Q.どんな機体?
サブや特射による奪ダウン力&援護射撃、後格や特格による自衛力と、
後衛機に必要な要素を兼ね備えている。 格闘も火力こそ出ないものの、判定、発生も良好であり、
前衛に出る際や虹ステ合戦にもある程度の信用性がある。
さらにキャンセルルートも多く存在し、赤ロック延長や何かしらの射撃が当たれば、
奪ダウン可能なのも大きな特徴でもある。
ここまで書くと、まるであらゆる面で良いとこ取りしているようにも思えるが、
この機体の弱点は、ダウンの奪いやすさの為に起きる火力不足、自衛力の高さ故の放置の弱さ。
何より、メインが普通を逸脱しているため、何も考えずにばら撒ける武装がないことである。 そのため、この機体は遠距離でサブや特射をただばら撒いても当たらず、
自衛力だけが高いために放置を喰らい、
相方に異常な負担を掛けることが初心者ノワールによく見られます。
この機体で勘違いしてはいけないのは、
『遠距離』で自衛力の高い武装を出すのではなく、
格闘ロックギリギリ入るか入らないかの位置の『中距離』で武装を引っ掛けて、ダウンを奪うのが基本。 その立ち位置に後衛機が立つのは、慣れていない人からすると、
被弾するリスクが高いので?格闘をもらってしまうのでは?と思うかもだが、
先に述べたように、ノワールには後格、そして『特格』という異常な程の自衛力があるため、
案外、ダメージをもらわずに済みます。
つまり、この機体は、前衛機の一歩後ろに位置取り、
ダブルロックを取った機体に射撃を当てたり、
相方に攻撃を与えようとする機体に射撃を引っ掛けたりする機体なのです。 次から武装紹介になります。
※近距離=敵~格闘ロック圏内ギリギリ
中距離=格闘ロック圏内ギリギリ~赤ロック圏内ギリギリ
遠距離=赤ロック圏内ギリギリ~緑ロック圏内 武装紹介
メイン射撃【ビームライフルショーティー】
1入力につき2発の小さなビーム。
低威力、低誘導、低弾速、二発目によろけという、初心者にとって、この機体最初にぶつかる難関。
普通のビームライフルの感覚で撃てば、中距離以遠ではほぼ間違いなく当たらない。 なおかつ、普通のビームライフル感覚でBDキャンセルすると、
よろけ付きのビームが出ない。この結果、この機体にはズンダという概念がありません。
ならこんなメインいらねぇじゃん!使わずに行こうぜ!は厳禁。ちゃんと当てにいける武装です。
この武装が真価を発揮するのは、近距離での引っ掛けで、
メイン→メインとBDキャンセルなしでも計4発のビームを撃てます。
そのため、銃口補正が掛かり続ける事を利用して近距離で使うと当てられるというわけです。 そこでよろければ、サブ、特射追撃でダウンを奪えます。
いわば、『近距離でのメイン射撃1』である。
【射撃CS ビームライフルショーティー(連射)】
誘導の強いメイン射撃。マルチロック対応。
シングルCS メインとは打って変わって、16発の弾幕に異様な超誘導と、ゲーム内最強と思われる連射武器。
ただし、その武装の使いどころは、『遠距離』と『近距離』です。
なぜ中距離では使えないのか。
それは誘導のかかり具合と銃口補正が原因にあります。 遠距離では上で書いたように、その超誘導による予想外な引っ掛けと、
見られていない相手にばら撒くことで当てられます。
しかし、中距離ではその超誘導も、あまり掛からず、位置的にも見られてしまうので、あてるのは難しいです。
逆に近距離では、虹ステから出すことによって、慣性の乗りと銃口補正により、
虹ステ合戦からや、軸合わせによる強引な引っ掛けが可能。 案外にらみ合った相手に対しての射撃として機能します。
マルチCS 弾幕薄くなったCS。
見ている相手にはエグい曲がりをするので使えなくはない。
一応距離によってはヒット確認からサブもいける。
【サブ射撃 2連装リニアガン】
通称、レールガン。この機体の生命線
着地取り、追撃、火力アップ、相方のカット………などなど、キリがないほど使いどころがある武装。 wikiにも書いてある通り、これを当てれなければ、負け確である。
基本的には、近距離なら青着地でも引っ掛けられるほどの高性能で、
近距離レールガンはわかっていても避けるのはキツイ。
中遠距離なら弾速を活かして、ブースト強要や着地取りもできます。
なによりメインよろけ→サブは、ノワールの基本行動。 レールガンはサブ≫サブや自衛のために使うため、2発は必ず持っていたい。
1発のみ残すと、サブ≫サブもできず、自衛にも心許ないので、できるだけ2発持ちましょう。 BD格闘以外の格闘最終段から、最速後ろステサブで追撃できます。火力アップ&即時離脱が可能なので、要練習しておこう。
【特殊射撃 ビームライフルショーティー(回転撃ち)】
連ザ時代からの代名詞、マワール。
射CSに回避を加えた武装。
N特射は上昇しながら回転撃ち
銃口補正と瞬時の格闘迎撃が強み。
横特射は側転しながら回転撃ち
横移動による射撃回避と横軸合わせによる当てが強み。
筆者は射撃回避以外の時の近中距離はN特射、遠距離の時は横特射と使う。
メインよろけ→特射やCS→特射は、サブに次ぐ第二の基本行動。
ただしダメージが安いのが難点。 生当てできれば、火力レースにも置いていかれずに済みます。
赤着地や格闘迎撃時に生当てが可能なので、慣れてくると案外当てれる。 そして、特射には重要な小技が二つあります。
一つは格闘キャンセル。 これにより、相手の射撃を避けつつ、横格や後格で格闘に持っていけるのだ。
このキャンセル可能なおかげで、特射のみでダウンが取れなかったり、
着地を伺って待っている敵に格闘がよく刺さります。
相手からしたら想定外の行動なようです。
これはN特射なら後格、横特射なら横格が有効的です。
ただし、格闘キャンセルは使い分けが重要なので、随所随所で格闘を変えていこう。 そしてもう一つ、N特射でのみ可能な小技。
N特射には接地判定が存在し、オバヒだろうが、N特射で地面に着けば、
着地硬直を上書きできます。これにより盾足掻きが可能に。 これを使えると中距離での被弾率はグッと下がります。筆者もお世話になってます。
この武装を使いこなせると、攻めに守りに幅が広がるので、練習を重ねて使い方を覚えてほしい。
サブと同じまではいかないが、これも当てれなければ試合に勝つのは辛い。
そして、なによりもやってはいけないことがある。
それは『ブースト6割以下からの特射×2』である。 初心者によく見られる光景だが、少しでもノワールを知ってる&強い人は、
これをやった瞬間に、火力の高い攻撃を当てにきます。
え?特格使えばブーストゼロでも逃げれるじゃん(笑)
それ自体が一番のNG行動である。 ノワールの特射はブースト効率は悪い方で、特射→特射は黄色着地は免れません。
そうなれば相手は冷静に特射を避けて着地。そのまま近づいてからの格闘やゲロビなどしてくるでしょう。
この状態で特格を使っても、攻撃を喰らうのを遅らせるだけになります。
たとえズンダだろうが、後衛機にはなかなかの痛手。
N特射着地も出来なくなるので、絶対に!!やめましょう!!!
余談だが、本編でこのようなアクロバティックな動きはしていない。
だいたい連ザ2のせい。【格闘CS ヴェルデバスター呼び出し】
シャムスの非力なゲロビ。
と思う人が多いようだが、筆者はこれを使う時はなかなか多い。
こいつの強みは無限に出せるゲロビではなく、格闘CSという配置、
そして『サブにキャンセル』できることだ。
これにより、通常では不可能な特射→サブのキャンセルを、特射→(格CS)→サブで可能にできる。 サブキャンセルは即時可能なので、ほぼ特射→サブというキャンセルルートがあると言って過言ではない。
さらに相手が同高度以上なら、特射が外れてもサブから格CSが入るので、ズンダ並みのダメは入る。
同高度以下でも、サブが当たればダウンなので攻撃は喰らわずに済む。
ただし、これは筆者が使うテクニックなので、
変に意識しすぎると特格&サブが使えないので、封印しても普通に戦えます。
頭の片隅にでも置いてくれれば良いでしょう。 一応、置きゲロビとして機能するので、置き武装としても使えなくはない。
【後格闘 アンカーランチャー】
ゲーム内一、二を争う最強アンカー。
銃口補正と弾速がいいため、近距離なら軸さえ合わせれば当たります。 慣性の乗りがよく、これからも虹ステが可能なので、
横格>前ステ後格とやると無理やり引き寄せることも可能です。
ヒットから前派生で蹴り飛ばし。ダメージはよく、これも後ろステからサブが入ります。
『近距離のメイン射撃2』です。
ここからの格闘はダメージを稼げるので、当てれる感覚を掴んでおくと重宝します。 あと格闘ヒット中なら格闘最終段、BD以外キャンセル可能なので、オバヒでもフルコンができます。
【特射格闘 アンカーランチャー(射出)】
言わずと知れた最強の自衛武装。「動きか読める……」
wikiに書いてある通りとんでも武装。詳細はそちらをご覧ください。
基本的には近距離以外での射撃は当たることはなく、
格闘も両解放フル黒や金マスなどでなければ喰らうこともないほどの自衛性能。 ただし、回避する方向を間違えたり、移動開始までの僅かな間に攻撃を喰らうことがある。過信は禁物。 しかし、筆者がこの武装を使うときは攻撃回避に使うよりも、
相手にこちらのブースト量を読みづらくするために使ってます。
先ほど特射欄でも述べたように、ブーストが少ない状態での特格は、攻撃を喰らってしまう可能性が高い。 つまり、特格を自衛の最終手段として使っても、あまり意味がないです。回転率も悪くなりますし。
そこで、特格を使うタイミングは、
『相手と見合った状態で、ブースト一回分の代わりに使う』というのが筆者の使い所です。 こうすることで、相手はこちらのブーストがどれくらい残っているのかが予想しづらくなります。
特格をオバヒ直前で使うと、相手からしたら
「こいつ、もうブーストないの見え見えだぜ」と察しられています。
しかし、見合った状態でいきなり特格を使われると
「え、ここで?!」となり、迂闊に相手も近寄れなくなります。
逆に敵が無理に近づいてこれば、3000機体だろうが一回分以上のブースト節約しているので、
必然的にブースト有利になり、余裕の持った迎撃が可能になります。
このように使えば、被弾率はさらに下がるでしょう。
あともう一つ、wikiにも太字で書かれている
『前にも特格が可能』ということについても説明させていただきます。
初心者ノワールからしてみれば、前にできるから何?という疑問があるはずです。
これは単に、前特格で相手を追えます、ではなく、『相手の頭上を飛び越えることが可能』という意味なのです。
頭上を飛び越えることができると何があるか。
一番の利点は、誘導切り+緑ロックにさせられる、です。 このゲームには、直上直下へのロックが不可能という特性があり、
なおかつ、誘導切りが発動するおかげで、赤ロック延長テクも行えません。
こうなると、相手は格闘も射撃も当てるには、赤ロックにするために上昇するか、
ノワールが下りてくるのを待つしかありません。
前者は、いきなりの行動なので、不可能と言っていいでしょう。
後者は、はたから見ると相手側が有利に見えますが、
特格の移動距離、速度が良好なため、追いかけようにもなかなか追いつけません。
着地をして、ブースト回復後に追いかけようとしても、
距離が開いているため、攻撃はなかなか当てれないはずです。
これはノワールの行動の中で、最強の自衛行動と言えるでしょう。
これが『前に特格』をする利点と私は考えています。
【N格闘 3段斬り】
ダメ効率の良い格闘。
ただ、出し切りまで少し長いので、使う場面は火力を上げる時か後格闘ぐらいか。
【前格闘 突き刺し→蹴り上げ】
連ザ2時代の特格
判定はいいが、簡単に当たるとは思えない。
1段目から射撃連打でダメージアップ。
カットされないとわかればダメを上げよう。
一番の使い所は、1段目が掴み属性を生かした自由落下だと思っています。
【横格闘 薙ぎ→切り払い】
信用性の高い主力格闘。
伸び、判定共に高性能で、格闘機にも勝らずも劣らずの性能。
当たれば後ろステでダメも伸ばせるので、リターンもなかなか。
よくお世話になります。
【BD格闘 切り抜け→切り抜け→乱舞】
伸びがいい高性能格闘。
主力までは行かないが、大きく動くのでカット耐性は高い。
出し切りより、二段目からサブの方が良い。
後ろ派生あるが、よく忘れるので使い勝手はよくわからない。
【覚醒技 イケメンラッシュ格闘】
イケメン。この一言。
切り抜け→アンカー→持ち上げ→フラガラッハ投擲→爆破
乱舞格闘の割にはカット耐性もあり、距離によってはサブから拾える。
ダメージもよく、なによりアンカー持ち上げさえすれば、最終段まで入ってくれる。
火力アップとして望め、スパアマ付きで伸びがいいため当てやすいが、
基本B覚醒なので、あまり出してはいけない。 でも出したいよねぇ…… 【覚醒について】
基本B覚醒推奨 A覚醒で火力上げ、横格闘の当てやすさ向上はアリだと思うが、
やはり援護機体であるノワールにとって、格闘を当てにいくのは、やはり厳しい。 その点、B覚醒にのみある、青ステ、ブースト効率向上、
覚醒時間が長い、はこの機体にとても噛み合っている。 青ステに至っては、格CSなしで特射>サブとやりやすく、
サブ>サブはこぼしにくく、引っ掛けやすさ激増と、強行動といえます。
B覚醒中のノワールは、自衛力も格段に上昇しながら、
攻めにも強気に行けるので、半覚二回がやれそうなら、惜しまずに使って一撃離脱、荒らして離脱をしよう。
【立ち回りについて】
基本は援護と着地取り。
前述した通り、ノワールは相方の一歩後ろに陣取り、
ブーストを減らした機体にサブ、特射を当てるのが一番の仕事。 無理な着地取りはこちらの被弾する可能性が高くなるが、多少程度なら大丈夫だろう。
逆に高コスト機体がこちらにタイマンを挑んできたなら、
自衛武装を存分に使って相手を翻弄させて、相方が低コスト狩り、
高コストの着地に合わせ攻撃などしてもらいましょう。
この時に注意するのは、逃げる方向をちゃんと考えないと痛い目を見ます。
できるだけ相方がいる方に逃げる。もしくは自機の後ろに空間が作れる場所に逃げましょう。 さすがのノワールでも、高コストをずっとロック引きして逃げるのは困難です。ましてや、壁際になれば尚更です。
自分一人で戦わず、相方と力を合わせましょう。
中盤になれば、相方も一落ちして、ノワールが前に出なければならない場面も出てくるでしょう。
その際は、今までに記述してきた武装の強みを思い出し、中近距離でサブや特射を当てましょう。 もちろん、無理はせずに一撃離脱を心掛けましょう。
終盤はサブの引っ掛け、特射の誘導を駆使して、相手の少ない体力を削り切りましょう。 ミリ殺しの力なら、ノワールにはメイン、サブと持ち合わせているので、
相手が残り少ない体力ならば、強気にメインをばら撒き、サブで引っ掛けて勝負を決めよう。
【相方考察】
基本、ノワールは固定での後衛が主流。
やはり、後衛機が必要とする持ち味をこれでもかと持ち合わせているので、固定で組んで後衛をやってもらいたいです。 なにより、この機体は単体で勝てるほどのポテンシャルはありません。 相方と力を合わせて初めて、ノワールの機体性能を存分に発揮されます。
しかし、シャフでも戦うこともできますので、野郎戦でも身内シャフでも使っていきましょう。
【3000相方】 理想の相方候補。
やはり、前衛、ゲームメイク、ロック取りとノワールが相方に求めるものが揃っているので、このコストと組んでいきたい。 たとえEx_sだろうがストフリだらうが前衛に出てもらいましょう。
ただ、このコストと組む場合、半覚が安定せず、ダメが取れない状態で半覚を使うと、
それだけの覚醒となる場合があります。
なので、相方にダメを取り続けずに、こちらからも積極的に攻撃を当てましょう。
この時に誤射してしまったら素直に謝りましょう。最低限のマナーです。
それと3025という組み合わせなため、相方一落ち前に被弾しすぎると後々キツくなります。 かといって、下がりすぎれば相方に負担がかかり、ノワールの特性上、放置を喰らって相方2落ちがあります。
上がりすぎず、下がりすぎずを意識して、援護に徹しましょう。
【2500(前衛)相方】 一番の相方候補。
ゼノンや2号機、ゴッドなどのロック取りができる機体ならば、30よりも安定します。
なにより、半覚2回ができるのは大きな強み。
このコスト帯ならば、多少の被弾でも許容範囲内です。 他にも、ノワールの自衛力を最大限生かせば、ノワールゼロ落ちも視野に入れれます。
この場合は、ノワールが相方一落ち前、ほぼ被弾ゼロにしておくと楽にこなせるでしょう。
このコスト帯と組む場合の注意は、相方のロック取りの弱さです。 30相方までいかないロック取りなので、やはり足踏み合わせてでの立ち回り。
ノワールゼロ落ちの場合の注意点は、相手の覚醒からの切り抜けと相方への負担です。 特に前者は、覚醒をノワールに向けて使い、順落ちを狙ってきます。
なので、己の腕とノワールの武装特性をフル活用してでの切り抜けとなりますので、容易にはいきません。
適材適所、臨機応変に動き、相手を追い返しましょう。 これが成功すれば勝ちが見えますし、なにより最高の高揚感を味わえます。
筆者の一押し相方。
【2500(後衛)、2000相方】 ノワール前衛推奨。
あまりやって欲しくない相方候補。 前述通り、ノワールの立ち位置は中距離だが、これは前衛機としてでの立ち回りとなると、やはり不安要素が多い。
なにより、自衛力と火力不足が幸いし、ノワールをすり抜けて相方を狙われることが多いです。
できるだけ、サブでダウンさせたり、格闘を当てて、ロック取りを頑張りましょう。
【1000相方】 25コストだが、あまり推奨できない相方。 2510の組み合わせは、理想的な相方候補なのだが、
ノワールの場合、自衛力が特出しているので、先に10コス2落ちをされてしまいます。
10コスというコスト帯のせいで、性能も抑えめなため、自衛が困難な機体が数多いです。 なので、立ち回り的には、体力調整を崩すように動き、10コスよりも先に落ちるのを心掛けましょう。
あとは息を合わせて行動あるのみです。
それを考えると、やはりヅダやez8のような荒らし兼自衛可能機体が相方候補になってきます。
【最後に】
ここまで閲覧していただきありがとうございます。
このようにノワールの強み、立ち回りなどを述べてきましたが、
これは一個人としての意見なので、他のノワール使いの人との考察が違う可能性もあるでしょう。
もちろん、筆者が飛び抜けてノワールが上手いわけではなく、
私のよりも上手なノワール使いは沢山いると思います。
しかし、私個人としての考察を述べて、
一人でも多く、ノワール使いが増えてほしいとの考えなのをご理解ください。
ただ一つ、他のノワール使いの人と同じ気持ちなのは、
ストライクノワールという機体への愛は確かです。
これを読んで、ノワールを使って、そこで自分流のノワールを生み出してくれるなら、
私はここまで書いた甲斐があります。
なので是非とも、ストライクノワールの良さに気づいて、
愛機にしてくれる人が一人でも多く増えることを望みます。
ご静聴、ありがとうございました。
筆者:動きが詠まれる哀れなトンボ
コラムスレ
>>962-969
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57752/1401727013/962-969コラム一覧はこちら↓
http://extremenews.blog.fc2.com/blog-entry-400.html
当ブログではこの他の機体やテクニックについてもコラムを募集中です。
テーマは
「このブログのコラムでまだ紹介されてないことならなんでもOK」という方針なので、
「この○○(機体名)楽しいから広まってほしい!」
「初心者にこれは知っていてほしい」等があれば
どしどし投稿してください。
また、コラムを書く際は
コラムについてのお知らせ
6/14 コラムについてのお知らせpart2
に一度目を通しておいてください「○○のコラム書いてください!」、「○○のコラム需要ある?」等は
コラム募集・作成スレ(EXTREME速報掲示板)までお願いします。
また、どんなコラムでもどこかで需要があるはずなので、
広めたいこと、伝えたいことがあればどしどし投稿してください。投稿はメールフォーム、または上記スレにてお願いします。
メールで送る場合長すぎると送れない場合があるので数回に分けて送った方がいいかもしれないです。
できればメールアドレスも添えてくれるとありがたいです。
投稿から掲載までお時間をいただく場合がございます。
また、必ずしも送られた順に掲載するわけではございませんのでご了承ください。