【EXVS】バンナム株主総会にて「マキブ家庭用を出す予定は今のところない」との話が

バンナム株主総会 質疑応答
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月20日
1(自分) VRでUGSFどうよ?→今年は無理だけどちゃんと企画あるよー。期待して
2 アイマスBD品薄→すまん
3 マキブ家庭版でるの?→まだ企画なし
4 ナンジャタウン おそ松コラボでの混乱→申し訳ない。これを教訓にしたい。
昨日行われたバンナム株主総会にてマキブ家庭用についての質疑応答があったそうです。
詳しくは本文にて
質問3 現在アーケードのほうが苦戦されているとのことですが、私は子供とゲームセンターに行きますが、こちらで非常に人気のあるガンダムのマキシブーストシリーズが家庭用に移植されるのかどうかをお聞きしたい。
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
回答3 現在の段階では企画検討に入っておりません。見合ったものは考えていく。
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
質問3の回答は大下取締役でした。
アーケードの苦戦の事から言い始めたからそこに関する質問かと思ってたら全く違うマキブ移植話の件になった。
まあ家庭用が出ないままマキオンに移行したりと、
ユーザー側からしても家庭用は出ないだろうな・・・って感じではありましたが
バンナムから明確な回答があったのは大きいですね。
その他質疑応答も
質問1 昨今VRが出てきて、バンナムさんでもVRZONEなど、積極的に開発をしていらっしゃると思いますが、先日コンテンツが終了になりましたしんぐんデストローイ、私そのユーザーでした。で、そこでUGSFシリーズの潜在的な顧客が活発に購買意欲を見せていました。
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
質問1 続き
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
ナムコさんが作り出したUGSFシリーズのファンもまだまだ多いと思われますし、VRはシューティングゲームの多いUGSFシリーズにはピッタリかと思います。UGSFシリーズ作品をVRなどでリリースすることはお考えでしょうか?
回答1
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
VRでUGSF等のシューティングも開発ラインの中にきちんと入っております。ただ、年内にはちょっと間に合わないかもしれませんが、現在開発の中に内容を取り入れたものが入っております。他にも色々なものをたくさんやっております。
質問2 先日、アイドルマスター10周年ライブDVDが発売されましたが、こちらが大変品薄で、バンナム公式通販でも購入できなくキャンセルという品薄状況です。売り上げの予想は確かにしづらいが需要予想をお願いしたい。
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
回答2 このたびの品薄、大変申し訳ございません。出来るだけ欲しいと思っているお客様にはくまなくお届けできるように在庫の管理や需要の管理は行っているつもりですが、なかなかいきわたらない部分もあるかと思います。今後出来るだけ強化し、改善していきたいと思っております
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
質問2の回答担当は川城取締役(バンダイビジュアル代表取締役社長)でした。
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
質問4 以前ナンジャタウンでおそ松さんとのコラボイベントをやったと思うが、大人気コンテンツとのコラボとあって混乱と不安が生じていた。オールドファンとしては、ナムコ・ナンジャタウンに思い入れがあるので不満、混乱の解消をどのように行っていくのかお聞きしたい。
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
回答4 確かにおそ松さんでそういうことはあったが、それを良い経験としましたので、ある面ではもう少し楽しいやり方の部分で整理・検討している。
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
オールドということで、ナムコ・ナンジャタウンはひとつのブランドになっているので永遠にナンジャタウンを育てて行きたい
回答は大下取締役でした
質問5 今年で50年を迎えるウルトラマンだが、7月から新番組のウルトラマンオーブが始まり展開されると思うが、オーブが終わった後の来年以降どのよう な展開があるのか? 5年間やってたウルトラマン列伝の放送も終わるので、ウルトラマンも終わってしまうのではないかと。
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
回答5 次回作の情報はいろいろ企画等はしているが、さすがにお伝えすることは出来ない。これから始まるオーブは非常に内容が濃く、話数も多いので期待して欲しい。いろいろ企画はしているので終わるということは無いです。
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
回答は上野取締役(バンダイ取締役会長兼チーフガンダムオフィサー)でした
質問6 IP戦略はいいと思うが、情報流出に関して聞きたい。具体的にはラブライブのファイナルライブに関しての番組が前日に海外サイトから流出したり、最近でもラブライブサンシャインのアニメPVが海外サイトから流出した。もちろんラブライブは複数の会社がかかわっている案件で、(続く)
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
質問6続き
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
案件で、バンナムが流したとはいえないのですが、プロジェクトの中枢位置にバンナムはあると思うので、どのような考えであるのかを聞きたい。
回答6
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
ご指摘の通りで大変に申し訳なく思っている。
個々の情報流出に関しての情報はインターネット上のセキュリティの問題だと思っています。
この問題を再発しないようにさまざまな形でセキュリティを強化しこのようなことが無いように対策を行っている。(続く)
回答6(続き)
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
合わせて海賊版やコピー物が海外で流れている問題もあり、こちらはなかなかいたちごっこになってしまい、これという決定的な解決法は無いが、粘り強く潰していく。
回答は川城取締役でした。
質問7
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
業績悪化に関して殆どがネットワークエンターテインメント事業になっている。その説明を見ると悪くなっているのは業務用ゲーム機の販売だけが悪くなっている。普通に考えるとゲームソフトが売れているのに悪化したというのはゲームソフトの収益性が悪化したのではないか、他に要因は無いのか
回答7
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
アプリは絶好調、家庭用は海外含め業績に貢献している。AMロケーションは2014年は苦戦したがリソース集中などで黒字転換。ACはタイムラグがあるため2015年は厳しくなった。現在プロジェクトを立ち上げて、そちらの建て直しに勤めている
回答は浅古取締役兼経営企画本部長でした
質問8 株主数の大幅な減少について、3月ごろネットで商品の不買運動が起こったり、TOZの炎上、パナマ文書に名前が載るなど、世間でのイメージが悪くなりバンナムの株主が減少したのではないか。バンナムはネットや店頭などで商品のイメージはどうか見たり聞いたりしているのでしょうか。
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
回答8
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
株主数の減少は妖怪ウオッチのブレイクで一時的に増えた2万人が離れて行ったのではないか。長期的に保有していただけるように信頼回復をしていきたい。ネットはもちろん見ている。真偽についても対処すべき物は対処している。(続き)
回答8(続き)
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
パナマ文書に関しても調査済みで、3件名前があったが、2件は名前の似ている全く違う会社。1件はバンダイが投資した会社の投資先がケイマン諸島にあったという事で載った。租税回避ではなく、純粋な投資ですでに回収済み。
回答は田口代表取締役社長でした。
質問9
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
経常利益が下がったのはIPの頭打ちではないのか。今後伸びしろが国内よりも中国におかれていると、本当に伸びるものなのかというのが心配。
他の大手企業が今までと同じようなものの収益が崩れているのに、バンナムも同じ戦略でよいのか。
回答9
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
経常利益の減少はAC面の不調。IPで定番の物では、ガンダム→昨年最高売り上げを更新、特にガンプラ。海外の割合も40%まで増えている。アジアでも好調。DB→国内ではデータカードダス、海外ではゲームソフトが国内の10倍の売り上げ。ナルト→中国でNo.1
さらに拡大予定(続く)
回答9(続き)
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
新IPについてはアイマス、ラブライブ、妖怪ウオッチと毎年新しい物にチャレンジをしているが、今年はデジモンが新しい展開をスタートするのでぜひ期待して欲しい。
回答は田口代表取締役社長でした。
質問10
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
ソシャゲの課金ガチャについて社会問題になっているが、デレステプレーヤーだが少しやりすぎじゃないのかと思う。
ガチャについて問題ないと感じているのか、別のモデルなどの考えはあるのか?
回答10
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
仰るとおり課金ガチャは社会現象になってしまっている。我々は対策を言われる以前から徹底しており、現在もCESAのガイドラインに沿って行っている。一番重要なのはユーザーに誤認をさせない表記をすること、これを徹底している。他社よりも厳しく行っている。
回答は大下取締役でした
質問11 ROEが10%以上との目標だが低いのでは?
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
回答11 安定的な利益を出すために10%以上と目標にしている。この水準は日本企業の平均と比べても見劣りはしていない。省コストとしては8%なので、それを上回るリターンが出せている。もちろん向上を目指したい
回答は浅古取締役でした
質問12 95年に発売されたSDガンダムG-Nextはシミュレーションなのに戦闘はアクションとユニークで面白かったのですが、続編が出ないためやり続けてSFCが壊れてしまったら正規プレイが出来なくなってしまうため、VCやオープンIP等にする予定はないのでしょうか・
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
回答12 30年間応援ありがとうございます。たぶん私も売ってた時です。
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
うちの開発も後ろにいますが、現在は議題にはあがってませんが、質問者様の意見は次の企画会議で必ず出します。
回答は大下取締役でした。
質問13
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
おもちゃの海外展開について、海外(東南アジア)での販売を見ると場所的にもマーベルとかよりも小さなスペースしかない、値段も高い、どこにターゲットがあるのか。
回答13
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
国ごとに違う。日本から直輸入なので海外では高単価なのは事実。
低価格帯の物を作ろうということで現地製作を行う予定。
富裕層から中間層へ広げたい。
インドネシア法人があるのでインドネシア工場を造ることも検討。
ただ、日本製だからいいという声もある。
回答は上野取締役
質問14 妖怪ウォッチが直接的に利益につながったのはバンダイから出たおもちゃのみなので、バンナムHDとして各社が本気を出せば利益につながったのでは?それこそアニメはサンライズ、ゲームをバンナム、おもちゃはバンダイで。もっとグループ全体としてやることは出来なかったのか?
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
回答14 妖怪ウォッチはレベルファイブさんから、バンダイがゲームの中の物を立体化する、IPの価値をあげるために相応しいパートナーという事で指名していただいた。ゲームを我々がやるのは厳しい。
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
そういう面でデジモンはあらゆる分野を巻き込んで今年から始めていく
回答は田口代表取締役社長
質問15 苦戦しているACですが、UCカードビルダーは現在セガの某ゲーム(どう見ても艦これACですね)の待ち椅子状態で、都下では撤去されている店舗もある。前作の愛好者としては悲しく腹立たしい。
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
今後の改善策はあるのか。もうあきらめているのか、今後の展開をお聞きしたい
回答15
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
大変苦戦していて改善の余地はある。時代や遊び方など、マッチしていない部分はわかったので、現在全速力で改善中で、来年の株主総会には「よくやった」といわれるように頑張っている。開発は止めておらず、今年の下期にはアップデートが出る予定なので期待して欲しい。
回答は大下取締役
質問15に関してはやっぱりその質問来たかと...
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
大爆死でしたからね、筐体の値段、マキブとの抱き合わせ売り、プレイの値段は高い、あんまり面白くないと。
しかしこれも大下取締役の発言には相当力はいってました。
開始で躓くと終わりといわれているACTCGですが、何とか頑張って欲しい。
質問16
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
デレマスについて。
稼動から5年、アイドル数183名のうち声付きが65名。他のアイマスゲーム(ミリ、SideM)に比べると声のついている割合が少ない。このままのペースで行くと12年後で無いと全員に声がつかない。もう少し早めることはできないでしょうか。
回答16 仰るとおりです。12年は計算してませんでしたが、その通りの状況です。 声に関しては順次つけていく予定ですが、声優さんの年齢もあって声変わる時期もあって...変える可能性も考えないと...
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
回答は大下取締役でした
質問17 IPの価値最大化とあるが、ウィズの合併もそうだが知的財産権については人員もある程度いると思うが、それをこれから多様なIPを造りだすときに人員が不足する可能性があるのではないか。育成も含めた展開について教えて欲しい。
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
ウィズの子会社化についてはデジモン、たまごっちなど世界からのリクエストもあり再スタートさせるべく合併した。
— ESCURLYT(香埜)@チケ戦の負け犬 (@escurlyt_kano) 2016年6月21日
それ以外のIPに関してもバンナムだけに閉じずに広く海外に展開させるためにさまざまな制作会社等と手を組んで、広く、オープンな企業体でありたい。
回答は田口代表取締役社長でした


他ブログオススメ記事
| 最新情報 | 21:54 | comments:80 | trackbacks:0 | TOP↑
久々に更新されたと思ったらガンダムにほとんど関係ない記事だらだら載っけただけかい
名無しEXVSさん 2016/06/21 21:59