初心者・初級者向けですが、SBの基本仕様はWikiを参照願います。
各SBの使用場面だけ書いておきます。
前SB:敵を追う場合、壁際で起き攻めされる場合にサーチ替えから離脱に使用
横SB:射撃を回避する場合、距離を維持しながらSBズンダする場合に使用
後SB:格闘を迎撃する場合、距離を取って着地する場合に使用
武装解説
メイン:メガキャノン
「弾が詰まって出てこない」と初心者に評判のメイン。
一般的なBRよりも威力が高く、太く、速く、誘導が強いが、
発生が遅くリロードも4秒と遅いです。このリロード4秒が難点で、通常のBRと同じ感覚で撃っていると、武装欄が全て赤く染まります。
射撃CS:メガキャノン3連射
レバー方向に回転しながら、威力・銃口補正が劣化したメインを3連射。
メインの弾数節約はもちろん、攻撃しながらの移動にも使用します。また、オバヒ時のあがきから格闘迎撃(弾の壁を作りながら移動するイメージ)と用途は多いです。とくにこの武装は使う・使わないが人によって大きく変わる
(ほとんどの動画で使用頻度が低いが、筆者は多用する)ため、自分で感覚を掴むしかないです。
特射:メガキャノン【最大出力】
開幕で撃つ暇があったらラインを上げましょう。単体で狙うより、BD格闘からの打ち上げコンボや、
メインからキャンセルで使用する方がダメージとして期待できます。
特格:トーラス呼び出し
メインからキャンセルで出すことができ、ヒット時に長時間のスタンを与えられる。
基本的にはキャンセルで出してブースト節約、オバヒ時の追撃に使用します。覚醒リロードしかできませんが、弾数の少ないこの機体ではとても重要な武装なので、
抱えずかといって焦らず使い切りましょう。
サブ:ヒートロッド
前格闘を除く、全ての格闘の全ての段からキャンセル可能です。
(とりあえずダウンやスタンを取れます)覚醒中のみ、ヒット時に全てのサブから全てのサブにキャンセルできます。
オバヒ時くらいにしか使わないため、小ネタの域を出ませんが・・・楽しいです。
Nサブ:真っ直ぐ伸ばし、スタンを与える。コンボパーツですが、
銃口補正がよくないためSBからのNサブは要練習。
横サブ:いわゆるムチ。
受け身不可ダウンで、主に格闘迎撃に使用します。 任意の方向に相手を飛ばせるため、格闘の締めに分断用として使用します。
後サブ:下から上に振り上げ、打ち上げ2回転ダウンです。
下の敵に当たることがありますが、基本当たりません。
コンボの締めに使用すると打ち上げられますが、横サブで分断を行った方が片追いしやすいです。
N格闘
万能機に見合った標準的な3段格闘。ほぼ動きません。
前格闘
コンボパーツで、とりあえず締めをこれにすると火力が上がる。
初段は掴み属性ですが、ダウン値が0(?)なので落下には利用できません。ある程度進むと前に判定を出しながら進むようになりますが、
判定が出ている時間が長いほど追加入力の時間が短くなるので注意。
横格闘
回り込みがついたN格闘です。
一般的なBRなら避けられる主力格闘。ただし、虹合戦は避けましょう。後述の後格闘で先に着地する方がマシです。主に敵に近付くのに使用します。
後格闘
殺人的な加速で下に降ります。
ブーストが残っていないと使用できない点に注意。一定高度降りると行動可能になります。
基本的にはSBなどで上昇した後にこれで着地をします。(通常の着地も当然使います)追加入力によって一瞬降下した後に上昇します。こちらもブーストが残っていないと使用できません。
(降下の時点でオバヒになると使用できない)
この上昇は暴発厳禁。ですが、必要な場面は確かにあります。ただ、どことも言えないので要研究。
BD格闘
1段の斬り抜けで、打ち上げ特殊ダウン。
虹ステから特射や、サブにキャンセル、SBからの前格闘など、当ててからの選択肢は多いです。相打ちになったときに相手が特殊ダウンになるのも良い点です。
覚醒技:メガキャノン【限界出力】
特射の上位互換です。発生までスーパーアーマーがあり、太さも増しています。
直接狙うより、BD格闘や特格から繋げた方が確実です。金升などにあがきで出すと案外通ったりしますが、状況ではなく自分の意思で撃てるようにしましょう。
覚醒は?
Aだと、BD格闘からの覚醒技(305)を決めやすくなり、格闘による接近からの強引な攻め
(格闘でそのまま入るとは限りません)が強まります。Bだと、青ステの追加とブースト関連の強化によって自衛力が上がります。
リロード速度が上昇しますが、関係しているのはメインと特射だけであり、実質メインだけとも言えます。ですが、要のメインと純粋な足回りの強化は初心者にオススメです。
参考までに、筆者は1000戦ほどBでプレイし、その後3000戦ほどAでプレイしています。
立ち回り
まずラインを上げてから、相方と一緒に射撃戦を。
相方が闇討ち・格闘機なら、入りやすいようにやや弾幕を濃くしましょう。徐々に前に出て、ロックを引いて自分でダメージをとったり、相方にとって貰ったりを続けます。
弾が切れた頃に半覚を使い、これを続けます。
この機体が攻めている光景は、相手に見なくてはいけないと思わせるものがあり、
相方のダメージ取りに貢献できます。
だからといってただ突撃すれば、自衛力の無さが災いして2落ちコースです。
あくまでエレガントに、決闘機の名に恥じない闘いを目指しましょう。
以上で解説終了です。
トールギスは乗り手によって様々な反応を示すため、まずは乗ってみてください。
最初は独特の操作に戸惑っていても、動かすことが楽しくなっていれば、
あなたも立派な決闘者・・・もとい決闘機乗りです。
反応が多ければ、まとめて返事をしようと思います。
参考動画筆者が参考になるかどうかの判断材料として、直撮りですが動画を撮ってきました。
一人でも多くの亡霊と出会えることを願っています。
執筆:居ないヒト
コラムスレ
>>303-305
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57752/1401727013/303-305
1/144 トールギス3 (新機動戦記ガンダムW Endless Waltz)
当ブログではこの他の機体やテクニックについてもコラムを募集中です。
テーマは
「このブログのコラムでまだ紹介されてないことならなんでもOK」という方針なので、
「この○○(機体名)楽しいから広まってほしい!」
「初心者にこれは知っていてほしい」等があれば
どしどし投稿してください。
また、コラムを書く際は
コラムについてのお知らせ
6/14 コラムについてのお知らせpart2
に一度目を通しておいてください「○○のコラム書いてください!」、「○○のコラム需要ある?」等は
コラム募集・作成スレ(EXTREME速報掲示板)までお願いします。
また、どんなコラムでもどこかで需要があるはずなので、
広めたいこと、伝えたいことがあればどしどし投稿してください。投稿はメールフォーム、または上記スレにてお願いします。
メールで送る場合長すぎると送れない場合があるので数回に分けて送った方がいいかもしれないです。
できればメールアドレスも添えてくれるとありがたいです。
投稿から掲載までお時間をいただく場合がございます。
また、必ずしも送られた順に掲載するわけではございませんのでご了承ください。