fc2ブログ

機動戦士ガンダム EXTREME VSシリーズの情報をまとめるブログです。

当ブログのご利用は計画的に。
鵜呑みにすんなよ!自分で考えて勝ってこそのVSシリーズだぞ!


お知らせ
現在ブログのTOP絵募集中です。サイズは1250×200です。
書いてくださった方はブログのメールフォームより連絡お願いします。

管理人のブログ
どこかの管理人室
EXVSシリーズに関する記事も更新中です



前の記事へ | PAGE-SELECT | 次の記事へ

この記事のコメントを読む ≫ EDIT

【EXVS2】明日から使える!ビルドストライク講座!

ビルドストライク_2




以前フルブのクアンタのコラムを書かせていただいた者です
バーサスから乗り始めマキオンも少し触っていたのですが
エクバ2よりパッドが導入された事により本格参戦して
今中尉2星10勝率60パーセント程度の乗り込み具合です
アプデと機体ミッションも来たのでこれを機に乗る人が増えて
更にアニメも見返してくれたらな…と思い筆を取らせていただきました


明日から使える!ビルドストライク講座!

どんな機体?
標準的な射撃武装に加えてアメキャンと強襲性の高い特殊格闘といった高水準にまとまった武装に加え、
五月末のアプデにより無限に撃てるようになった
「上からゲロビを降らせるファンネル」といった書いてても
意味不明なトリッキーな武装を兼ね備えた高機動格闘寄り万能機です
特に3000格闘(寄り)機体との相性が良く、筆者の相方はキマヴィダやバエルに乗ってます
しかし弱点として特殊射撃の特別な仕様による弱体やカウンター等を持たない自衛面の辛さが目立ちます
逆説的に後衛機体の基本を学べて尚且つ、
難しい操作を特に必要としないのに優秀な闇討ち格闘を持つ機体なので闇討ちの基本も学べます
五月末のアプデに関してですが根本的な弱みは変わらないけど
出来る事が少し増えて幅が出来たといった
以前よりピーキーになった調整だと筆者は考えてますので話題になっている今だからこそ、
この記事が少しでも読んでくれる人の為になればいいなと思います

アニメ本編で最初はレイジに操縦して貰っていたセイ君が様々な闘いを乗り越えて
成長していった姿そのままにプレイヤースキルが上がっていく乗り込んで損の無い機体です

「僕のガンプラと、君の技術があればきっと…!」




武装解説

数値や基本的な事はwiki参照
ここではなるべく初乗りの方に知っておいて欲しい事、筆者の経験を書いておこうと思います

メイン BR
仕様用途は多岐に渡るのでズンダで撒いていたら速攻で枯渇します
CSからでも特殊射撃、特殊格闘にキャンセルは出来るので射撃戦にはCS、サブを積極的に織り交ぜて行く事

射撃CS
アプデにより後ろCSが追加
序盤の高コストが取り付くまでの射撃戦ではサブを撒く時以外は基本溜めっぱなしでもOKなくらい
理由はメインの項目で前述

NCS
アプデにより変更したが基本的な使い方は変わらず
よくある単発ダウン射撃
CSから特殊射撃メインのキャンセルルートが単発ダウンを織り交ぜた
弾幕形成をしつつ慣性をのせて降りれるのでまず覚えておいて欲しい所
また弾速が少し良いが発生、銃口補正、誘導はそこまでなので
着地取りの際は何回も撃って取れるタイミングをつかむ事

CSから特殊格闘のキャンセルルートはオバヒでも相手を追い立てる方法として有用なので必須テク

後ろCS

後ろに下がりながらくるくる回ってBR連射
特殊射撃へのキャンセルルートはもちろんあるけど弾を撃ち切ってから移行する為、慣性が乗らないので非推奨
腐り武装かと思いきやこの機体の特徴と非常にマッチしていて
後ろに下がる都合上ラインの上げ過ぎを自然と抑制出来ます
低コスト格闘寄りのこの機体はついついラインを上げがちな上に
耐久値がアプデにより下がり全機体からみてもかなり少ない目です(復活が追加されたが540しかない)
誘導が甘いので普通にブーストふかされるだけで
弾がバラけるのでフルヒットせずダウンしない場合も多いのですが
中距離である程度まとまった弾数が撒ける武装なので
この機体においてはかなり重要度の高い武装になりました
また即座に正面を向いて下がるのでダウン後に張りつかれてる場合、
起き上がりに置いておいて起き攻め拒否にも筆者は使います
(まっすぐ追ってくる相手に刺さりやすい為スパアマの無い特殊移動を下がりながら牽制したりも出来ます)


サブ
こちらも良くある武装
代表的にはF91のサブやターンXのCSの様な少し幅の広い二本のビームを放つ
しかし判定が二本独立しているためそんなに起こらないけどカス当たりダウン非確定が有ります要注意
回転率が異様に良いので着地取りやコンボの締め、メインからキャンセルで弾幕形成に一役買ってくれるがそれ以上に自衛力の乏しいこの機体に於いては自衛の要となり得る重要な武装となる
弾速が早めで幅が広いこの射撃は格闘の判定がそれ程でもない上、
アンカーやカウンターのないこの機体の生命線になってしまうので
高コストに追われた際この武装を近距離~中距離で外す事は=死を意味すると思って欲しい
外されるとロック替え特殊格闘で逃げるかお願い前格闘か
特殊射撃盾仕込みorアメキャンなどに頼る事になるがどれも安定択なり得ない
辛い…



特殊射撃
バックパックを飛ばしてビームを二連射
アメキャン対応でリロもそこそこ、たまーに臭い当たり方もする
臭さのイメージとしてはフルブのギス2Nアシストの様な感じ
ガンガン回して行きたいぜーと思いきや
このブースターを使う武装特有の弱点で
弾撃って帰ってくるまで機動力低下、
ブースターを使用するサブ格闘CS仕様不可
になるので
遠くで引っ掛ける様に使うのは戻ってくるまでの時間相当リスキーなので
使う状況は鑑みなければならない…はずだったが
アプデで帰ってくるスピードが上がり前よりはさほど気にしなくても良くなったが
中距離以遠で赤ロ保存で撃つ場合は要注意

仕様用途は主には3つ
①中距離以近での降りテクとして使うパターン
こちらは敵が近い為すぐ戻ってくるのでリスクは低減されるが
それでもリロに入ったのを目の前で見られる為当たらなかったその後の行動は余り強気に出ない事
また特殊格闘を見せてからのステアメキャンは強力な攻め択なので
盾させたのであればその後の行動はパターン化しておく事
筆者は主にそのまんま固めて裏取れれば拘束コンを狙う様にしてます

②射撃戦で以遠で弾幕形成に使うパターン
こちらは臭い当たりを期待して撒く
咄嗟のカットにも制限が出る為、相方と敵との距離も考慮するべき
相方が格闘を仕掛けに行って返り討ちにあった時
メインとCSだけでカットするどころか機動力も低下している状況で敵相方に襲われる可能性もある最悪の状況になりえます
くれぐれもこのパターンで撒く場合はレーダーを見る癖をつけて注意してください

③極近距離での盾仕込みセルフカット
wikiにもある通り硬直が非常に短い為盾を仕込めます
しかし射角の問題で使える場面は限られておりあまり期待できません
あくまでもガードして盾補正をつけれれば御の字ぐらいの感覚でもOKといった認識で使うテクと思ってください


格闘CS

アプデにより元々打ち切り武装だったが何を思ったか
リロするだけでなく結構な回転率で撃てるようになったこの機体のヘイトを集める要因の8割を担う武装
クシャのファンネルの様に敵機の上空に取り付き
そこからライトニング格闘CS(爆風付き)を勝手に撃ってくれる夢の様な武装です
この武装の強みはwikiにも長々と書いてあるが特筆すべき点はただ1つ
「コスオバ2500をE覚を吐かせず一瞬で落とせる」
凄まじいダメ確定速度と相手に意識され辛い攻撃角度なのでE覚吐かれた事は筆者は無いです
一落ち後の覚醒と絡めて使用して3000と自機と格闘CSの擬似トリプルロックで敵のコスオバ側を落としに行ける状況を作れればそこまでの試合はまず及第点は有ると言えるでしょう
相手の覚醒を一回考慮しなくていいと言えるアドは絶大であると言えます(コスオバ2500限定、またアプデでダメが下がった為以前程確定で落とし切れる場面は減りました)
リロする様になった為、以前程必中の気合はいらなくなった物の依然としてこの機体の重要なダメージソース
冒頭にある様結構な回転率で撃てる為即撃ちしてれば1試合に4.5発は撃てます
この機体が緑ロックで出来る事が増えたのはかなりの脅威
耐久調整でガン下がりしてやれる事がない時や乗り出して
最初の頃はとりあえず溜まり次第ガンガン撃っていくべきだが筆者は元々打ち切り武装であった為、
主に飛ばしてから特殊格闘と合わせて突っ込んで行くセットプレイや
敵後衛に飛ばして回避行動を強制した後敵前衛を相方とダブルロックする等、
徐々にはっきりした目的を持って能動的に使っていくべき武装であるべきと考えます

注意点としてまず発生保障がありません
よろけ一発貰えば即回収されてきます
そして特殊射撃同様背中のバックパックが飛んで行く為特殊射撃の欄で前述した弱点が出ます(緑ロックでも飛んでいく都合この武装の方が特に顕著)
また遠くから使う場合相手も警戒しているので相手視点から飛んでくるのが見えてしまうと回避行動が容易に取れます
ですがブーストはきっちり使ってくれるので相方がフリーになる時間を作れたりするので完璧に腐る場面は少ないです

また特殊なケースとして敵高コストに追われた場合格闘CS撃った後盾でやり過ごす択もあります
相手に大ダメージを与えて自分も爆風で安く寝れる強い択ですが
前述したよろけで回収される為そもそも盾に失敗したら、
またブースターが張り付くタイミングが噛み合わず
セルフカットに期待できないと言ったハイリスクハイリターンな択になりますので一応頭の片隅にでも置いておいて下さい


格闘

N格闘
主にコンボパーツ
ここから特殊格闘派生(最終段前)×2or〆がデスコン候補
アプデで高速化した特殊格闘派生に移行すれば縦軸にそこそこ動くが過信は出来ないレベル

横格
主に虹合戦用
至って普通の横格
N格闘と派生先は同じなのでそこは安心

Nと横には派生有り
前派生
通称昇竜拳
敵を高高度まで運びサブで打ち上げて敵相方まで特殊格闘で走って行くのが筆者の最も使うコンボ
素早く上昇していくのでカット耐性も充分
ダメージはそこそこだがぶっちゃけ状況的リターン大きいので最初は全部これで良いまである
敵高コストにいかにコレを当てれるかが勝利の鍵といっても過言ではない
また最終段から最速横ステNでスカしコンが出来、超々高高度まで運んだ挙句250程度までダメが伸びます
狙える場面はそんなに多く無いですが要練習
アプデによりダウン値が低下
スカしコン無しでもN前派生出し切り×2が入る様になった
壁際等コンボ完走に不安があってもこれで安心

特殊格闘派生
乱舞系
アプデによりクソみたいな補正が見直され最終段は強制ダウンに
火力を出すならとりあえずこの派生にしとけば纏まった火力が出る
でもぶっちゃけ状況有利の方が2000の役割として適してるので擬似タイや相方が覚醒技でフルコンいってない限りは前派生して打ち上げてとっとと相方とダブロしてる方が吉

射撃派生
フルヒット強制ダウン
手早く終わるがリターン薄い
せっかく格闘当てたのにあまり使いたくない前派生で良い

前格
主にかち合い用、輸送用
判定、発生も早い為迎撃択の最期の要
しかし万能機の枠をでない程度ではあるので全く過信は出来ない
一応ダメージもそこそこで前に大きく進み比較的出し切りからでも拾うのは前ステで容易なのでリターンは有ります
アプデによりダウン拾い起こしが追加
でも正直そんな使わない
筆者の体験で言えばうっかりオバヒで前派生した後にって時ぐらい

後ろ格
使わない
一応サブにキャンセル出来るので咄嗟に打ち上げるのに使えるみたいですが筆者は使った事ないです

BD格闘
オシャレ
ビームサーベルブンブンしながらグルグル回って突撃する
巻き込み性能がそこそこあるので乱戦時は癖もあって咄嗟にこれを振ってしまう
突進速度・カット耐性・火力もそこそこなので
出し切り二段かサブ〆でもリターン充分だが少し中途半端な択(闇討ちなら特殊格闘だし火力ならN特だしカット耐性拘束打ち上げなら前派生だし…)



特殊格闘

この機体を格闘機たらしめているヘイト残り2割の要因です

射撃ガード付きで突進していって各種格闘派生をねじ込む主力武装です

アプデにより弾数削除
バリアの範囲が広がりましたが突進速度が落とされたので
以前よりも速さを活かしたヒットは通り辛く読みで当てに行く場面が増えました
特にゲロビに対しては顕著で羽などの移動照射ゲロは
バリアで突っ切って照射終わりに刺すといった択も出来るためガンガンプレッシャーをかけれます

乗り始めはN派生だけでも充分ですが上下の誘導が終わってるので
(AGE1スパローの特殊格闘のイメージ)高飛びは前派生でしか取れません
この武装で取れる距離・タイミングを覚えて行く事がこの機体で最も重要なファクターであると言えます
メイン・CSからキャンセル出来ますので
最初はメイン→特殊N格闘派生→射撃派生orCSかサブか下派生を状況に応じて使える様にしましょう(下派生まで完走できればBR始動でも200越えの火力出ますしね)
派生前でも虹ステ可能、緑ロックでも敵に向かい、
派生を出さずにいると自然落下する特徴があるので
擬似タイ気味になった時に味方と合流する・逃げる際は敵相方に特殊格闘して
そのまま着地orまんまと追ってきた敵にステアメキャンを引っ掛けて合流する…なんて事も出来ますので覚えておいてください
またCSからのキャンセルルートがありスパアマではありませんが横特改…
失敬、赤枠改の様にオバヒでもCS→特殊格闘N・前派生→(盾)CS~と言ったループで延々と敵を追い回せます
もちろん高飛びにも追いつけますし当たった後もCSから特殊格闘派生無しで自由落下で降りれます
こちらも必須テクなので覚えておいてください
アプデによりバリアが強力になった事でこのテクの重要度が上がりました
特にシャフで起きやすい片方二落ちの流れでこちらが無視される様な展開では非常に有用です
相手からしても手早く射撃でダウンさせて片追いしたいところを
バリアで突進しながら突っ込んで来て下手な着地はCSで取られてしまうので
たかが2000と侮っている様な相手なら確実に戦況をひっくり返せる事でしょう
(そんな状況ならむしろまだ復活がある事を考えればこちらもより強気に出れますし)


特殊格闘N派生

主力
横ステを平気で狩る恐ろしい範囲を持つ
突進速度も中々で闇討ちとしてだけみれば射撃ガードがある事も含めて最高レベル
派生した後はもちろん射撃ガードは無いので充分に引きつけてから派生する事
判定はさして強くない事とヒット時弱スタンなので当てた後もアドリブが効くがオバヒで出した場合派生しないとガン不利になるので注意

特殊格闘横派生
アプデにより新規モーションになった…と期待して蓋をあければ依然として劣化版セブソ横特
サーベルを突き出して突撃するので一応この格闘が本機最強の判定を持つ格闘だが、そもそも派生で出す上に一度横に移動する為発生が遅過ぎてまずかち合う状況にならない
ただ前より速度が高速化して奇襲性は上がったので封印安定と言ったレベルではなくなった
しかしやはりN派生と見比べると…といった感じなのであくまでも選択肢の中でのアクセントの1つに


特殊格闘前派生

所謂フワ格だが派生の為使い勝手が悪い
だがこれでしか食えない高飛びがある為使える様にはしておくべき
しかしピョン格ではないので真下からでは
当然追えずある程度こちらとの距離がある上での高飛びしか取れないので
状況は限られるがこれを取れていたら勝っていたと言った場面も筆者はしばしば経験しているので練習する価値はあります
BRを飛び越える程度には浮きますが生当てではなく
CSループやアメキャンを仕込んで狙う方が筆者はよく使います
アプデにより更に食い付きが良くなった為重要度が増しました
単純に追従性能の差でNで取れない所が取れたりするので必中の間合いをつかむ事

各種派生を当てた後、更にもう一段派生があるのでオバヒでもコンボ完走出来ます
筆者は基本オバヒでなければステップ踏んでN前派生してますが…

下派生
火力択
カット耐性はないが比較的手早く終わりバルカンを撃ち終わりさえすれば後は発生保障で爆破されて打ち上げられる
オバヒで敵相方が近くにいなければガンガン狙っていくべき
筆者の経験ではこれを手癖にすると確実に被弾の元にもなるのでオバヒで当てた後の派生は特に状況判断に注力する事


射撃派生
旧CS
単発ダウンのビームを撃つ
手早く終わるので手癖にするならこちらにすべき
アプデで威力が上がった
普通にありがたい



覚醒技
良くある乱舞系
注意点として最期の攻撃は単発ビーム属性ですのでマントに弾かれます
自衛手段、火力に伸び悩むこの機体はほかの機体よりも依存度は高いです
コンボに組み込むも良しスパアマを利用してのぶっぱ
考えなしは不味いですがそれでも頼らなければいけない場面があるのは実情です

復活
アプデにより追加された
アメイジングザクと同じようなブースター形態
高度が勝手に落ちていく仕様は一緒
この形態で粘るのは不可能だがやけに銃口補正の良い
特殊射撃のゲロビと誘導切りの付いた特殊格闘があるので一撃であれば窮鼠が猫を噛む事も出来得る
筆者の経験で良くあるのが特殊射撃の上下の銃口補正はそこまで良くない様で
ヒット確信で撃ったが下に潜られてちーん…と言った事もしばしば
あと覚醒技がメイン乱射しながら突撃なのだがかなりの突進速度なの
でブッパして一泡吹かせたりそのまま追ってきた敵を通り過ぎて助かったといった場面もあった
参考までに


相方考察

固定であれば3000と組むのがまず間違いないです
2500前衛機と組んで両前衛はこちらの耐久がまず持たないでしょう
また射撃寄りの機体ではこの機体の自衛力、闇討ち出来る状況を作りにくい点で合いにくいです(あくまでベストを語っているので最低限の条件は揃ってる方ですのでシャフ適性は有り寄りだとは思いますが…)
ベストはマスやエピ、バエルなどの純格闘機です
ロックが自然と集まりますので闇討ちのしやすさはピカイチですし
ビビってライン下げた相手の着地に軸のあった特殊射撃が引っかかったりしやすいです

クアンタはどうしても射撃戦する場面
シルビやアシストのリロを待つ場面等がある為、足並みが揃わないと中々勝てませんでした
しかしこちらが先落ちしてもクアンタムバーストがあるので粘って勝てる試合も多かったです

ヴィダールはとても良く合いました
相方のメイン機体といった事もあったのですが
サブで鈍足を付けた敵をビルドストライクが見つつカットも出来る位置で
相方に更に擬似タイを挑んでいってそれを交互にループして行く戦法で
明らかに格上の相手にも勝てていました(お互い敵に向かって行くのは早いので)
欠点はギスとアプデ前レジェンドのコンビがどちらも崩せずジワジワやられるパターンが多かったのと
ヴィダールの格闘はカット耐性がそこそこあるのでコンボ時間が長くなりがちなので
ビルドストライクが敵相方を抑えきれなかったパターンと
妙に引っ掛け性能が高いサブや特殊射撃が相方のコンボを邪魔してしまう場面が多かったです(特殊射撃を降りテクで使ってしまって~のパターン含む)



覚醒考察

F覚醒
候補
シャフで3000以外に当たれば自分は基本これにしてます
(特に2000以下と組んだ場合)
元々射撃からのキャンセルは特殊格闘で充分ですが火力の伸び悩む点が大いに解消されるので連携の取りづらいシャフではこちらの方が吉

S覚醒

合わないです
青ステ・リロ向上、利点はありますがそもそもこの機体でS選ぶなら他にも一杯有ります

M覚醒
候補ではあるがギリギリ選択肢といった程度
腐る場面は少ないがFの利点は上回れない
一応元々足が速い機体なので単純な機動力の向上や
青ステサブ2連射からステ特殊射撃メイン出来るなど自衛力の悩みは解消されるが
特別強力な射撃を持っている訳ではないので出来れば自衛は腕でカバーしたいと言った所が本音
前衛寄り2500と組んで先落ち厳禁の場合考慮するべきか

L覚醒

候補
やはり3000と組む2000なら無いわけがない
二回吐くのも安定するし武装面でも上手く回せば弾が足りない状況が
少ないし元々強い覚醒を持っているタイプでもないこの機体にはド安定の覚醒
ただし相方側の実力や緻密な連携も必要な為、シャフで組んだ場合はこの限りでは無い事

E覚醒
レイジ「改めてみるとよぉ、なんだか滑稽だな。」
ラル「何がだね?」
レイジ「たかが覚醒の選び方に本気になってよ、どいつもこいつも。」
ラル「お気に召さないかね。」
レイジ「気が知れねーな」
ラル「別に、考えなくても構わんのだよ。機体考察もコンボ選択も趣味の領域。
機動戦士ガンダムの作中のように戦争状態でもなければ、命の駆け引きをする必要もない。
所詮はゲーム、その通りだ。しかし、いや、だからこそ、人はガンプラにもエクバ2 にも夢中になれる。
好きだからこそ本気になれる。私は君の中に本気を見ている。…ん? そう、あの男と同じように」

…無いです
これ選ぶなら2500乗って下さい



戦術考察・総括
闇討ち低コスト機体の基本的な事から
優先度の高い順に並べると

①序盤から耐久を減らさない事
思いっきり殴れても低コストが早々に減るとダメージレースで確実に負けます
相方が格闘食らっててカット出来ても自分が食らえばむしろマイナスです

②出来れば味方高コストをカバー出来る立ち位置にいる事
後ろで引きこもっているだけでは勝てないしロックを引いていないのであれば武装を撒いていくこと
固定であれば格闘CSを飛ばすタイミングを相方に伝えておくと相乗効果でより攻めやすいかと思います
特に比較的安全に撒けるステCSアメキャンやサブは特殊射撃が戻ってくる間でも使えないが
リロードはしているので少々贅沢に織り交ぜても大丈夫です(足は止まりますよ…)
特殊格闘を見せてプレッシャーを与えるのもロックを引く事だけでいえば効果的です
(被弾の元にもなりえますが)
何も考えていないと被弾はするし撒きまくって武装は真っ赤だしですぐ反省点になります
相方もずっとダブロは辛いし無論こちらがロックを引き過ぎればダブロ、果ては擬似タイとこの機体には辛い展開が待ってます
ここでの押し引きが低コスト機体のキモとなります

ここまでは標準的な低コストの当たり前の立ち回りですが射撃だけではこの機体は残念ながら勝てません
どこかで格闘をねじ込む必要があります
しかし特に相方との談合が無い場合はこの①②が最優先であり基本となりますので素で立ち回るならここからズレない様、常に意識して下さい
目安としては相方の一落ち前にこの機体であれば400以上耐久を残せているのがベストですね


相方にダブロが少しずつ集中していけばそろそろチャンスがくるはずです
味方が格闘を決めたら敵相方にロックを向け必要であれば牽制射撃をしておきましょう
そして武装の状態を確認して闇討ちの準備をしましょう
必要なのはその時が来た時に然るべき準備が出来ているかどうかです
チャンス来たけど撒き過ぎてメインや格闘CS無かったです
チャンスと思って突っ込みましたが格闘当てた後の事考えてなかったので
サブで即〆や特殊射撃で離脱出来ず被弾しました…では勝つ事は出来ません…


流れの中でリスクとリターンが折り合う場面が来ました
この機体は闇討ちがしやすいが火力が手軽に取れる機体ではありません
基本的に一撃離脱を繰り返してダブロを作り続けるか特殊格闘を押し付けての拘束、擬似タイの流れになります
行く時は相方と声をかけ合って息を合わせましょう

理想的な流れはこんな感じになると思います
格闘機と組んだ場合両方が格闘を決めた場合や
こちらが敵高コストを殴れた場合は一発で戦況がひっくり返る様な一撃になる場合が多いです
なので序盤の我慢の時間は攻めている時間より大事です
時にはフルコンを決めるチャンスでもすぐダウンを取って相方に合流する方が状況有利になる場合もあります
この状況判断の難しさが闇討ち低コスト機体の取っ付きにくさでも有り、醍醐味でも有ります
それ故に味方が散々ダメを与えて勝った様に見えた試合でも
実は戦況をコントロールしていたのは低コスト側だったなんて事は少なくないです

特にビルドストライクはこの状況判断を2000コストで比較的高水準で行える所が強みだと思ってます
(アプデにより耐久は落ちましたがその分ハマった時の強さは2500高水準にも達すのではと思います)
ただ本当に自衛に難を抱えている上、耐久も少ないので他の機体より人一倍慎重に立ち回る事を意識して欲しいです
(寄られそうな気配を見たら早々にブースト回復や距離をあける等)

最後に筆者の戯言になりますがアプデにより
普通から準環境機体程度には踏み込んだのではないかと思っています
ただ環境的にもまだまだ2000自体が逆風だしアプデでよりにわか殺しと言いますか…
武装が取っ付きやすいのにそもそも闇討ち低コスト機体自体がシステム的にとても難しいです
でも、それを負けた言い訳にするのもまた違うと思うし、
組んでくれる相方へは最大限の配慮と感謝をして欲しいと思います
荒んだ心にエクバ2 は危険なんですよ!

ただそれだけに相方との連携が取れて勝てたゲームの嬉しさは
やっぱり最上位環境機体乗って勝ってる時より100倍興奮するし嬉しいです



レイジ『なぁ、セイ。この前、お前と戦って、俺はこう思ったんだ。強くなったお前とガンプラバトルがしてぇ。それが今の俺の願いだ。強くなれ。約束だ・・・。』




あと、アニメはおっさんガノタホイホイだけど超面白いから是非見てね
クッソ熱くて最後泣けるから
マジで見るんだ
あとホンマにフェニーチェとスタビルはよ
既に3年は待ってるから…



管理人のブログ
どこかの管理人室
EXVSシリーズに関する記事も更新中です




| コラム | 17:42 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

筆者です
管理人さん載せてくれてありがとうございます
投稿してから思い出したんですが格闘CSのよろけ一発で回収される仕様がもしかしたらアプデ後緩和されているかもしれないです(依然なら回収されてた所でも撃って戻ってくるパターンが幾度かありました)
数回確認したのですが仕様なのかバグなのかわからず悩んでたら記すのを忘れてましたごめんなさい
もしかしたら筆者の思い込みかもしれないので一応ここに書いておかせてもらいます

名無しEXVSさん 2019/06/07 09:19

ビルドファイターズはセイきゅん他かわいいショタアニメだからみんなも掘ろう!!

名無しEXVSさん 2019/06/07 13:37

ラジコンって前からファンネルと同じダウン回収じゃなかったっけ?
いやマキブのころしか知らないけどエクバ2で変わったの?

名無しEXVSさん 2019/06/08 08:57

>>3ごめんなさい
wiki漁ってみたんですけどどうやらずっとダウン回収だったみたいですね…なんでずっと勘違いしてたんだろうか…
死ぬ程読み漁ってたと思ってたんですけど…
ご指摘ありがとうございます

名無しEXVSさん 2019/06/08 11:34

毎回即コメント消されてんのに連投してて草
管理人もそろそろアク禁してあげたら満足するんじゃない?

名無しEXVSさん 2019/06/08 13:47















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://extremenews.blog.fc2.com/tb.php/1828-68f1b372

TRACKBACK

前の記事へ | PAGE-SELECT | 次の記事へ

ブログパーツ