【EXVS2】フルブで使ってた人向け!クアンタのエクバ2での強化ポイントを解説!

かなり久しぶりのコラム記事
一応今日上げた電撃の座談会記事とかもカテゴリ上はコラム分類してますが、
オリジナルのコラム記事としては2017年の12月が最後だったので約1年ぶり
今回はクアンタの使い方講座・・・
というよりは今回はフルブまでクアンタ使っていた人向けの
変更点まとめみたいな記事です
(4/14 5:50)コメントでの指摘(?)もあったのでいろいろと記事の内容修正
今エクバ2で使える3000を見てみると
フルブに居たけどコストが変わってしまったシナンジュやギスⅢ、ヴァサーゴ
別機体レベルで武装が変わってしまった胚乳
コンセプトはそのままでも武装がかなり変わったダブルオー
武装はそこまで変わってないけど環境的には微妙なリボーンズ、ノルン
武装ほぼそのままで強くはなったけどフルブ時代が弱すぎて最早別武装なデスティニー、ストフリ
そもそもフルブに居なかったヴィダールやレギルスなど
さすがにフルブ家庭用発売から早5年(もうそんなに経つの怖っ!)
ゲーセンではマキブ→マキオン→エクバ2と移り変わり、
フルブで練習したかつての持ち機体が実質別機体になったり環境に置いていかれるように・・・
せっかく近くに居ない友達とも固定組めるようになったのに使える機体が居ない・・・
でも居たんです。フルブ時代の練習も活かしつつ、現環境で上位の機体が・・・
それがダブルオークアンタ!
今回はそんなダブルオークアンタのフルブからの変更点についての解説です
そんなクアンタなんですが
マキオンでの修正、エクバ2での追加武装を得てやれることが増え、
強力なBS格はそのままに、生時の立ち回りも大幅強化されている感じです
フルブではなんとか近づいてBS格闘を叩き込むしかできなかったクアンタが
中距離戦しながらジワジワ削る戦い方ができたり、
近づくための方法が増えたっていうのが今のクアンタです
主な変更点は
・BS横格前派生がついた
・BS前格でダウン中の相手を拾えるように
・シルビが格闘弾くように(一長一短!)
・アシストにハルート追加(強い!)
・メイン→後格のキャンセルルート追加(便利!)
・ソードビットが強い武装に!
・ゲロビのCSがついた!
・実用的な覚醒技追加!
大きな変更点はだいたいこんな感じ
・BS横格前派生
エクバ2からの追加
オバヒでBS横格を入れたら今まではとりあえず出し切るか、
途中からは動かなくなる後派生で打ち上げて誤魔化すかしかなかったことのが、
便利な前派生が今作から追加!
最終段が受身不可なので後述のBS前格に繋ぐことで
オバヒで当てても反撃を気にせず強制ダウンまで持っていくことも
またどうやら補正や威力も優秀っぽいので通常のコンボに組み込むのもあり
例:(BS時)横N前>BS前 これで272、前格がダウン追撃の場合は252
(BS時)横N前>N(横)後 261 後派生〆の打ち上げコン。参考までに横N>横N後の場合は233
ちなみにダメージはwiki参照
・BS前格がダウン中の相手を拾えるように
エクバ2から追加
アルケー前格やウイングゼロ前格のようにダウン中の相手に格闘を入れられるように
オバヒなどで強制ダウンまで持っていけなかった時や
サバーニャカス当たりなどに追撃できるようになったのは便利
・シルビが格闘を弾くように
エクバ2から変更
これは一長一短。
害悪だったエクバ時代のなんでも弾くシルビが戻ってきたことで
格闘機に対しても強力な択が得られた他、
こっちの微妙な横格を振ったら万能機から格闘振り返されて反撃をもらう・・といった心配がなくなった
・・・がしかし、代わりに耐久が半分になったので
射撃機に対してシルビを貼ってから近づいて攻撃といった使い方は耐久の関係で難しくなった
また着地保護に使うにしても100だとそのまま貫通することも多い
エクバ2で使うときは相手に近づいてからシルビ!
・アシストにハルート追加
エクバ2からレバ入れ特射にハルート呼び出しが追加
今作はめっちゃ曲がる突撃系アシストが多いが、ハルートもそのタイプのアシスト
さらに補正値ガバガバ、ダウン値も低いので追撃したらダメージが結構伸びる
めっちゃ曲がって(追撃で)高火力が出せるアシストなのである
wiki参照のダメージだと
レバー入れ特射≫BR≫BR 197
レバー入れ特射≫BD格NN>後 BS時だと248
覚醒中でもないのにBR追撃で200近く出すのはすごい!
サバーニャも従来通り強いがこっちも強いので使い分け
ちなみに特射にサバーニャとハルート、両方のアシストが固まった影響で
クアンタムバースト時の武装配置が微妙に変わってるので注意
QBサブはソードビット射出に(以前のQB前格)
・メイン→後格追加
エクバ2から追加
単純に便利なキャンセルルート
牽制でメインを撃ちながら後格で近づいたりあがいたりできるように
ちなみにマキオンの修正時にBS時の後格がバウンドダウンになったので、
もし後格当たったらそこから追撃狙えます
・ソードビットが強い武装に!
これはマキオンの修正から
フルブの時は使える場面がかなり少なく、ずっとBS安定だったのが、
マキオンで修正された時から
ソードビットの取り付きがかなり良くなり、
サブ→メインのキャンセルルートが追加されたことによって一気に主力武装に
BS形態とは違って中距離で低リスクで相手と見合うことができるように
殺意マシマシBS形態
安心安定通常形態
こんな感じの使い分けで。
BSを全く使わないのはクアンタをわざわざ使う意味がない(その立ち回りなら他の機体のが強い)
コメント欄にて指摘もあったので改めて上手い人の動画とか見直したところ
どちらの形態主体かっていうのは個人差があるようなので
そのへんはお好みで(どちらが強いかっていうのは今回のテーマではないので)
参考(上は生が多め、下はBS多め)
・ゲロビにCSが追加
作中で使っていたゲロビがやっと実装
通常時の方のゲロビはなかなか優秀
メインで取れない距離の着地を取れたり、
格闘からの軸合わせや至近距離で無理やり銃口補正で捻じ込むCSもなかなかに強力
BS時のゲロビは発生遅いし足が止まるが、
威力が高いし太いので置きゲロビとしては割とアリ(自分的には)
ただ、BSつけてるクアンタが置きゲロビを使うような距離にはまず居ないので結局使わない武装
・実用的な覚醒技追加
フルブ時代は作中と比べてしょぼすぎるゲロビしか撃てなかった覚醒技に
よくある乱舞系覚醒技がマキオンから追加
カット耐性もそこそこありつつ、火力もかなり高い(F覚BSで318)
最終弾は相手をバウンドさせつつ、
コンボに組み込むとかなり強力
打ち消し線の部分はフルセイバーの覚醒技とごっちゃになってたので修正
覚醒の選び方
今作で追加されたM覚醒と今までのF覚醒どっちを選べば?という話
今見かけるのが多いのはF覚
というのもクアンタはBS格闘を振りながら近づくことが多く、
F覚の格闘の伸び強化=移動速度強化に繋がる点と
元々はメイン→後格ぐらいしか射撃→格闘のキャンセルルートがないので
例えばメイン→横格などで迫ることができるのは強み。
近距離のサバーニャ→横格などもかなり強力
M覚も悪くないような気はするがそのへんは個人の好みで
主な新要素はこれぐらい。
BS時の格闘をねじ込む感覚は従来と変わらず、フルブでの経験が活かせると思う
とはいうものの相手に出てくる機体はエクバ2らしい
アシストの誘導やミサイルの曲がり方なので
結局のところエクバ2に慣れることは必要かもしれない
ただ2018年4月現在、キャラとしても上位に居るので、
フルブで乗ってたのであれば練習しても損はないはず
現在コラムも受付中なのは受付中です
ただ、昔受付に使ってた掲示板はあまり見れてなくて気づかないかもしれないので、
ツイッターかここのコメント欄で教えてくれたり投稿方法聞いてくれたら助かります
エクバ2であまり周りで使っている人が居ない機体とかの
楽しさややりこみ要素を広めるためにぜひ!
管理人のブログ
どこかの管理人室
EXVSシリーズに関する記事も更新中です
| コラム | 23:24 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
正直BS振るんじゃなくて、シルビ溜まるまでピョン格ズサで迫るか射撃戦してシルビたまったら振りに行く機体だと思う。もちろん覚醒もシルビと共に突撃かな
名無しEXVSさん 2019/04/14 03:09