【EXVSFB】ダブルオーガンダムセブンソード/Gの使い方講座~初心者向け~

セブンソード800戦記念に書かせていただきます。
まだ私も研究途中ですのでどうか参考までに。
文が汚いのは目を瞑ってくださるようお願いします。
格闘も使いやすいものが揃っているが自分から振れる性能ではない。
耐久600が辛い場面もあるが、ひたすら自分のペースを乱さず試合を支配しよう。
EWゼロのメインと使用感はほぼ同じです。
この機体唯一の足が止まらない武装ですのでかなり使う場面は多いです。
ですが足が止まらない関係上、振り向き状態でこれを撃つと長い時間足を止めることになります。
初心者に多い被弾の原因ですので注意しましょう。
また、撃ってる途中に相手が射角外に出ると途中で撃ちやめてしまい
火力が出ないことがあるのでこちらも注意しましょう。
どれだけこの武装でダウンを取っていけるかで試合は大きく変わります。
相手の下から当てて打ち上げた場合はNサブやN特射、後格など追撃可能です。
判定が横に広く、かなり引っ掛けやすい。
多段ヒットのビーム属性なのでABCマントを剥がしたりジオ特射やシュラク隊を貫通できるので使い勝手が良いです。
ただし誘導は弱めなので着地取りを狙ったりする際は注意
上下の誘導がかなり強く、判定も横に広いため見られてないと引っ掛けやすい。
こちらもCS同様防御系アシストを貫通するが、実弾なので消されやすい一面もあります。
威力が高いのでメインからの追撃、コンボの〆などに有効。
発生が遅いので近距離戦をしてる時に迂闊に投げると被弾の原因となるので注意しましょう。
止まってる相手には当たらず、相手の横移動を狩る武装です。
近距離の読み合いにおいて主力武装になります。
読み合い以外にも、起き攻めや格闘拒否にも強い武装です。
Nサブと違い発生はとても速いので、見られてる時はこちら、
見られてない時はNサブを引っ掛けるという使い分けがいいでしょう。
また、同時ヒット時はダメも伸びるのでコンボ〆にも有効です。
N特射 100
発生の遅いケルメイン的な超弾速ビームで狙撃。
ケルメインやEx-s特射より発生が遅いので着地を取れるタイミングを覚えるには慣れが必要になります。
中距離でのダウン取り、相手後衛への嫌がらせとして重要な武装になります。
当たれば強制ダウンなのでコンボをさっさと終わりたいなどにも使っていけます。
ちなみにメインで相手の着地を取ろうとしたら微妙にタイミングが合わなかった(速かった)時は
これにキャンセルすることで相手の着地を取ることができます。
とても誘導が良く、ステップされなければ2回目の射撃は誘導も掛かりなおすので
弾幕としても引っ掛け武装としても優秀です。
フルヒットで強制ダウンだが、フルヒットしないことが多いので追撃の準備をしておきましょう。
相手に当たった後はデュナ特射のように砂埃で緩やかなダウンとなりますので追撃も容易です。
とりあえず撒きたい、相手にステ踏ませたい、一人でクロスを取りたい時はこちら、
相手後衛にガナやヴァサなど強武装を持つ後衛機が居て
試合ペースを握りづらい場合はN特射で圧力を掛けていくといいでしょう。
キャンセルルートがとても豊富で、どこからでも盾にキャンセルできる、
と言えば強く聞こえますが、実際はかなり使い所を選ぶ武装になります。
耐久力100はおよそ相手の攻撃2回で削られます、
耐久力がなくなった時に無敵時間と硬直が発生するのですが、
この硬直がとても狩られやすく、耐久力600の本機体においてはとてもリスクが高い行動となります。
1回限りの格闘カウンターとしては優秀で、こちらは格闘やアンカー、
メインや各種格闘をキャンセルして出せるので相手が格闘を振ってよろけたところに当てることができます。
また、ジオやフルコーンなどのプレッシャーも抜けることができます。
バリアの判定がとても良く、入力したその瞬間、バリアが見える前からシールド判定があります。
使う場面はプレッシャー抜け・高飛びでの滞空・格闘カウンター程度かと、
無理して使う性能では決してありません。
下降距離が短い・少々もっさり気味と、接地判定はありますが
髭のようなズサを主力とした立ち回りには使いづらいです。
カット耐性がよく火力も高いのでコンボの〆に有効です。
相手に向かう時は再誘導し、突きの判定が出たまま・
範囲が見た目より広いとこれも引っ掛けやすい武装になります。
しかし結局は相手に直進する技ですので見られてる時に使っても容易に迎撃されてしまいます。
伸びが良いのであくまで闇討ちのみに控えるようにしましょう。
ブースト消費量が少ない・かなり移動してくれるので移動には便利です。
緑ロ横特格で逃げる手もありますが、直進的な動きなので
軸を合わせられると簡単に射撃が当たってしまうのでお勧めできません、
あくまで移動手段と考えこれだけで弾が避けれるとは思わないようにすると被弾が減ります。
相手に格闘を振り返された時のリスクが大きいことを頭に置いておきましょう。
N格闘
並みの判定・伸び・発生とよくあるN格闘
威力は高いがカット耐性が悪いので周りをよく見て使いましょう。
横格闘
こちらもよくある横格、迎撃には使っていけますが自分から振りにいくのはあまりオススメできません。
射撃派生1段目で攻め継が可能。
前格闘
強判定の突き、初段砂埃・最終段がバウンドとなかなか優秀な主力格闘。
特格派生でキャンセル不可だが威力がとても高い派生技に繋がります。
カット耐性が悪くキャンセルが一切できないので完全擬似タイ用ですが、
威力は伸びるので狙える時は狙っていきましょう。
BD格闘
クアンタのような切り抜け格闘。
よく動くのでカット耐性がよく、火力も良いのでセブンソードの格闘ではかなり使い勝手がいいです。
しかし判定が強いというわけではないし、結局は直進的な動きですので慎重に狙っていきましょう。
下格闘
よくあるアンカーですが伸びが速く射程も長いです。
慣性があまり乗らないので無理な多様は避けましょう。
レバ入れサブを警戒してる相手・こちらに慣性ジャンプなどで近づいて来る相手に
不意打ち気味に出すと当てやすいです。
N覚醒技
よくある乱舞系覚醒技、威力がとても高いですがカット耐性が低いので
コンボの締めとしての役割は下覚醒技に取られがち。ほぼ出番がないです。
下覚醒技
ひとことで言えば、発生のとても遅い射程距離が無限の超火力ケルメイン。
サブヒット後・各種格闘ヒット後・レバ入れ特射ヒット後など、どんなところからでもコンボに入れられます。
B覚でも250とかなりの高威力なのでお手軽にコンボダメージを伸ばすことが可能。
発生がかなり遅いのでコンボ以外では使いどころが限られますが、狙えばオバヒなどは取ることができます。
私はB覚醒以外考えられません、足が止まる武装がほとんどですので
青ステの恩恵を受けやすく、ロック距離アップとも相性がいいです。
A覚醒だと下覚醒技を使いやすかったりBD格闘を狙っていけたりと
格闘系の性能向上が見込めますが、覚醒中に被弾しすぎると2回目の覚醒が危うくなりますのでリスキーです。
レバ入れサブで相手を動かしメインで取ってダウンさせて行くとペースを握りやすくなります。
武装の関係から相手後衛まで手を伸ばしづらく、
片追い気味になって相方負担が増えてしまうので注意しましょう。
武装は強いものが揃っているので相手前衛に力負けしないよう頑張りましょう。
相手の近距離で自衛し続け圧力を掛け、相手がブースト吹かしすぎたところを
しっかりメインなりN特射なりでダウンさせることが大事です。
ペースを崩されると低耐久な関係上覚醒のタイミングを逃し、覚醒1回という最悪な事態に持ち込まれます。
低耐久な機体を使うにあたって特に覚醒タイミングは注意して立ち回りましょう。
もう持ちませんで半覚を吐き、覚醒落ちしてしまった場合こちらの耐久は600、覚醒ゲージは0です。
『覚醒した相手前衛に2回触られると覚醒が溜まる前に死ぬ』ということも充分ありえます。
また、半覚が吐けないまま自分1落ちしてしまった場合、
相手は『あいつの覚醒1回凌いで600削って終わり!』と考えます、そういった状況は非常にまずいです。
もう持ちませんで半覚を吐くも覚醒落ち・半覚を吐けず相手に狙い撃ちにされフル覚醒1回
どちらもかなりまずい状況ですので、何度も言いますが
低耐久だからこそ覚醒のタイミングには注意しましょう。
最善な覚醒タイミングとしては、『耐久200以上で半覚を吐き1落ち後2回目の半覚』。
このタイミングを目指し、最善を尽くせるよう頑張りましょう。
かなり面白い起き攻めができる機体なので是非自分でいろいろ試してみてください。
基本形である視点弄りからの引っ掛け武装乱射、
正直ブースト消費がキツく失敗時はほぼ確定で反撃されます。
前後特格→バクステ横格闘→判定出る前に横BDで着地→追撃
視点弄りからプレッシャー掛けつつ1回着地、相手が焦ってブースト吹かしすぎたところを追撃
N特格
など
30 完全な事故組み合わせ
25 デスヘル・DV・エクリプス・シナなど
20 ギャン・F91・ハマッガイなど
10 こちらも事故
事故組み合わせの場合
30 耐久600だと相手に覚醒をぶつけられた際
すぐに体力調整が崩れてしまいますので、基本的には前衛。
役割が被ってる機体(TX・運命など)の場合は先に被弾した方が前に行きましょう。
10 相方が1落ちする前にさっさと荒らして落ちてあげましょう、
本機1落ち後は相手に覚醒をぶつけられる恐れがあるので
自衛に徹しつつ引っ掛け武装を撒いていくといいです。
恵まれた武装から紙みたいな耐久としてランクスレでは
中堅あたりといった評価ですが、横特格絡めたキャンセルルートの追加や特格の修正など、
何か少し変われば評価が一気に変わるポテンシャルの高い機体だと思っています。
まだ研究の進んでない機体だと思いますので、
是非皆さんも使ってみて強かった行動などはプレイヤー間で共有できると良いなと思います。
私もまだまだ研究途中ですので、コメントや掲示板にてアドバイス頂けたらと思います。
(特にN特格の使い道・アンカーの使い所・起き攻め関連)
ご拝見ありがとうございました。
執筆:匿名
コラムスレ >>193-196
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57752/1431953344/193-196
※管理人が記述を一部変更した箇所があります。
掲示板への投稿後の書き込み
初心者に刹那=格闘寄りのイメージもたせない為にも
近距離射撃型の表記は良いと思うけど
アシストは強制ダウンだし即着弾でもないから
ケルやEXSよりはシュピのアシストやデュナCSのほうが初心者には例えとして良いんじゃないかな?
相方30は事故という表記したら初心者はいざ組んでしまった時困るから
7剣の武装の引っ掛けやすさから下がって
カット重視などでも立ち回れるとか具体的な対応策とか書いたほうが良いと思うよ
あとかなり大事なメインが移動撃ち可能な照射という
特殊な武装だからこそ初心者がよくやってしまう
照射中で振り向きしてしまうことなどが必要じゃないでしょうか?
そして初心者がやって一番怖いのが
半覚にこだわりすぎて溜まった瞬間使おうとすることで
HP600しかないのに溜まった時に何かかすれば死ぬ状態で
無理して結局覚醒落ちすると帰ってきたときに
相手覚醒で二回殴られて何もできないまま
事故してしまうこともあるなどの注意も大事だと思う
癖が強く初心者に向かない機体ではありながら
00系統で結構人気もあるだろうからこそ
初心者への説明は過剰なくらいの説明でちょうど良いと思いますよ
・アシストの件
私が思う初心者像としては「ケルのメイン=なんか凄い速いやつ」という思考だと考えていますので、そこまでイメージしていただければ充分かと思っています。
ですが 『強制ダウンさせる』ということは追記したいと思います。
・相方30の件
シャッフルで組んでしまった時のことを考えていませんでした。
こちらも追記したいと思います。
・振り向き照射の件
これはとても大事なことでしたね、
照射ゲロビに慣れてない方も多いので書くべきことでした。
・半覚の件
『何かすれば死ぬ状態で半覚はまずい』というのが私の書いた
『覚醒のタイミングを逃しまずいことになる』
機体コラムですのであまり覚醒関連に触れても、
と思いあくまでも耐久600だからこそ覚醒のタイミングは注意してねといった具合に収めています。
ですが耐久600の関係上覚醒した相手前衛に
『2回触られると死ぬこともありえる』というのは追記したいと思います。
多くの意見ありがとうございました!
(管理人)本記事に掲載している文章は訂正後のものです。
最初の機体説明の通り近距離「射撃型」という点や、
サブの青ステにより00Rがマキブで剥奪されたような優秀な行動ができる点
また基本は射撃で削る機体だからこそ
BD回数が多く着地取りで優位に立ちやすいからこそ
覚醒トランザムなどの覚醒で劇的な変化が無いセブンソードでもB推奨できると思うよ
Aは横特格やBD獲得の追い回し性能や
後覚醒技がロックオン範囲無限だから
ロック範囲の伸びが少ないA覚醒との相性が良いことなど
優秀な部分も多いからEW0のA覚醒みたいに
選ぶべきではない訳ではないと言えると思います
確かにB覚以外ありえないといった
決め付けのような書き方はやめた方がよかったかもしれません。
ですが、あくまで射撃機の本機は格闘が触れる性能ではないので
無理にA覚を選ぶ必要もないと考えています。
下覚醒技の無限ロックも強力ですが、
現状ぶっぱできるほどの性能もないと思っています。
格闘が強くはないという弱点を補うA覚より、
足が止まるが強力な武装が多いという
長所を青ステによって伸ばした方が
現状キャラパワーの高い所謂Sラン機に対抗できると思っています。
あくまで今回のコラムが初心者向けなのであれば
その目線にも立たないとついていけなくなるとい思いまして
一回目の半覚の時に高コストをダウンとった時に
低コスト側を牽制で後覚醒技撃つとロック範囲無限の知識ないと
瞬時に対応しにくいですし
移動用の横特格や前後特格の強襲は
アルケー横特格やデスヘルのBD格闘等の様に
特性を知らず対策を持っていない相手には
十分な脅威になりますし無理ではないと思います。
Bが安定ではあるのですがAは先にあげたように
EW0みたいに利点がなく選ぶべきではないとも言えないのでかいたのです。
コラム一覧はこちら↓
http://extremenews.blog.fc2.com/blog-entry-400.html
当ブログではこの他の機体やテクニックについてもコラムを募集中です。
テーマは
「このブログのコラムでまだ紹介されてないことならなんでもOK」という方針なので、
「この○○(機体名)楽しいから広まってほしい!」
「初心者にこれは知っていてほしい」等があれば
どしどし投稿してください。
また、コラムを書く際は
コラムについてのお知らせ
6/14 コラムについてのお知らせpart2
に一度目を通しておいてください
「○○のコラム書いてください!」、「○○のコラム需要ある?」等は
コラム募集・作成スレ(EXTREME速報掲示板)
までお願いします。
また、どんなコラムでもどこかで需要があるはずなので、
広めたいこと、伝えたいことがあればどしどし投稿してください。
投稿はメールフォーム、または上記スレにてお願いします。
メールで送る場合長すぎると送れない場合があるので数回に分けて送った方がいいかもしれないです。
できればメールアドレスも添えてくれるとありがたいです。
投稿から掲載までお時間をいただく場合がございます。
また、必ずしも送られた順に掲載するわけではございませんのでご了承ください。
| コラム | 00:27 | comments:57 | trackbacks:0 | TOP↑