fc2ブログ

機動戦士ガンダム EXTREME VSシリーズの情報をまとめるブログです。

当ブログのご利用は計画的に。
鵜呑みにすんなよ!自分で考えて勝ってこそのVSシリーズだぞ!


お知らせ
現在ブログのTOP絵募集中です。サイズは1250×200です。
書いてくださった方はブログのメールフォームより連絡お願いします。

管理人のブログ
どこかの管理人室
EXVSシリーズに関する記事も更新中です



前の記事へ | PAGE-SELECT | 次の記事へ

この記事のコメントを読む ≫ EDIT

【EXVSFB】今更聞けない!超初心者・入門者向け機体解説 フルブースト編 その3(テクニック編)

公式TOP2







◆テクニック
武装構成やキャンセルルート、BDの仕様などの関係上
機体によって使えるものと使えないものがある。
個別講座やwikiをよく読むこと。


【アシストメインキャンセル(通称:アメキャン)】
足の止まる武装を移動撃ち可能な武装でキャンセルすると
そのまま自由落下に移ることを利用したテク。
ア(シストを)メ(インで)キャン(セル)するのでアメキャン。
アシストをサブでキャンセルすればアサキャン。
サブをメインでキャンセルすればサメキャン。という具合。

ほぼ落下テク全般の話になるが、ステップやBDの滞空を消し、
射線を形成しつつ着地を挟める非常に優秀なテク。
EXVSはある意味ターン制バトルなので
相手がどれくらいブーストを使ったか把握して、
相手のオバヒに自分のブースト全開を重ねていく・・・これがブースト有利。
もちろん格闘機が目の前に迫った状態では何の意味もなさない。
ブーストを回復するものでもなければ着地軽減ですらないので、
中期的な局面で中距離の優位を取るためのテクというのを頭に入れておきたい。
正面からの殴り合いになる初心者がこの強みを理解する必要はないだろう。

このゲームの裏の必須テクなので、使える機体は基本的に生命線。
どうしても落下テクの使い所がわからないという人は
・アシストで固めつつ先に着地
・ステップやBDの滞空時間を消して先に着地
・アシストを置いて離脱

辺りを意識し持ち機体のアシストの回転を考えながら使い所を吟味すること。


アメキャンの応用・派生テク

・リロキャン
振り向き撃ちのないメインのリロード動作でもアメキャンできる。
ユニコーンとデルタ(あとマラサイ)で使えるテク。
逃げながらアシストを置きつつ落下できるが、
弾数をしっかり把握しないと使いたい時に使えない。

・滑りアシスト
上昇と特射・特格のコマンドを組み合わせた特殊移動テク。
特格または特射にアシストが配置され、慣性が乗ることが条件。
ブーストボタン一度押しから素早くアシストを入力。
するとレバーを入れている方向に勢い良く滑りながらアシスト出す。
フワステから滑りアシストしメインで落下なんてこともできる。
高速でアシストを呼びながら誘導切りし滑り降りる姿は正に変態。

慣性ジャンプの上昇部分からから後レバ入れ滑りアメキャンすると楽しい。


・盾アメキャン
前に向き直る盾モーションをBDで消せる事を利用した滑りアシストの派生。
盾、ブーストボタン一度押し、アシスト→メイン を素早く入力。

滑りアシスト関連はコマンドにBDが入るので燃費が悪くなる。
ただ降りるだけで充分優位な場合が殆どなので無理に使う必要は無い。
あらゆるタイミングで距離調節したい上級者向け。


【振り向きキャンセル落下】
二種類の動き撃ちできる武装にキャンセルルートがある機体で使えるテク。
振り向きBR→動き撃ちできるサブor追従アシストなどが代表だろう。
振り向き撃ちの隙を消し自由落下に移れる。
アメキャンが相手との距離を詰める攻めにも使えるのに対し、
こっちは基本的に自衛寄りの行動。若干使い勝手が悪い。


【アシストチャージショットキャンセル(通称:アチャキャン)】
落下テクの一種。サザビー(とナイチン)など。
アシストを呼び出し・・・て出現するまえに動き撃ちできるCSでキャンセル。
アシストを消費せずにアメキャン及び関連テクが使える。

あらゆるタイミングで着地でき、なおかつアシストが出ないため
知らない人は何をしているかわからないテクの代表かもしれない。
アシスト封印の舐めプをしているわけではないので注意。


【リロキャン】
アメキャンの派生テクと同じ名前だが全く別のテク。非常にややこしい。
リロード専用の武装が自由落下できる場合、
ステップの滞空などを消して自由落下に移る。

フルクロス特格のリロードで使われるためリロキャンと呼ばれるが、
X2のマントキャンセルもだいたい原理は同じ。


【擬似赤ロック延長テク(通称:グリホ)】
赤ロック内で撃った射撃は相手がロック外に離れても誘導し続けること、
キャンセルルートで繋がっている攻撃はロック状態を引き継ぐ事を利用し、
擬似的にロック距離を伸ばすテク。

誘導がかかる時間(距離)も結果として長くなるため、
遠ければ遠いほど強い誘導があるように見える。
例えばノワールの射撃CSは初弾が赤ロックなら最後まできちんと誘導する。
・・・それは当たり前といえば当たり前なのだが。
キャンセルルートを利用する方は後衛機を使うなら特に覚えておきたい
赤ロック内からMGなど持続の長い射撃を撃ちながら後ろフワステ、
赤ロック外でBZやアシストにキャンセルしてもきっちり誘導する。
射撃機よりは赤ロックの短い射撃寄り万能機などが
遠距離まで下がりつつ射撃戦もしたい時などに重宝する。


【サーチ替え格闘】
相手に向かう格闘の特性を逆に逃げに使うテクニック。
逃げたい相手からサーチ代えして格闘を使うだけ。
この時、サーチ代えした先の敵が赤ロック内だと敵に突っ込むことになる。
かなり伸びる闇討ち格闘やピョン格、突進速度が早いものが適している。
特格に変形突撃コマンドや大きく動く格闘(デルタプラスなど)
特射に特殊移動(デスティニー、ゴールドフレームなど)が配置されている事が多いので
サーチ替え特格(特射、残像)と呼ぶ場合もあるが中身は一緒。
機体によっては自衛力が試される後衛の必須テクかもしれない。


【サーチ替え格闘コンボ】
前述の逃げテクとほぼ同じ名前だがまた別のテク。
格闘コンボ中にサーチ替えを挟んで敵相方の様子を確認する。
出し切りまでが長い格闘を意図的に入れたコンボ選択や
キャンセルルートで繋がった攻撃は全て同じ相手に向かうことを利用すれば
サーチを替えてもそのまま同じ相手に格闘を決めることができる。
助けに来た敵相方すら巻き込んで大荒れ展開を作りたい高コスト格闘機、
特にマスターや∀を極めるなら是非覚えたいテク。
単純にカット耐性も上がる。


【慣性ジャンプ】
BDの慣性を残したままの小ジャンプで低燃費かつ三次元的に移動するテク。
まずBDをし、レバーをNに戻してからブーストボタンを軽く1回押して上昇、
そこから再びレバーを入れ直すと慣性分で少しお得に移動できる。

着地が取られ辛く、相手から効率良く距離を離せる逃げテクの代表。

初心者の必須テクと言われているが、初心者がハマる泥沼でもある。
回避力も高く少ないブーストで大きく移動できるので
何も考えず普段の移動に使っていないだろうか?
慣性ジャンプだけで避けられない攻撃が来たから焦ってBDしたり、
そこからまた上昇していないだろうか?

慣性ジャンプは逃げテクであり、
一回の行動ループでで青着地に収まる事が重要である事。
メインの射線形成が無いとラインを押し込まれて不利になる事。
利点と欠点をちゃんと理解した上で使うこと。
遠距離なら盾も忘れずに使おう。盾なら覚醒ゲージも貯まる。


【ブーストペナルティ回避】
このゲームには真後ろに逃げるとブースト効率が悪くなる仕様がある。
ロック替えしてペナルティのかかる方向を変えて移動するなど回避可能。


【ステップ上昇キャンセル(通称:フワステ・ステキャン)】
ステップの硬直を消し、慣性を残してふんわり移動するテク。
誘導を切りつつ三次元的に移動でき、非常に強力だが移動距離は程々。
ステップからブーストボタンを軽く1回押して弱上昇。
射角を保ったまま後退する時など
格闘からのフワステ(虹フワ)は必ず前を向けるため便利。

変形機はブーストボタンを押すのが早いと
通常変形コマンド(上昇中にステップ)になる。


【旋回・BD旋回】
ブースト持続が良く旋回性能の高い機体の回避テク。前衛向き。
ブーストボタンから手を離してもレバーが入っている限りBDは続くので
BDからレバーをNにしないようにぐるっと回すと同じ場所に戻れるはずだ。
高度を上げずに同じ場所にとどまり反撃できる攻防一体の機動テク。
このゲームでは珍しく波動コマンドを要求される場面。
速度で振り切る回避なので弾速の早いCSからは逃げられない。注意。

多用するのはマスター、サザビー、ストフリ、ジOなどの高コ高機動機と
金枠、3倍中のシャアザクなどのBD回数は少ない高機動機など。


【方向転換上昇・上昇旋回】
上昇中に機体の方向を調節するテク。後衛向き。
振り向きやすいマシンガン機や射角の狭いZの必須テク。
上昇中にブーストボタンを押しながら(←これ重要)
レバーを向いている方向から前に回転。
慣性ジャンプの上昇部分で射角を調整し後退しつつMGを撃ったりできる。
旋回性能の低い機体は若干使いづらく、
反転しきる頃には高度が上がり隙が増えるので注意。


【偏差撃ち】
相手の移動先を読んで射撃を撃つテク。
大半は銃口補正の掛からない射撃、つまり変形射撃などで使う。
主にメッサーラの変形メイン、DXの変形ミサイルとΔの変形サブ。
上昇旋回を組み合わせると試作三号機メインもできるらしい。


【タップ撃ち】
MGを小分けに撃つテク。射撃ボタンを押しっぱなしではなく、
連打の入力受付時間ギリギリまで伸ばして小刻みに連打。
相手を盾で固めながら近寄るためのMG持ち格闘寄り機体が使うテク。


【盾前格】
BD中でもBD格を出さず前格闘を出すためのテク。
BD中に盾コマンド(レバー下→上入力)して盾が出る前、
だいたい上入力に重なるくらいで格闘ボタン。


【攻め継続】
あえてダウンを取らずにコンボを止めること。肝心なのはその後。
ダウン値がリセットされ次第もう一度攻め、時間あたりのダメージを大幅に伸ばす、
もしくは終盤でここでダウンさせたら相方が先に死ぬみたいな時に使うテクニック。
当然一度仕切り直せば迎撃や逃げられるリスクもあるが、
決まれば大幅に体力を削れるハイリスクハイリターンな戦法。
(補足)だいたい3秒待てばリセットされます


【ズサキャン】
地走機体の基本テク。BDの後のズサーッと滑る隙を消すテク。
足の止まる行動(地上撃ち対応・接地判定が保てる行動)をすると
その行動の硬直が切れた瞬間にブーストが全回復。
ズサより足の止まる行動の硬直が短ければ短いほど隙が少ない。


【跳びキャン】
地走機体の応用テク。上級者でも安定させるのは相当難しい。
上昇を最速ステップでキャンセルすると接地状態を保ったままブースト回復
ステップで誘導を切りブースト回復というとんでもないことになる。
ミスって空中ステップになると敵前でオバヒを晒す大惨事に。ハイリスク。


【接地ステキャン】
形こそ違うが原理はズサキャンと同じ。地走機体以外でも使えるテク。
接地判定のあるピョン格などで着地し虹ステがオバヒではない場合、
ステップの終わりにブーストが全回復する。
さらにそこから地上撃ち対応の射撃があればステップの硬直も消せる。
オバヒの場合は一旦浮いてから着地しオバヒ硬直を晒すので注意。

要するにブースト回復テクの原理は
接地判定を利用しブースト回復の隙を別の硬直で上書きするというもの。
青運命の特格スライディング中にロック替えし抜刀・・・という変わり種もある。


【ダッシュジャンプ】
慣性ジャンプが使えないMFなどの機動テク。ブーストボタンを素早く3回。
BDの慣性を使い大ジャンプする。大きく距離を詰めたい時に。

次回からは機体解説に移ります。


執筆:デルタコラムの人

【EXVSFB】今更聞けない!超初心者・入門者向け機体解説 フルブースト編 その1(基本操作練習編)
【EXVSFB】今更聞けない!超初心者・入門者向け機体解説 フルブースト編 その2(機体の性能とゲームシステム編)


コラムの投稿・要望などはコラム募集・作成スレでお願いします。
また、コメントでの筆者さんに対する誹謗中傷は問答無用で削除させていただきます。



管理人のブログ
どこかの管理人室
EXVSシリーズに関する記事も更新中です




| コラム | 08:25 | comments:31 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

上の画像のサバーニャとドレッドノート以外はフルブに来てるんだよね
そして来月にはフルブにフルコーンがきてから1年になるんだよな
上の記事の超初心者もフルコーンでだいたいはいけるんよね

名無しEXVSさん 2016/04/12 10:23

アメキャンだけを特別に抜き出す必要は薄い上に、
それを冒頭に持ってきているのに「初心者がこの強みを理解する必要はないだろう」と
バッサリ切っちゃうのはいかがなものか。
(初心者向けをうたった記事の出だしから理解する必要のないものを何故書く?)

アチャキャンを書く前に、落下可能なCSを持つ機体でのCSC落下から書くべきだったのでは。

そして後半部分の移動関連のテクニック。これを冒頭に持ってくるべきだっただろう。

> 二種類の動き撃ちできる武装にキャンセルルートがある機体で使えるテク
クシャデュナアイオスなど例外もいる。

> 【擬似赤ロック延長テク(通称:グリホ)】
どちらかと言えば説明している内容は「赤ロック保存」と呼ばれているような。
赤ロック延長というとリボやシナのように換装によって赤ロックが縮まっても
キャンセルかければ長い赤ロ射程側の形態の射程で短射程側の武装を誘導させられる的なテクのことを指す。

名無しEXVSさん 2016/04/12 11:20

アメキャン…………
やりたいけどフォースのDXはなぜかできない、
開発陣がアメキャンを導入するの忘れたのかそれともDXはアメキャンできない機体なのかな
どちらにせよ最終アプデにおそらく来るだろうFXに果たしてアシストがついているのかが気になるところ、さすがにメインとサブと特殊格闘のような貧相な武装ではないと思いたい

Aiサム 2016/04/12 11:34

※2
今更聞けない!ものを紹介してるわけだから要は言葉としてどういう意味なのかを説明してるのでは?特にアメキャンが1番よく聞くだろうし。しかし超初心者には言葉の意味が理解出来てもどこでこうすると強いとかは理解出来ないだろうから、せめてこういった時にやってみるといいよって言ってるんじゃないんだろうか。

ただグリホと赤ロック延長、赤ロック保存の補足に付いては良い補足だと思う。

名無しEXVSさん 2016/04/12 11:55

アメキャンとかに限らず落下テクって下手に連打すると牽制の射撃とかに当たることもあるから初心者とか入門者に教えるようなものじゃないよな、記事とか※でも言われてるけど
出し得行動のように見えて使いすぎるといつか裏目になる…そんなテクだと思う

名無しEXVSさん 2016/04/12 12:08

いや何も考えずに変態機動で動くのもこのゲームの面白いとこだし
ヘビアでキモい動きして前衛やるのもこのゲームだし

名無しEXVSさん 2016/04/12 15:12

俺は初心者だけどこんなテクニックもあるけど初心者の内は無理に使わなくてもいいって意味だと思って読むとかなり参考になったよ

名無しEXVSさん 2016/04/12 16:45

覚醒抜け受身前格は入れないんか、初心者はよく受身覚醒するから覚えていてもいいもんだと思ったが

名無しEXVSさん 2016/04/12 17:13

それ覚えると変な癖がつくから絶対に推奨しないよ
受け身覚醒自体本来は使うべきではないから

名無しEXVSさん 2016/04/12 17:49

受身覚醒自体本来使うべきじゃないとか脳死もいいとこだなw

名無しEXVSさん 2016/04/12 18:03

なんというか
×受け身全覚が悪い
○全覚より半覚2回のがいい
だよね。もちろん場合によりけりだけど
マキオンでE覚が強い理由の一つに受け身で出せて(ダメ貰ってる途中に溜まっても使える)
覚醒落ちもないから他より半覚吐きやすいからってのもあるし。
受け身より自発的に使った方が良い場面は多いけど、受け身自体はそんなに悪い択ではない。
受け身じゃなきゃ逃げれない場面とかたまにあるし

地雷扱いされる受け身全覚は次の覚醒が使えない体力なのに受身全覚とか
必要のない場面での受け身全覚とかそういうやつ

名無しEXVSさん 2016/04/12 18:33

基本受身覚醒なんてしないでしょ………
それまで覚醒使わないのかよ

名無しEXVSさん 2016/04/12 19:40

波動コマンドwww言われてみれば確かにwww

名無しEXVSさん 2016/04/12 20:10

どっちに考えるか、だね
受け覚という選択肢は決して弱い択ではない
けどゲームの性質上攻めるチャンスが増えるほうが強いから
場面を考えずにどっちかを選ぶなら半覚ってことでしょ

名無しEXVSさん 2016/04/12 21:24

受け身覚醒をするしないとかじゃなくて受け身覚醒の為に覚醒使わずに試合続行してる時点でゴミだろ。そんなの初心者とか初級者のレベルじゃなくてゲームやめろって言われてもおかしくないわ
勿論その選択肢を最初から切ってるのは論外だけどそれ以前にしなきゃいけないこと(半覚2回)があるのだからそっちを優先すべき。
ケースバイケースだから使い分けが大事だけどここで語る必要なんてないよね。記事に関係ないし

名無しEXVSさん 2016/04/13 00:07

ユニコーンがデストロイで覚醒持ってるのに半覚醒吐いて受身残さない奴とかゲーム下手ってレベルじゃないからやめて欲しいね
あと相手が全覚醒一回しかできない体力なのに受身覚醒残さずに半覚吐いて負け筋作る奴とかね
初心者以下なのに中級者面してるよな

名無しEXVSさん 2016/04/13 00:54

そもそも覚醒2回が強いとも別に限らないんだよなぁ
自衛用武装を半覚に合わせられたらいくら覚醒でも抜けない時も多い 特にAは時間無いし

覚醒には吐き時という物があって、それに合わせられなかったら意味が無い
半覚二回吐くのが強いって言うのは、つまり後々に覚醒を残しておく必要が無いほど勝ってる状況というわけで 結果論でしかない

名無しEXVSさん 2016/04/13 05:02

※15
別にスレでもないんだから関係あるなしは何だっていいよ。議論の場になるのは良いことだかし。
ただ君みたいに口汚く罵り合うだけなら無意味だけどね

※17
その自衛用武装を吐かせられるだけでも利点じゃないかな?サンドロのゼロシスとかのことなんだろうけど、自衛に使わせられりゃ覚醒時重ねられずに済むし

結果論はまあ言われてみるとそうなのかもね。ただ初心者は覚醒タイミングとかをまだわからないだろうから、半覚2回を推奨して使いどころを慣れてもらうって目的で推してくのはいいんじゃないかな。

名無しEXVSさん 2016/04/13 08:20

※18
試合最終盤なら武装吐かせるために覚醒もありかもしれないが、基本的にはそれは勿体ない使い方だろ どんな武装よりもブースト回復の方がずっと強い
サンドのゼロシスが例に出されたけど、これが他のゼロシスやら鰤のミラコロやらハイパージャマーやらだったらリロあるしな

名無しEXVSさん 2016/04/13 10:02

> どんな武装よりもブースト回復の方がずっと強い
しかも例外を除いて武装リロされるしな

名無しEXVSさん 2016/04/13 11:19

アメキャンとかの落下テクを初心者が覚えても一生上達しないから
初心者で上達したいなら落下テクない機体使え

名無しEXVSさん 2016/04/13 12:06

初心者が動画とかを見て何この動き?ってなった時にこういうテクニックはヒントになることもあるだろうし
知識としてこういうのがあるって覚えておくのは悪いことじゃないよ
但し、そのテクニックの強みとどういう状況下で活きるのかがわからないと上達はしない
それが分からない段階ならばその前に覚えるべきことがあると思う

…ただ身内を1人呼び込んで色々レクチャーしたことがあったんだけど
一時期心折れかけたこともあったし、このゲームのコツは教えるのも覚えるのもかなり難しいと思った

名無しEXVSさん 2016/04/13 20:56

ピアノ弾けない俺薬指攣りまくって絶望したorz
俺のとこやたら過疎ってるからCPU優先台見つけて
マキボンAimeカード作って初めてアケコンでゲーム、ストライクでブランチバトルやって4ーBEXで追加されたFX見ようかと思ったら、その前のゼイドラとAGE3で二落ちして、その後のFXですぐ溶けてゲームオーバーになった…
こんなんもできない俺どんだけ不器用なんだっていう…
地面を這うようにブーストできない奴…中指で格CS溜めながら人差し指でメイン撃って薬指でブースト連打できないならストライク使うなよってレベルなんだな…マジ薬指があれだな不器用だな

名無しEXVSさん 2016/04/13 20:58

なにいってだこいつ

名無しEXVSさん 2016/04/14 00:34

BD旋回の使いどころがわからず慣性ジャンプに逃げてしまう…

名無しEXVSさん 2016/04/14 09:07

※16
中級者面して限定的な例持ち出してご満悦な御様子でw
気分もよくなられたところでさっさとお帰りください

名無しEXVSさん 2016/04/14 13:56

TVウイングに乗っておいたらいいよ
降りテクなしで十分な機動性はあるし
弾に当たらなくする判断や動きは理解できるようになると思うから

名無しEXVSさん 2016/04/15 00:55

あにー?
脳内元帥共やってるー?^^

名無しEXVSさん 2016/04/15 15:48

細かいことだけどフルブのテクニック紹介するとこなのにリロキャンできる機体にマラサイいれるのはどうかと。せめてマキブではとか前置きいれとかないと勘違いしそう。あとマラサイが入っててなぜヅダが入ってないのかそこがすこし気になった。

名無しEXVSさん 2016/04/16 22:07

少尉☆1で降格繰り返すような初心者なので参考になりました(5年目)

名無しEXVSさん 2016/04/17 11:20

※29
ヅダのリロキャンはマキブからだからせめてマキブではとか前置き入れないと勘違いしそう

名無しEXVSさん 2017/01/03 22:31















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://extremenews.blog.fc2.com/tb.php/1183-fdba38e7

TRACKBACK

前の記事へ | PAGE-SELECT | 次の記事へ

ブログパーツ