【EXVSFB】初心者にもわかりやすい(?)格闘機対策講座
いくら近距離が強いマスターガンダムといえど、
遠距離からは天驚拳ぐらいしかできません。
近づかれさえしなければ格闘機も怖くありません。
まあ「そんなの当たり前じゃねーか!それぐらい分かるわ」という人もいるかと思いますので、
具体的にどうすれば格闘機と距離が保てるのかを説明していきたいと思います。

この距離より近いとかなり危険です。
敵相方からの着地取りに注意。
慣性ジャンプ中に地を這うようにして距離を詰めてこられる場合もあるので
BD移動との使い分けをしっかりすること
単純に二人分の攻撃を避けないといけないので格闘機側はかなり辛いはずというか禿げます。
格闘機は常に接近するチャンスをうかがっており、
自分をロックしてない相手は絶好のカモです。
闇討ちが怖いので、格闘機からロックを外してても位置は把握してるようにしましょう。
頻繁にロックを切り替えるならそれでもいいですし、レーダーやアラートでの確認でもいいです。
自分に闇討ちを狙っている格闘機はレーダーで真っ直ぐこっちに向かってきているのでとても分かりやすいです。
レーダーやアラートの確認は最初は難しいですが、
予め向かってきていることが分かれば落ち着いて迎撃できるようになるかと思います。
そういった状況を避けるため、相方とはなるべく離れないようにしましょう

↑クアンタと疑似タイさせられている低コ
基本的には
相方と射撃戦→近づかれたら迎撃(もしくは逃げて)距離を離す
の繰り返しが格闘機対策の基本となります。
格闘機が得意な距離に入らないことが大切なのは理解できたと思いますが、
次は近づかれた時の対処方
ただし繰り返すとブースト消費が激しい。
誘導を切るわけではなく、振り向きBRだと発生が少し遅いので相手の格闘圏内だと迎撃はできない。
あくまで相手にこれ以上近づかれないようにするための方法。
誘導を切られると格闘はそこで止まりますし、ステップからそのまま自分は迎撃行動をとれます。
自分が正面を向きながらステップした時にBRを撃っても振り向きBRにならないのもポイント
①の方法に比べてブースト消費が少なくすむ場合が多い。
ただし、BDのようにステップ射撃→ステップ射撃と高速で行うことはできないので注意
BDでの後ろ慣性ジャンプでは誘導を切れないのでそのまま格闘に捕まる場合が多いが、
ステップだと誘導を切りながら距離をとりつつ上に逃げる事ができる。
盾でとりあえず時間を稼いで相方の助けを待ちましょう。
これは正直あまりよくない方法です。
基本的には射撃で対処した方がリスクが低いので、
自分の機体がよっぽど判定強い格闘を持ってたりしない限り格闘は振りかえさない方がいいです。

↑こうならないように注意
※補足
「咄嗟にステップを踏むにはどうしたらいいのか」という話題がコメント欄でちらほら出てたので補足します
・動き撃ちステップ
足の止まらない射撃はすぐにステップに移れるというテクニック
・小ジャンプステップ
小ジャンプ(少しだけ上昇)は硬直が短いのでステップすぐが出せるというテクニック。
ステップの他にも盾なんかにも応用可能。
小ジャンプについて動画で説明しているものがあったので貼っておきます↓
慣性小ジャンとFBでの覚醒の目的とタイミングについて
・虹ステや青ステを利用
虹ステやB覚中の青ステを利用してステップを踏みましょう。
格闘を用いた場合等は相手に向かっていくので注意。
上記のテクニックを使った後はフワステ等でステップ硬直を消すようにしましょう
とこんな感じでしょうか。
これらの方法をマスターして格闘機から狩れないようになると、
こちらから格闘機に対して攻めの選択肢ができるようになったりと
駆け引きが生まれるようにになります。
次に格闘のカットについての話
相手の格闘を格闘でカットしにいくのは大変危険です。

相手はサーチ替えなんかでこちらの動きを見てることが多く、
サーチ変え格闘をもらったり、相方への格闘に巻き込まれたりする場合が多いです。
また、自分がカットしにいっている間に敵相方がフリーになるので、
敵相方から着地取りをされたりカットのカットをされたりする場合もしばしば。
相手の格闘のカットは基本的に射撃を用いるようにしましょう。
射撃でのカットを狙う際に「軸を合わせる」という行為も重要になりますが、難しくなるので今回は割愛。
格闘機への対処は基本的にこんな感じでしょうか。
格闘機が苦手という方はこれらの対処法を意識するようにしてみてください。
マスターできれば今までのように狩られるということは少なくなるはず!
最後に対処が特殊な武装や機体についての解説をしたいと思います。
(私にとっても苦手な機体がチラホラいるので、間違ってる箇所もあると思われます・・・)
Nサブをしっかり使ってくる升には注意。
Nサブは升側からするとこの武装で取られる場面はかなり限られるが、
発生がかなり早いので見てから迎撃はまず無理。
升がNサブを狙いたい場面が理解できるようになれば、Nサブを読んで盾で対処できる。
ステップでは避けることができないので上に書いた対処法で迎撃しきるのが難しい。
2500以下のコストの機体でしのぎ切るのは相手がよほど格下じゃない限り無理。
相方と二人で協力してなんとか追い返しましょう。
BRやサバーニャを持ってたり、回避や変態機動に優秀な後格も強い。
対処法は慣れるしかない。
ハンマー読みの横格なんかも対処方の一つではあるが、
判定強い格闘を持ったターンエーに格闘を振りにいくことになるのでオススメはしない。
ただ、ハンマーのリーチにさえ入らなければそこまで怖くないので、
距離を取って射撃戦で割となんとかなる。
むしろ対処法をこっちが教えて欲しいぐらいである。
通称ランニングファイヤーエアリアルスラッシュガンダム
ランニングファイヤーでの硬直、着地取りをされないように注意。
近距離では滅法強いが、基本的には距離をとれば大丈夫。
慣性上昇を取れる武装も少ないので慣性ジャンプが有効かも
疑似タイや起き攻めがかなり強いので、そういった状況にさせないように相方との連携が必要である。
特格格闘派生はかなり伸びてくるので注意
以上が格闘機対策講座となります。
前回のコラムにも書きましたが「あくまで私が考えてる○○」ですので、
人によって考えが違ったりだとか間違ってるところがあるかもしれないです。
したらばの初心者スレや質問スレなんかも見て自分なりの対格闘機対策を研究していきましょう。
最後の最後におまけですが格闘機が一番辛い対策をお教えましょう
この他にもジオングやGXディバイダー、ガナーザクやクシャなんかもいいかもしれませんね!
え?そんなことしてたら相手がウイングゼロ出してきた?
私、知~らない
ウメハラコラム 拳の巻 -闘神がキミに授ける対戦格闘ゲーム術-
格闘(ゲーム)といえばこの人ですよね
管理人のブログ
どこかの管理人室
EXVSシリーズに関する記事も更新中です
| コラム | 01:07 | comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑
接近されてしまった際の後ろステップ射撃はかなり有効だよね
格闘機相手は、こちらが有利な距離を維持して射撃迎撃が1番有効だから、高機動機体に乗るのが一番良い
高機動機体で自分から接近するのは論外
とにかくブーストを使わせてやろう
名無しEXVSさん 2014/05/14 02:39