【EXVS2】週刊エクバ日記第4号 ブースト有利の考え方、先月の修正機体の総評、ベルティゴはまだやれるのか 他
ちょうど一週間前のアップデートでベルティゴ登場、
そしてライトニングに続いて2度目の緊急修正に加え、
天ミナが突然の解禁ということで波乱の一週間でした。
ものすごく個人的な話だと火曜日の夜にプレイした時に
どうしても対面ベルティゴがキツくて、
それだったら自分もベルティゴ使うわ・・・ということで
練習してやっと仕上がってきた時に修正されて若干涙目になってるところです。
今回のトピック
・ブースト有利の考え方
・先月の修正機体の総評
・ベルディゴはまだやれるのか
・待望のゴールドフレーム天ミナ解禁
他

1.ブースト有利の考え方
よく聞く「ブースト有利が作れる」とはどういうことなのか。
なんでアップデートの修正でブースト消費量が大きくなると弱体化になるのか。
このゲームを始めたばかりのプレイヤーは何のことかさっぱりじゃないかと思います。
かといって「ブースト有利」でググってみても
出てくるのは「アメキャンすればブースト有利が作れるよ!」など
方法のお話ばかりが出てくるので、
今回はブースト有利という言葉の意味。どうしてそれが成り立つのか解説。
まずこのゲームの前提から解説。
最近は誘導や弾速などで無理やり当てることも多いですが、
基本的には相手の着地硬直を狙うゲームです。
また、回避困難な攻撃も多いですがしっかり回避行動を取れば大概避けられます。
つまり着地しなければ着地も取れないし、
回避行動さえ取れば空中では武装も当たらないと考えると、
理論上はブーストゲージさえあれば相手の攻撃を避け続けることが可能です。
被弾の流れをフローにするとすれば
①相手からの攻撃
↓
②ステップやBDなどで避けようとする→避けきれずor反応できず当たる
↓
③回避成功。
ブーストゲージ消費→ブーストゲージがある状態。
↓ 相手からの攻撃があれば①に戻る。なければ無事に着地成功。
④ブーストゲージがない状態。→次の相手からの攻撃に着地もしくは空中で当たる。
↓
⑤無事に着地成功。被弾なし。
この流れを試合中何回も繰り返している感じです。
ものすごく極論を言ってしまえばこのゲームで最強の機体が出るとすれば
緑ロックでも当たるファンネルを巻き続けられる機体でもなく、
超判定前格や高速で高誘導なミサイルを持っている機体でもなく、
ブーストゲージが無限の機体です。
その機体はステップ踏み放題でミサイルもファンネルも避け続けられるし、
着地しないのでその他の攻撃もほぼほぼ当たらないでしょう。
ただ、実際はブースト回数は有限。
攻撃や回避行動を無限に行うことはできないのです。
そこで出てくるのがブースト有利。
相手の回避行動より多く、攻撃ができれば攻撃が当てられるし、
相手の攻撃より回避行動を多く取れれば攻撃に当たらないという考え方です。
実際に例として出してみると
機体Aが残りブースト3回、機体Bが残りブースト2回の場面。
それぞれ攻撃と回避行動でブースト1回消費するとして
Aが攻撃。Bが回避:現時点でAが残り2回、Bが1回
↓
Aが再度攻撃。Bが回避:Aが残り1回、Bが0回
↓
Aが最後の攻撃。Bは回避行動が取れないので回避できない。
実際にはこれを攻撃側、回避側で入り乱れながら戦うわけですが、
基本的にはブースト量で勝っていれば、
相手に攻撃を当てやすくなるし、回避しやすくなるので、
ブースト量で勝つ場面を作りやすい行動をしよう
というのが「ブースト有利を作ろう」という考え方です。
実際はマキブ後期あたりからゲーム性が変わってきてるので
必ずしも着地を取るゲームとは言えないゲームにはなったんですが、
この考え方ができるかで擬似タイマンの強さが変わってくるので割と大事。
では実際にブースト有利を作るためにはどうすればいいのか
というお話はまた次回以降のお話。

2.先月の修正機体の総評
アップデートから一週間経ったのでアプデで修正された機体の総評
まずは今回のアプデでかなり数が増えたトールギスⅡ。
内容としては全体的な性能向上。
特に特格のバーニアが出撃時から利用できるようになったので、
開幕直後に即詰めよることが出来たり、
コスオバ後の追われる場面で逃げることができるようになったのはかなり大きい。
あとはバーニア中のN特と横特からメインで降りれるようになったので、
ルプスレクスみたいな動きでブースト有利も作れるようになりました。
元々武装としては単純で使いやすいこと。
後格がベルティゴに比較的刺さりやすいとのことで、
使用率が高くなっていたのもあると思います。
ただし、全体的に上方はされて良い機体になったものの、
2500の機体としてみると良くも悪くも単純なのが弱み。
メインとサブが弾数共用なので弾数不足に陥りやすいこと。
中~遠距離で使える武装が他の優秀な2500に比べて貧弱なので
後衛としての役割を果たしづらいのは痛いのかなと。
バーニア中の高機動やメインの強さを活かした近距離の押し付けや
今回注目されている後格などの各種格闘は依然優秀なので、
ライトニングやレジェンドなどの普通の後衛2500というよりは、
トライバーニングやスサノオといったちょっと前衛気味の2500として
選ばれることは多そうといった印象。
昨日の修正でベルティゴ自体の数が減りそうなので
ベルティゴキラーとして選ばれてたギスⅡも減りそうですが、
とりあえず今後に期待枠
次にゴッドガンダム。
メインの銃口補正が上がったり、
特射絡みの行動が強化されたりゴッド使いには有難い修正は貰っているようです。
あとは地上後特格が滑るようになったのもズサキャン的には大事。
ただスレとか見る感じだと、やっぱり地走ということもあり
ベルティゴ相手がかなりキツかったようで
ベルティゴが弱くなればもう少し増えるんじゃないかなと
ゴッドのムーブだけ参考にしてくだちぃ pic.twitter.com/0BeHpJkDAv
— ロマ店@冬コミ間に合えばシュピーゲルコス (@ROMATEN0) August 29, 2019
次はあんまり見ないサイコ・ザク
前に飛びながらバズを撃つ前特射という新規ムーブは手に入れたものの、
全体的には普通。下に貼る動画でも言われてましたが
「雑魚が普通になった程度。もう一度修正希望」
前特射は起き攻めなどに優秀だそうです。
あとはCSに慣性が大きいとか
修正項目がかなり多かったヴィクトリーガンダム
特に新規ムーブは増えなかったものの、
全体的に武装が強化された感じですね。
そして最後はレッドドラゴン
一番わかりやすいのはドライグヘッド中のサブではないでしょうか。
ただそれ以外に関しては火力が上がったぐらいしか話すことがなさそう
あとは修正されてないものの
・ベルティゴと組むとロックを集められるので相性がいい
・対ベルティゴ戦で起き攻めで一方的に処理できる
といった理由でエピオンの使用率が急上昇してましたが、
ベルティゴが減ったのでそれも落ち着くかなと

3.ベルティゴはまだやれるのか
先週のガンダム界隈を大きく荒らしたベルティゴですが、
機体勝率が55%越え、使用率も非常に高かったのもあり緊急修正。
ファンネルを飛ばせば緑ロックでも攻撃が当たり、
ホバー中には攻撃が当たらず、
メイン→アシスト→メインのキャンセルで出てくるアシストはとんでもない曲がり方をする。
誰もが一目見て分かる強機体でした。
【EXVS2】週刊エクバ日記第3号 上手くなるための方程式、壊れ機体と噂のベルティゴ、少尉で熟練度マスターがなぜ悪いとされたのか 他
実際には解禁前の環境で猛威を奮っていたメッサーラや騎士ガンダムを抑えていた面もあるんですが、
それ以上に対面していて何もさせてもらえない機体が多かったので、
修正されたこと自体は環境を良くするという意味では成功なのかなと
ただベルティゴがいなくなったことによってメッサーラや騎士ガンダムが
再び出てくるようになるのは気になるところ。
メッサーラは使用率そこまで高くないものの勝率自体はベルティゴより高いんですよね
(強機体な上、職人しか乗らないからというのもあると思いますが)
ベルティゴの修正がYahoo!ニュースになってるのマジで草なんだが pic.twitter.com/fgKYDRrDbY
— まえずぃ (@maezy_k) September 4, 2019
なんかYahooニュースに載ったらしいです。
弱体化しすぎで草#ベルティゴ#VSプレイヤーさんたちがRTしてくれて新たなVSプレイヤーさんたちと繋がりたい pic.twitter.com/WkQ144nIQL
— ヒビキ・トカイ 12/10~13東京襲来 (@JvgZ31) September 4, 2019
動画を見てみるとほとんどファンネルが当たってません。
ここまで下げられると正直キツそう
号外 ベルティゴ緊急修正まとめ【EXVS2】
上のリンク内での記事でも解説はされてますが、
格闘機も涙目な前格は未だに健在。
ホバー中の回避力は誘導が特格で切れなくなったものの、
ホバー中メインや機動力関連はいじられてないので自衛に関してはそこまで問題なさそう
正直修正された当日の夜に書いてるし、
書いてる本人が修正後の環境で未プレイなので特に語れるところがない

4.待望のゴールドフレーム天ミナ解禁
なんだかんだでフルブの時から人気な機体
ゴールドフレーム天ミナが突然の解禁。
ゴールドフレーム天はそんなに見ないのに
天ミナが多かったのは横格や後格の使いやすさの影響でしょうか。
さて、ジョニザクやヴァーチェなどが解禁されてきたエクストラ機体枠の機体ですが、
他の機体と同じように天ミナにも新規要素が追加されています。
ゴールドフレーム天の変更点もそのまま反映されているので
その部分も含めて列挙していきます。
主な新規要素、変更点
・特射中射撃派生追加(めっちゃ曲がるランサーダート)
・以前の特射中射撃派生の飛び上がり格闘は特射派生に移行
・横特格追加(回り込み格闘追加。40回復。カット耐性は優秀なものの威力が低い)
・特格の弾数廃止
・特射中の前格派生が前格のモーションからBD格のモーションに変更
天ミナ、横特格ふえとるー!! pic.twitter.com/Lm2UtYu3as
— あげはすP (@ageha_chito) September 5, 2019
フルブでは結構乗っていた機体でもあって
個人的には解禁がかなり嬉しいですが、
正直なところ機体としてはマキオンの時から厳しかったのもあるし
使われ続ける機体かというと微妙な気も
トールギスⅡと同じく前衛寄り2500として選ばれる場面は多そう
5.身も蓋もない相談コーナー
元ネタよろしく相談コーナーも設置してみます。
答えられる範囲はいろいろあるけど、エクバの立ち回りやなんとなく聞きたいこととかあれば。
ここでの相談や質問に関してコメント欄でいろいろ意見が出てくるのも楽しいかもしれませんね。
紗英さんは、この日やこの時間だと勝率が凄く良いとかありますか?
-----紗英の回答-----
あまり時間帯によって勝ちやすいとかは特に意識してないんですが、
強いて言うのであれば閉店間際は比較的マッチング相手が強めな感じでしょうか。
あとは自分が仕事やプライベートで気分が落ちてる時に
ガンダムするとロクなことになりません。
そういう時は集中できてなくて勝率ボロボロなので、
仕事もプライベートも充実させた上でガンダムするのが大事かなと
管理人がプラマを開いて交流会的なことしないんですか?
-----紗英の回答-----
いずれやりたいとは思ってるけど今の仕事が土日休みでないというのと、
土日休みがあっても予定が入ってたりとかで時間取れないんですよねー
やるなら土日の午後予定
エクバ時代から初めてEWゼロばかり乗っています。
たまに他の機体を使うとビームライフルが当てられずすぐに負けてしまうため、
もはや一択のゲームなのですがビームライフルはどうやったら当てられるのでしょうか
-----紗英の回答-----
ビームライフルは当てるんじゃなくて相手の着地に置く感覚です。
着地しそうなタイミングでとりあえず撃って当たればラッキー。
当てられなくても着地を牽制できます。
明らかなオバヒにはズンダを決めましょう
某動画(調べたらもう消されちゃってました)でエクバ2 が過疎化の一途を辿ってる原因として、学生のプレイヤーが減ったからという話題が出ていました。
確かに自分が高校生の時にに比べて学生というよりサラリーマンとかも人の方が目立つような気がします
そこで質問なのですが、今後学生のユーザーを増やす為には管理人氏はどうすればいいと思いますか?
-----紗英の回答-----
自分も学生の時にこのシリーズ始めたプレイヤーなんですが、
入口はガンネク家庭用だったんですよね。
その後にエクバ家庭用でアホみたいに練習して今に至るわけなんですが、
学生は基本的にお金がないので、エクバ2が遊べないのではないかと。
つまりエクバ2家庭用。せめてマキオン家庭用が出れば良いような気はします。
後は時流の問題かもしれませんが、
初期のエクバ時代と違ってゲーム=ソシャゲ=ゲームは基本無料
という考えが広まってて、
コンシューマーゲームはスプラ並の知名度がないと厳しいのかもしれませんね。
ただ個人的にはゲーセンの筐体に100円入れ続けるより
それなりに他の事にお金使って青春を謳歌したほうが
将来的に絶対良い気はすると最近しみじみと思います。
相談用メールフォーム
次回:【EXVS2】週刊エクバ日記第5号 ブースト有利の考え方(実践編)、エピオンは安定する格闘機?、アトラスの覚醒技の真実 他
管理人のブログ
どこかの管理人室
EXVSシリーズに関する記事も更新中です
| 週刊エクバ日記 | 12:00 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑
最後のコメントで草。
名無しEXVSさん 2019/09/07 09:20