■武装解説の前に
「ドラゴンて体力が25機体の平均以上でしょ? なら少しの被弾なら耐えられるね」そう思っていた時期が……僕にもありました。
ドラゴンガンダムの魅力的な点の1つとして目に入る、640という破格の体力。上記のように少しの被弾なら大丈夫ですが
そんな体力もビームライフル1発でも当たれば2000平均と変わらなくなってしまいます。そのことを常に覚えておきましょう。
機体が小さく後述の後格もあるため回避と生存力はありますが、
前衛に出て暴れる能力が高いわけではありません!格闘機であるため体力が多くても近づいた頃には
少ないなんてことになっては目も当てられません!
また触ってみて気づくのですが
この機体のキャンセルルートはCS以外ありません!そのCSについても性能がアレなため、キャンセルルートはないと思って行動しましょう
■武装解説
【メイン:ドラゴンクロー】
自衛からコンボ〆と様々な用途で使用していくメイン武装です。
まずこの武装の当てる距離と特性を知ることが最も必要となります。∀コラムでも同様のことを言ってますが、
すごく大雑把に言えば
「射程限界があり足が止まるだけの照射ビーム」となります。
ただしこちらは2000コス相応の武装となっており、
大きな使い方や見た目は同じでも中身が結構違います。
・85ダメージの単発ダウン
・滑り撃ち可能
・ダウン値が最大の5
・覚醒時はダウン値が下がる武装の大きな特徴は上記4点となります。
当たり前のことも書いているかと思いますが、
かなり重要なこととなりますので「忘れてた」では済ませないでしょう。
ダメージよりも最も確認するべき点はダウン値が最大の5という点です。
当たれば相手がスーパーアーマー中だろうが覚醒中だろうが必ずダウンします。ダメージレースで不安はありますが、
そもそもドラゴン自体が高コスではない点と自衛武装面で考えれば
これほどありがたい特徴はないかと思います。
逆に自衛時に困るのが覚醒をした時です。ダウン値が下がった3となり、相手を咄嗟にダウンさせる方法がなくなってしまいます。これについては現状では注意としか言えなく、体感しなければわからないことです。
(対戦で使っていれば嫌でも一度は味わうと思います)
ドラゴンに限らずどの武装にも言えることのため、
覚醒自体が悪いわけではないですがドラゴンは特に気をつけておきましょう。
【射撃CS:マーメイドガンダム 呼出】
マーメイドガンダムを呼び出し、相手に向かって飛んでいきます。
性能は残念ながら良いとも言えない武装のため、
後格でキャンセルして高跳び……で使う武装と割り切ってください。一度使えばわかりますが、残念ながら基本当たりません。
【サブ:フェイロンフラッグ投擲】
3本セットのフラッグを投げて地面に設置する武装です。
この機体を扱う上で使えるようになりたい武装その2であり
初めて使うと最も使い道のわからない武装です。レバー入れによってフラッグの設置位置を調整することができます。
(Nや下の場合は、相手の手前)
見た目も性能も変わっていますが、言ってしまえばクシャトリヤの左右サブです!
相手の移動方向に合わせて蒔き方を変えることで、思ってもいない時に当たることがあります。赤ロックで使用することで誘導しリロードも長くないため、
暇あればブーストゲージと相談してバンバンフラッグを蒔いておきましょう。
フラッグが当たれば相手をスタンさせることができるため、その時はメインやレバ特格で追撃しましょう。
【特射:ドラゴンファイヤー】
ドラゴンの武装の中でも射程が長い武装となり、当たれば炎上スタンします。
(メイン以上に射程が長く、多分思っているよりも長く短いです。
フリーバトルなどで予め調べて体感しておくことを推奨します)
第二のメインとして扱える武装ですが完全に足が止まる大きな欠点があります。しかしこちらの場合、格闘に繋げる数少ない射撃からのダメージソースとのなります。
確実な着地取り時に使って腐らせないようにしましょう。【N格闘】
判定が強いわけではないため、コンボの組み込みが主となります。良くも悪くもよくあるN格闘となります。
2段目から前や後派生ができ
「前派生は手早くダウン」「後派生はフルコン狙い」の時に使いましょう。
あまり動かない上に行動が長いため、危なくなったらメインにキャンセルをしましょう。
【前格闘】
前転からの無影脚。
生当てを狙うべき格闘ではないのは一度使えばわかるかと思います。まったく動かないためカット耐性は皆無となりますが補正率が良いためコンボパーツと割り切りましょう。
主にレバ特格からキャンセルすることが多いかと思います。
【横格闘】
突進速度が優秀なドラゴンガンダムの主力となる格闘です。
威力が控えめで補正率が良くカット耐性が良いと、
虹ステ合戦向きではありませんが十分な性能を持っています。攻撃を当てたら別の格闘に繋げましょう。
【後格闘】
兜割り。所謂ジャンプ斬りです。
上昇と降下スピードが良くジャンプ斬りの中でもかなり高性能となっています。
使い道はもちろん着地・逃げ武装として使っていきましょう。当たり前ですが赤ロックで使うと相手の方向を向いて攻撃するため、
敵相方が緑ロックなのであればサーチ変えして使うやり方も覚えておきましょう。使い方がわかれば無駄な被弾を抑えることができるようになります。
【BD格闘】
回転しながらフラッグを回して突撃。
判定はそれなりに良くはありますが突進速度がないため、基本封印して問題ありません。
【N特殊格闘:宝華教典・十絶陣】
前方にフラッグを回しながら突進。
伸び・誘導が優秀でかち合いにも強いいですが、
動作中はブーストを消費するため無闇に連発は厳禁です。カット耐性はありませんが、当てやすく威力が高めなのでコンボの〆としては優秀です。ただ使い勝手としてはレバ特格の方が良いため、まず先にそちらをマスターしましょう。
【レバ特殊格闘:ドラゴンクロー(捕縛)】
前方に両腕を伸ばして捕まえ、格闘を当てる主力攻撃です。
大きな注意点として攻撃を当てるまでは射撃武装扱いのため虹ステできません!ダメージ源となる攻撃のためであり、格闘キャンセルはもちろん、
サブや特射から繋げやすい一番攻撃です。
実用的なコンボでダメージを稼ぐ時は基本これを使用するため、
何か攻撃が当たればこの格闘にキャンセルしてしまっていいかと思います。【覚醒技:真・流星胡蝶剣】
覚醒技は2種類あり、下入力かそれ以外かで変わります。
が、下覚醒技は基本当たらないと思っていいため
「覚醒技を使うときはレバーを下入力してはいけない」と覚えましょう。とりあえず書き方としては「N覚醒技」「下覚醒技」と記載します。
・N覚醒技フラッグでスーパーアーマー付きの突撃格闘を行い、当たれば格闘をして流星胡蝶剣で〆。
いわゆる乱舞覚醒技です。
ダウン値が溜まっていても最後まで当てることができますが、
モーションが長いため当てれる時に狙えばいいというわけではありません。
ただし覚醒時間が少ない時なんかは少しでもダメージを稼ぐのもありです。要するに、他の乱舞技同様で無理に使う必要はないが狙える時は狙う! です。
・下覚醒技ドラゴン最大のロマン技。真・流星胡蝶剣単発攻撃です。
上昇してこれでもかと言うほど存在をアピールした後にライダーキックします。
相手の突撃までの溜めが非常に長すぎて正直狙えるものではありません。筆者個人の意見としては使いたい気持ち満載ですが、試合引っくり返っても文句言えなくなります!
気持ちはわかりますが高跳び目的でも決して使ってはいけません!
と色々書きましたが、
有志により「これ」を絡めた実用コンボができてます。ここでは書きませんが興味のある人は調べてみてください。
(使いたい気持ちはわかりますが、まずはその気持ちを抑えて立ち回り強化狙いましょう……)
【立ち回り】
この機体は高い体力と回避力で戦場を駆け巡り、
メインで着地取りや自衛を行い要所で闇討ち格闘を狙う機体です。何度も言いますが格闘機ではありますが前衛で暴れれる格闘機ではありません。(立ち回りはデスヘルやアルケーに近いかと)
問題は
こいつ自身に虹ステ合戦で強い格闘を持たないことと、
デスヘルやアルケー以上に遠距離武装が乏しい点です。特徴の1つであるメインばかり当ててもダメージレースで負けてしまうのも辛い点の1つとなります。
2000コスということもありコスオバを防ぐためにも、
無理せずにまずは先落ちしないことを優先しましょう。・メイン射撃
・横格闘
・レバ特格
・下格闘
・サブ上記5つ(立ち回り次第ではCSも)を駆使して、自分がダメージを取ることを考えるより
ダウンさせて2対1の状況作りと相手の妨害を心がけましょう。またドラゴンが赤ロックになっているということは、相手も赤ロックを思ってほぼ問題ないため、
いつでも着地にビームライフルが飛んでくることを頭に覚えておきましょう。
暇あればサブを使い相手の妨害し、ダウンを取って2対1の状況を多く作りましょう。狙える時は格闘を使ってダメージを少しでも稼ぐ。
良くも悪くも味方頼りな部分が多いため、焦らずじっくりこっちのペースを掴みましょう。
【ドラゴン対策】
あまり使われない機体のため
いざ戦うとどうしたらいいかわからないという人向けで記載します。
自衛力が高く闇討ちが強いドラゴンですが、前述の通り遠距離武装がほとんどありません。そして格闘の初段も強いわけではないため
虹ステ合戦をしたら意外と勝てることが多いため
格闘を決められても一度や二度だけであれば十分に取り返せる範囲です。(もちろんコンボ次第ですが)
ドラゴンの武装の中でも最も気をつけなければいけないのは
・メイン
・サブ
・レバ特格この3つとなります。
メインはもはや語るまでもなくダメージ低いが強制ダウンのため2対1の状況を多く作ってしまいます。
レバ特格はダメージが高いコンボになりやすく、また長い間拘束されてしまいます。
しかしどちらも近距離でしか機能せず、
どちらもステップでキャンセルできない武装のため一度避ければブースト有利が取りやすくなります。射程限界があるため言ってしまえば近づかなければほとんど驚異はありません。
しかし最も対策が面倒なのはサブのフェイロンフラッグ投擲!フラッグは地面に設置されるまで機能しない武装ですが、
その特性上いつの間にか設置されていて当たってしまう……なんてことが起きやすいです。
ダメージ事態は低いのですが補正が良く、
単発ダメージの高い攻撃を喰らうと結構ライフが奪われてしまいます。
一度に3本投げていますが1本1本に当たり判定があるため
当たった後にもう1本に当たって再びスタンになることがあります。
またドラゴンがサブを蒔く時は2発以上(6本以上)投擲していることが多く
当たった後にフラッグ避けのためにステップしたら隣のフラッグに当たったなんて悪循環が発生することも……
そんな、万能ではないが当たると面倒なフェンロンフラッグですが、
「相手の立っていた位置には旗が落ちてこない」と言う忘れられやすい致命的な弱点が1つあります。
どういうことかと言いますと、ドラゴンがどのようにサブを投擲しても、
投擲した時に敵が立っていた位置の左右前後にしか旗を落とせないのです。
そのためサブ投擲見てから回避のため移動してしまうだけで、
微量とはいえ当たる確率が上がっているのです。もしサブモーションを見たら、一度その場で旗が当たらない高さまで上昇してみてください。(可能であればサブモーション中に一度着地したいです)
そのあとにステップやブーストダッシュすることで
旗の位置に着地することがない限りはほぼ回避できます。
ブースト有利を取ることができなくなりますが、
ドラゴンもサブを蒔くことで一度キャンセルしてるかと思うためほぼ五分五分となりますし、
サブからのフルコンを喰らうより幾分ましになるでしょう!
【覚醒考察】
Gガンダム勢特有の明鏡止水補正で高い補正値を持っています。
耐久力が高いので覚醒2回も安定するため、高補正な半覚醒が決めやすいこの機体です。A覚醒はワンチャン力が光り、B覚醒は射撃ステップ付与と
どちらも捨てがたくその人それぞれ合った方を選択しましょう。
とは言えB覚醒でも攻撃力補正が入るため、筆者はB覚醒を主に使用しております。・A覚醒攻撃補正が22%と高いためワンチャンを狙える覚醒です。
ブースト回復も多く機動力も上がりますが、
メイン射撃とレバ特格の伸びが上がらないためそういう部分では噛み合っておりません。
また覚醒時間の都合でメインでダウンさせたら覚醒終了……なんてことにもなりかねません。
ダメージレースで負けないためにもA覚醒を使うからには確実にここでダメージを稼いでおきたいです。
・B覚醒メイン射撃をステップでキャンセルする自衛力は皆さん∀ガンダムで身に染みているかと思います。
ステップを挟んでのメイン連発で自衛力が各段に上昇し3000コスト追い返しも簡単です。
ただし調子に乗ってオバヒ……となってはもう笑うしかなくなってしまいます。
大体2~3回ステップメインを使うとブーストが厳しくなるのを覚えておきましょう。
攻撃補正は5%ですが低いと考えるか上がらないよりマシと考えるかは人それぞれです。
覚醒技事態が出し得性能というわけではないため、まずはB覚醒で扱うことを推奨します。
【敵機体との戦い方】
敵機体との戦い方……を記載していきたいと思うのですが
近づかないと一方的に攻撃されてしまうため近づく必要があるが
2000コスのため先落ちしては厳しいと、どう立ち回ればいいかが難しい機体です。
相方の動きに合わせて、
相方が自分のペースを掴むための手伝いをするように動くのが最も理想的かと思います。(まぁ2000コス全体に言えることな気がしますが……)
高い回避力で相方の苦手機体と立ち回り、相方を動きやすくしましょう!3000コス、2500コスを相手にしなければならない場合は
ダメージよりも被弾をしないように心がけましょう
【相性の良い相方機体】
相方は3000コスが理想的となりますが、一体どの機体と組めばいいのか?
そんな時に少しでも力になれればと思います。
あくまで「筆者が考えるドラゴン視点で良い相方」となります。
・デスティニーガンダム筆者的に良相性としてお勧めしたい機体です。
相方に求めたい火力と前線で戦える能力があり、
フラッグスタンからデスティニーCSは見てて爽快!
開幕サブからCSやってるだけ超有利に……なんて気持ち良いことも可能です。ドラゴンで敵相方をダウンさせてる間にデスティニーはコンボ完走も夢じゃありません。
ただしデスティニーの残像でドラゴンが置いてかれやすいのは難点かと思います。
・νガンダム、Hi-νガンダム、サザビー正直合わない機体がいるのかと思いたくもなる高コストファンネル機体。
両方のサブをばら撒くことで相手にとっては着地が恐ろしくなります。デスティニーと同じくフラッグからのCSやサザビーの特射で高いダメージも即奪うことができます。
腕があればどのような敵でも対応していけるでしょう。
生存力が高い点もドラゴンの生存力で補え、もしドラゴンが先落ちしてもなんとかはなるでしょう。
・マスターガンダム、ゴッドガンダム同作品であり覚醒によるワンチャン機体同士のコンビ。
ドラゴンをA覚醒にすることで4回以上の恐ろしいワンチャン火力が発生します。ともに遠距離武装が乏しいため敵の攻撃カットが難しい面が他機体より多くなりがちですが
十分に戦っていける組み合わせです。
マスターと組んだ時にフラッグからのレベル3格闘CS当てた時の爽快感はデスティニー以上です!
(ただし狙いすぎは注意)
・∀ガンダムダウンを奪いまくる特殊メインコンビです。面白い組み合わせであり相手からしてみると心底面倒な組み合わせです。
武装面ではあまり噛み合いませんがどちらも自衛力が高い機体のためタイムアップが怖い(笑)
覚醒が高補正のため、両方A覚醒にした場合の驚異はGガン並。
どちらもB覚醒にした時は自衛の塊となります。
他にもメインダウンで武装回転率がよくなる
「ユニコーン」「クアンタ」「ダブルオー」もオススメです!
ドラゴン側として欲しいのは「火力」と次に「前衛をできる機体」と思っていますので、
火力の出せる機体であれば基本組めると思います。【よく使うコンボ】
基本、早くコンボを終わらせるのであればメインで〆。時間があるのであれば途中レバ特格をに繋げるという考えになるかと思います。
ブースト的にもメイン〆以外で3回以上キャンセルするのは厳しいかと思われます。
とりあえず覚えておきたいコンボをいくつか
・レバ特格NN>レバ特格出し切りお手軽主力で240ダメージ与えます。
わかりやすく使っている側からすると爽快なので覚えておきましょう。
・レバ特格>前N>レバ特格出し切り上記コンボに前格闘を挟んだコンボです。
ダメージが260超えのため狙えるなら狙いたいコンボです。
長くカット耐性が厳しいのが痛いです。
・横N>レバ特格出し切り230ダメージを超える横格闘を当てた時の主力です。
覚醒技はどこからでも繋げれるため、そこまで意識したコンボはありません。何度も言いますが下覚醒技をコンボに組み込む練習は
ドラゴンを隅々まで知ってからにしましょう(笑)
【最後に】
長文を見て頂きありがとうございます。
いかがでしょうか?
癖しかない武装ばかりではありますが、
使い慣れた時の爽快感は2000コストでは一番だと思います!マキブになれば滑り撃ちできる特殊射撃、出し始めからステップキャンセルできるレバ特格、
おっさん追加と痒い所に手が届く性能となっています。
またこの機体を使えれば(メインの)使い方が似ている∀ガンダム、
8月に解禁されたアルトロンガンダムも少しは使えるようになるはず!(逆に∀ガンダムかアルトロンを使っている人は是非一度は触ってみてください!)
アルトロンガンダムが解禁されたこともあり、
食わず嫌いせず是非一度は触ってその魅力に惚れてみてください!!
執筆:露乱(ターンエーのコラムも書いていただきました)
【EXVSFB】今から実践できる(?)∀の初級向け使い方講座
ディレクターズ・カット 燃えよドラゴン 特別版 [DVD]
当ブログではこの他の機体やテクニックについてもコラムを募集中です。
テーマは
「このブログのコラムでまだ紹介されてないことならなんでもOK」という方針なので、
「この○○(機体名)楽しいから広まってほしい!」
「初心者にこれは知っていてほしい」等があれば
どしどし投稿してください。
また、コラムを書く際は
コラムについてのお知らせ
6/14 コラムについてのお知らせpart2
に一度目を通しておいてください「○○のコラム書いてください!」、「○○のコラム需要ある?」等は
コラム募集・作成スレ(EXTREME速報掲示板)までお願いします。
また、どんなコラムでもどこかで需要があるはずなので、
広めたいこと、伝えたいことがあればどしどし投稿してください。投稿はメールフォーム、または上記スレにてお願いします。
メールで送る場合長すぎると送れない場合があるので数回に分けて送った方がいいかもしれないです。
できればメールアドレスも添えてくれるとありがたいです。
投稿から掲載までお時間をいただく場合がございます。
また、必ずしも送られた順に掲載するわけではございませんのでご了承ください。