【EXVSFB】ストライクフリーダムガンダムの使い方講座~初級編~

・どういう機体?
ストライクフリーダムは、機動力を生かし射撃でダメージを稼いでいく高機動射撃寄り万能機です。
機動力は全機体中でもトップクラス、
射撃武装も各種優秀なものが揃っています。
反面、600という低耐久に加えて
3000としては低い火力が影響して爆発力に欠けます。
射撃武装もほとんどが足の止まる武装なので、
総じて前作よりも苦しい戦いを強いられます。
一つのミスが命取りとなってくるなど、プレイヤースキルがとても重要となる機体です。
・武装解説
補正率やダウン値などの詳しい情報はwikiでの確認を推奨します。【メイン射撃】 高エネルギービームライフル
両手に持ったライフルの片方からビームを撃つ。ストフリの唯一足が止まらない武装。
12発と段数が全ライフル機体中トップなので、とても贅沢に使えます。
よく射角が広いと言われますが、大体ユニコーンのメインと同じくらいです。
(両手持ちのせいで左右のライフルに射角が分散しているため、振り向き撃ちはむしろよく起こる)
豊富とはいえ、連射するのはブースト消費的にも弾数的にも得策ではないためやはり無駄撃ちは厳禁です。
特射と特格へキャンセル可能。
【CS】 連結ロングライフル
両手のライフルを連結してビームを撃つ。弾速・発生・誘導に優れるこの機体の主力。
コンボの締めや着地取りなど用途は広いですが、
貯めている最中は他の射撃が使えなくなるので注意が必要です。
【マルチCS】 ビームライフル2挺連射
相手2機へダウン属性のビームを4連射する。合わせて8連射。銃口補正が弱い上に最初の1発しかかからないため基本的には牽制用ですが、
発生が優れているため起き攻めされた際の反撃などに有効です。
余談ですが発射する時に逆さまになったりします。かっこいい。
【サブ射撃】 ハイマットフルバースト/ドラグーンフルバースト
とても細いゲロビを撃つ。発生と銃口補正が非常に良い。
覚醒中ならさらに発生が強化され、まさに神速となります。
攻撃範囲の狭さが弱点ですが、後述のドラグーン停滞中なら
およそ1機体分左右の範囲が広がるドラグーンフルバーストになる。
できるだけこちらを狙っていきたい。
リロードが20秒と非常に長いため貯めこみがちですが、撃たないのは当然損。
狙いすぎても避けられてしまう事が多いので中距離からの起き攻めや事故狙いでの発射もあり。
覚醒前にはできるだけ使っておきたい武装です。
特格へとキャンセル可能。
【特殊射撃】 スーパードラグーン【展開】/【一斉射出】
8基のドラグーンを射出する。ストライクフリーダムを象徴する武装。レバーNで自機の周囲に停滞させ、レバー入れで相手を包囲します。
動作が長いですが、特射入力後に即BDCしても
しっかり射出してくれるので全体的な隙は少ないです。
展開では再度入力で、一斉射出では包囲後一定時間経過でビームを発射します。
どちらも自機スタンorダウン、特射入力後およそ8秒経過で回収されます。
回収間際に展開ドラグーンを発射すると8基全部のドラグーンから一斉にビームを撃ってくれます。
優秀な武装ですがリロードがあまり早くないため、無駄撃ちは厳禁。
ただし弾数が無くなっても射出自体はできるので、ハッタリを効かせる事は可能。
特に展開に関しては、格闘機相手に出しているだけで牽制になるというまさに出し得武装。
なお、レバーN特射入力後すぐにサブを撃つとドラグーンからビームを撃ってくれないので一拍おいてから撃ちましょう。
あまり関係ないですが、「スーパードラグーン」というのはストフリの翼
(正式名称:スーパードラグーン機動兵装ウイング)の事も指すようです。
【特殊格闘】 宙返り
相手に向き直り抜刀しながら1回転する。レバーを入れた方向に移動できますが、ブーストゼロでの発動は不可。
入力は左右でその方向に、後ろで下方向にそれぞれ移動します。
誘導切りの効果がありますが、出終わりには無く、
出始めは移動が少なく普通に被弾する事から、実質半回転したくらいに誘導切りがあると思ってよいです。
終わり際にメイン、サブ、特射へとキャンセル可能。
特にメインキャンセルは誘導を切りつつ隙の少ない着地ができ、
ブースト消費も少ないと一石三鳥なので必須テク。
メイン連打でも出るのでできるだけメインキャンセルしましょう。
サブ、特射のキャンセルは連打だと出ない事があるので、使う場合はタイミングに注意です。
具体的にはキラが「でえい!」と言い終わったくらいに押すと丁度いいかと。
キャンセルの他に、後述する格闘派生があります。
格闘
3000万能機としては平均以下の性能しかないため、ご利用は計画的に。【N格闘】
二刀流の4段格闘。まっすぐしか伸びず、判定も良くなく、モーションがけっこう長い。それでもある程度のダメージは取れるので、アクセントとして使うのが吉。
また、発生はそこそこ良いため至近距離なら横よりも強いです。
打ち上げる前派生、踵落としの後派生があります。
【前格闘】
毎度おなじみキラキック。発生はNに、判定は横にそれぞれ劣る。威力も微妙なため、振る意味はないです。
一応最速CSCなら追撃できるが、あまり考えなくて良いかと。
ここまで酷い言われようだが、相手を吹き飛ばすので向きを考えればコンボの締めに使えなくもないです。
また、壁際なら3回繋がります。これで試合を決めるとカッコイイ。
【横格闘】
薙ぎ払いからの2段4hit格闘。発生が悪いが、判定は強いため、きちんと振れればクアンタなどの強格闘とも渡り合える。
攻撃の属性が2段目からダウンなので、よく3~4hit目をこぼします。
反対に攻撃範囲と回り込みは良いです。
特に攻撃範囲に関してはステップした相手に当たることもあるほど。
N格と同じ前後派生があるので、振る時には基本的にこれになります。
前述の通り先出しさえすれば大体の格闘と勝負できますが、
耐久的におすすめはできません。
また、至近距離での振り合いも厳禁です。場合によっては普通にメインで迎撃した方が早い事も。
【後格闘】
両手のサーベルで切り上げる1段2hit格闘。あまり知られていない(?)ですが、発生と判定はどちらも横より良いです。
ところが伸びがイマイチな上にダメージがBD格に劣るため、初動どころかコンボパーツにもあまり向きません。
一応、相手を簡単に打ち上げられることを覚えておいて損はないです。
【BD格闘】
両手のサーベルで切り抜ける1段2hit格闘。伸びはいいが、踏み込みと判定がかなり弱い。
もし生当てできれば射撃寄り万能機というコンセプトに似合わないダメージを叩き出せますが、
たとえ闇討ちでも無理に狙う必要は皆無。
そのため基本的にコンボパーツです。
余談ですが、フリーダムとモーションがよく似ています。
【特殊格闘格闘派生】
判定は微妙、発生は派生なので当然遅いです。狙っての生当てはまず無理かと。
しかし伸びが異常に良く事前に誘導切りもあるため、
相手の格闘を避けつつ攻撃、何てことも。
また、出し切りで受け身不可ダウンのためコンボに繋ぐこともできます。
後格からならCSCまで入ります。
バーストアタック:【ハイマットフルバースト(ミーティア合体)】
どこからともなくミーティアを呼び出して合体、約2秒程ゲロビを撃ち続ける。ミサイルは撃たない。発射するまでスーパーアーマーがあり、銃口補正もなかなか、発生も悪くはない。
反面、威力にムラがあるため覚醒技とは思えない威力になることもしばしば。
コンボに繋いでもCSの方が追撃が安定しダメージが伸びるというありさま。
また、攻撃時間が長いためB覚の覚醒落ち回避にも使えない。
むしろ普通に動いてた方がよっぽど安全に覚醒落ちを回避できる。
性能が散々な上にビームの色まで原作と違うという謎っぷりです。
色々な意味で封印安定な武装です。
覚醒考察
耐久が低いため覚醒時間も短くなりがちなストフリは基本的にB覚が安定です。各種射撃武装との相性も良く、何よりSEED覚醒の高いスピードを多めのブースト回数で活かせるのは嬉しいです。
A覚も使えなくはないですが、
・ダメージ10%上昇
・ブースト速度アップ
・覚醒時のブースト回復量がB覚より多い
くらいしかメリットがありません。
そのため基本的にはネタ用かと。
立ち回り
基本的に相方と協力しつつ中距離で射撃戦をしていく事になります。しかし、ここで重要なのは無理をしすぎないという事。
ストフリは良くも悪くも万能機なので、味方の得意距離や相手の苦手距離に合わせることは十分可能です。
「この機体は中距離で射撃する機体なんだ!頑張るぞ!」と意気込むのもいいですが、
周りをよく見極め、臨機応変に立ち回るのも大事です。
これらの事がしっかりと頭に入れていれば、勝利までの道はそう遠くないはず。
注意点は自分の立ち回り維持に必死になって相方を置き去りにしないようにすること。
はっきり言ってしまえばストフリには相方を守りきるだけの性能はないです。
また、一部の武装に自衛力が偏っているがために敵2体からのロックを向けられると厳しいものがあります。
しつこいようですが、この機体は相方との連携が勝利へのカギです。
どんな時でも相方の事を考えてやる。
それができればストフリは自然と応えてくれるはずです。
「選ぶ道を間違えたら、行きたい所へは行けないよ・・・」
余談ですがこの機体は落下速度が遅いため、慣性ジャンプを多様していると着地を狙われやすいです。
旋回性能はとても高いので旋回を中心に立ち回るのを心がけましょう
僚機考察
ここまで相方が~相方が~と書いてきたので筆者が思う相性の良い僚機をあげてみたいと思います。エクストリームガンダムゼノン‐F
進化する格闘機とのコンビ。ストフリ後落ちが安定しますが、ストフリ先落ちも十分にあり。
ゼノンがロックを集め、ストフリが射撃を差し込むのが基本戦術となります。
互いに自衛力もあり、足りないものを補いあえるのが強み。
ただしコスオバ(特にストフリ側)に注意。
できるだけ落ちた後の耐久がペアで同じになるようにしましょう。
地獄を見ることになってしまいます。
インフィニットジャスティス
原作コンビ。こちらは基本的にストフリ先落ちです。
前作ほどの安定感はないですが、それでも自衛力の塊が射撃戦を徹底してくるのは相手にとっては厄介。
ジャスティス側が一応のワンチャン能力を持っているのも安心できます。
アストレイブルーフレームセカンドL
万能機コンビ。
自衛力があるので、ストフリ側が多少無理をしても耐えられます。
が、2000コストなのは変わりないので、しっかりとサポートしてあげましょう。
ストライクルージュ(オオトリ装備)
姉弟コンビ。
ルージュがストフリの射撃戦に付き合ってあげられるのが強み。
いわゆる待ちゲーが基本になります。
機動力もそこそこ良いため、どんな状況でも比較的安定します。
フリーダムと似たようなコンビですが、こちらは手数の多さと軽いコスオバが武器。
苦手機体
筆者から見て特に苦しい機体は以下の通りです。
・マント、バリア持ち機体
射撃が全部ビーム属性なので苦しい戦いになります。一応サブで強引に破ることは可能。
・ユニコーンガンダム
ユニコーンモード時には威力の高いビームマグナムに、
デストロイモード時にはサイコミュジャックに悩まされます。
対策としてはとにかくデストロイモード時には守りに徹する事。
ダメージはできるだけユニコーンモード時に稼ぎます。
もっとも、無理に攻めればビームマグナムで手痛い反撃を受けてしまいますが・・・
ストフリ対策
とにかくCSとサブに気を付けること。隙あらば着地だろうと空中だろうと打ち抜いてきます。
ほとんどの射撃で足が止まり、ブースト効率も並なので、先着地さえできれば安全に対処できるかと。
ストフリ自体の耐久が低く、近距離ではできるだけ距離をとろうとする事が多いので
停滞ドラに気を付ければゴリ押しもあり。
以上でストライクフリーダムコラム初級編は終了です。
フルブでは微妙と言われているストフリですが、
ある意味今作が一番落ち着いた性能なのではないかと筆者は密かに思っています。
他に上位互換的な機体はありますが、
慣れれば他の機体では到底不可能な動きで相手を翻弄することもできます。
このコラムで少しでもストフリに興味を持ってくださる方が増えてくれれば幸いです。
最後になりますが、Wikiからの流用的な部分もあり、
駄文が目立つにも関わらず読んでくださった事を感謝いたします。
執筆者:とある英国の代表候補
コラムスレ >>472-476
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57752/1401727013/472-476
掲載後の書き込み
477: EXTREME名無しさん 2014/12/31(水) 02:10:03 ID:1ztvsIBQ0
ストフリの横格だけど発生は悪いけど判定はクソみたいに強いよ
ブラビの横とかち合わせても一方的に潰せるレベルだからそこそこって表現は語弊があると思うよ
横初段→特格格闘派生→CS
横初段→特格派生切り抜け部分>>特格メイン派生
高度がなければ手早くて誘導切りもあって着地硬直も上書きできるから↑のコンボはけっこう使う
ブーストは半分くらい使うんだけどね
ブラビの横とかち合わせても一方的に潰せるレベルだからそこそこって表現は語弊があると思うよ
横初段→特格格闘派生→CS
横初段→特格派生切り抜け部分>>特格メイン派生
高度がなければ手早くて誘導切りもあって着地硬直も上書きできるから↑のコンボはけっこう使う
ブーストは半分くらい使うんだけどね
478: EXTREME名無しさん 2014/12/31(水) 02:16:14 ID:1ztvsIBQ0
477だけど横格発生悪い→エクバに比べたら悪くなったって意味ね
PG 1/60 ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム (機動戦士ガンダムSEED DESTINY)
当ブログではこの他の機体やテクニックについてもコラムを募集中です。
テーマは
「このブログのコラムでまだ紹介されてないことならなんでもOK」という方針なので、
「この○○(機体名)楽しいから広まってほしい!」
「初心者にこれは知っていてほしい」等があれば
どしどし投稿してください。
また、コラムを書く際は
コラムについてのお知らせ
6/14 コラムについてのお知らせpart2
に一度目を通しておいてください
「○○のコラム書いてください!」、「○○のコラム需要ある?」等は
コラム募集・作成スレ(EXTREME速報掲示板)
までお願いします。
また、どんなコラムでもどこかで需要があるはずなので、
広めたいこと、伝えたいことがあればどしどし投稿してください。
投稿はメールフォーム、または上記スレにてお願いします。
メールで送る場合長すぎると送れない場合があるので数回に分けて送った方がいいかもしれないです。
できればメールアドレスも添えてくれるとありがたいです。
投稿から掲載までお時間をいただく場合がございます。
また、必ずしも送られた順に掲載するわけではございませんのでご了承ください。
| コラム | 21:00 | comments:39 | trackbacks:0 | TOP↑