面であり、そして読みやすく、ダメージレースに大きく差を付けることができます。
重要なのは「読む」事。
覚醒を見て展開しても構いませんが、意識する事で大きな違いが出ます。

具体例を挙げるとキリが無いので代表的な例だけ。耐久調整は正常とします。

・序盤まで:3000、2500の一落ち前:使わなければ一落ち直後
・中盤以降:3000、2500の1落ち前半覚組
・終盤では:3000、2500の1落ち後覚醒組、後衛コスオバ2500:2000の覚醒


このような「そろそろ覚醒が溜まったかな?」と思える状況を把握しておきましょう。
加えて「BDや特殊移動を連続で使っている」「BR等を連射している」もひとつの目安となります。
また、覚醒とは別に、時限換装や時限強化に合わせるのも有効(OO:V2:フルクロス:スサノオなど)
アシストの防御を駆使し、できるだけ長く展開しましょう。

・相方の着地を救う!
こちらも重要。相方が2機に追われている時は特に有効で、攻守のターンを切り替える事も。
相方はなるべく視界に入れましょう。基本的には凌いだらすぐ解除し、援護ができる位置取りを。
小まめに使うことで、リロードも早く終わり、使える機会が増えます

・相方への格闘のカット!
相方があからさまに格闘を喰らいそうな時に有効。コンボ中の取りこぼしを狙います。
20%防御補正も働くので被害を抑える事ができ、場合によっては相方の反撃が期待できます。
フリーの敵に注意しつつ行いましょう。


今回はここまで
次回はステルスフィールドのより詳しい解説や覚醒、立ち回りについての考察です

続き→【EXVSFB】ガンダムスローネドライの使い方講座~初心者向け~ その②

執筆:かぴばらさん


機動戦士ガンダム00 DXヒロインフィギュア5 ネーナ・トリニティ






当ブログではこの他の機体やテクニックについてもコラムを募集中です。

テーマは「このブログのコラムでまだ紹介されてないことならなんでもOK」という方針なので、
「この○○(機体名)楽しいから広まってほしい!」「初心者にこれは知っていてほしい」等があれば
どしどし投稿してください。

また、コラムを書く際は
コラムについてのお知らせ
6/14 コラムについてのお知らせpart2
に一度目を通しておいてください


「○○のコラム書いてください!」、「○○のコラム需要ある?」等は
コラム募集・作成スレ(EXTREME速報掲示板)
までお願いします

投稿はメールフォーム、または上記スレにてお願いします。
メールで送る場合長すぎると送れない場合があるので数回に分けて送った方がいいかもしれないです。
できればメールアドレスも添えてくれるとありがたいです。 

投稿から掲載までお時間をいただく場合がございます。
また、必ずしも送られた順に掲載するわけではございませんのでご了承ください。


2014.07.19 Sat 21:39



管理人のブログ
どこかの管理人室
EXVSシリーズに関する記事も更新中です




| コラム | 22:34 | comments:26 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

やべぇ
この機体最強じゃん

名無しEXVSさん 2014/07/19 21:57


やっぱりネーナちゃんが一番よね

名無しEXVSさん 2014/07/19 22:06

確かにドライのアシストは強い
今まで何回着地に刺さったかわからないよ

名無しEXVSさん 2014/07/19 23:20

長いけど凄く丁寧で読みやすいコラムだなー
こういう機体の魅力や長所をガンガン押し出してく感じのコラム好き

名無しEXVSさん 2014/07/20 00:09

機体の魅力が伝わるいいコラムだわ

名無しEXVSさん 2014/07/20 00:15

すごい男だ・・・(褒め言葉)
いや読んでて面白かったわ、使ってみようかと思うくらい
俺が下手じゃなければ使ってた

名無しEXVSさん 2014/07/20 01:38

戦車も誘導切りあるのにハブられてて悲しい
所詮モビルスーツ以外お呼びでないのね

名無しEXVSさん 2014/07/20 02:58

※7戦車は扱いが難しいし、滅多に見ないからね。しょうがないね

いやしかし本当に上手いドライ使いにはどうしようもなかったりするんだよな
的確にステフィ使ってくるし、常に誘導切った敵が迫ってくるし

名無しEXVSさん 2014/07/20 05:21

できばステフィがないときぐらいは少し前に出てロックをもらって欲しい。相方からすると試合中ずっとダブルロックはきつ過ぎる。

名無しEXVSさん 2014/07/20 09:06

ゼノンの特盛りナッコォのフィニッシュが誘導切られてすかって反確されたのはわらった

名無し春香さん 2014/07/20 12:45

こいつのCS、誘導いいけどヘビアと違って、中距離じゃないとあんまり誘導しないよね。

名無しEXVSさん 2014/07/20 13:06 ≫ EDIT

具体的な運用法が沢山書いてあって素晴らしい!!
固定でもスローネ使ってるけど、新しい発見が多々あったわ。深謝

名無しEXVSさん 2014/07/20 18:43

俺がクアンタてダブロとってんのにステフィ使ってこないスローネって何?

名無しEXVSさん 2014/07/21 15:47

※13
お前みたいなゴミにはステフィ使うのも勿体ない

名無しEXVSさん 2014/07/22 01:48

>>14

お前みたいなクズがいるからこのゲームはマナー悪いとか言われるんだよ


脳内元帥をここに持ち出すんじゃねぇよ

名無しEXVSさん 2014/07/22 09:28

あんまり使わないけど使う時はステフィはゲロビみたいな感覚で使うかな
連携ありきの機体で面白いんだけどねぇ

名無しEXVSさん 2015/10/24 23:05

良いコラムだな

名無しEXVSさん 2015/10/24 23:39

絶対コラム主釘宮病だと思ってたのに

名無しEXVSさん 2015/10/25 00:09

誘導切り機体が2機も増えましたね・・・

名無しEXVSさん 2015/10/25 00:58

いい機体だけどシャッフルではあまり使ってほしくないな

名無しEXVSさん 2015/10/25 01:34

丁度使ってみたかったからありがたい

名無しEXVSさん 2015/10/25 03:48

コラム書ける人って凄いと思うわ
機体把握しないといけないし相手に分かりやすく書かないといけないし尊敬します

名無しEXVSさん 2015/10/25 07:22

SFやゼロシスみたいな誘導切り武装って誘導ある武装はほぼ当たらないけど
元から誘導が無いガーベラのメインだとあんま意味が無いんだよな。

名無しEXVSさん 2015/10/25 13:03

ミハ兄ってアシスト単体の性能ならフルブ最強なんじゃないかって錯覚するくらい強い

名無しEXVSさん 2015/10/26 08:51

これ見て昨日から使ってるんだけど、
相方負担やばいが今までより勝ててるぜw

名無しEXVSさん 2015/10/27 11:41

書き方が分かりやすくてイイ

鬼女速名無しさん 2015/10/27 19:14















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://extremenews.blog.fc2.com/tb.php/421-33887f8d

TRACKBACK

前の記事へ | PAGE-SELECT | 次の記事へ

ブログパーツ