【EXVSFB】ガンダムエクシアの使い方講座~初心者向け~

機体コンセプトは高コストを囮とした闇討ち、
2000コストとしては高い機動力を活かした攪乱が主になる。
低耐久であり、あまり威圧感のない機体な為、
注目を集めようと突撃するとブースト切れ→瀕死になんてことが頻発するので、
常に冷静に、差し込めると確信した時に差すのが安牌。
初心者には敷居の高い機体として認知されているが、
少し慣れるだけでお手軽高火力とそこそこの迎撃力を楽しめる良いガンダム。
2000コストとしては高い機動力を活かした攪乱が主になる。
低耐久であり、あまり威圧感のない機体な為、
注目を集めようと突撃するとブースト切れ→瀕死になんてことが頻発するので、
常に冷静に、差し込めると確信した時に差すのが安牌。
初心者には敷居の高い機体として認知されているが、
少し慣れるだけでお手軽高火力とそこそこの迎撃力を楽しめる良いガンダム。
武装解説
・メイン
威力が65と非常に低いが、なによりも足の止まらない三連射がとても優秀。射格も十分にあり、三連射の内一発外してもサブキャンセルで保険がかけられるのも迎撃力を高めている要素の一つ。
一発残したりして牽制や射撃始動を狙うよりは撃ちきった方がいい。
・サブ
迎撃、攻め継続、弾幕、回避行動にと何でもござれなジーエヌダガー!一直線に突撃してくる敵には後サブを使うと距離を取りつつ迎撃が容易。
だが、タイミングが悪いとダガーの隙間を抜けて当たらないことも。
ヒットを確認したら前格へのキャンセルが確定だが、
ブーストに不安があれば着地して状況を冷静に判断するべき。
横サブは時間差で二本投げるため、片方だけ当たるということもよくある。
その場合片膝をつくダウンなので、すぐに追撃するか逃げるかしないと危険。
命中率、判定の大きさは見た目よりある。
格闘機に対してどうにもならないと判断したらとりあえず後サブか横サブを投げ、
レバ特にキャンセルするのも強力な手段。
オーバーヒート状態で弾を避けたい時には後、横サブの機敏な動きが役に立つ。
Nサブはあまり動かないので回避には向かない。
メリットは特格キャンセルと前格キャンセルが確実に当たることくらいか…?
・特射
フルブーストになってから優秀になったラッセ。アメキャンの存在により、迎撃よりも火力と回避力を高めてくれる武装。
使用時に必ず相手の方を向くため、早すぎない限りほぼ確実にアメキャンからの自由落下が成立する。
どんな状況でも死なない優秀な回避手段。
・N格
横格より威力、補正に優れるがコンボ時間等に若干劣る格闘。ダウン値と時間に余裕があればとりあえずNNNで締めておくとダメージの底上げができる。
トランザム時には基本的に使ってはならない。
・横格
そこそこ優秀な突進速度と優秀な発生、素早く終わるコンボ時間を持つが、総合火力はN格に劣る。
差し合いにはうってつけの性能。
追いには少し不安があるため、無理と判断したらすぐに引くべし。
トランザム時には多少の高度があれば横NNが二回入る。
前派生するよりはこのほうが手早くリターンも取れる。
・前派生
N格と横格二段目から派生できるビームサーベル連撃。
コンボの締めに使われることが多い火力増強パーツ。NNNの方が素早く終わるが、
こちらの方がよく動くためカット耐性は高い。
・前格
優秀な突進速度とリーチ、ここからのコンボを完走出来れば高火力を発揮できる格闘。前格即射派生からのN特キャンセルによる最終段当てからのNNNで250以上減らせる。
が、ブーストを結構消費しコンボ時間も長め、
壁際だとN特が最終段以外もあたってしまってNNNが入らないこともあるので、少々使う場面を選ぶ。
疑似タイマン中がベストか。
砂埃ダウンなので、後格闘で締めるより確実に反撃の心配を消せる。
全段当てると長いので即キャンセルかサブキャンセルを。
前格即虹ステ→NN→NNNが入るとN特を絡めたコンボよりお手軽に高火力が出せる。
が、本当に即キャンセルしないとNNNが入りきらない。
・後格
あまり人気がない格闘だが、第一話でイナクトの右手を斬り飛ばしたシーンの再現。前派生を除くN格横格からキャンセル可能。
高く飛ばしたい時や即離脱したい時に使える格闘。
ダウン値が限界近いなら、BD格闘からレバ特で締めるより後のケアが安全。ブーストに余裕があれば。
・射派生
BD格闘と前派生と特格を除く格闘から派生出来るGNブレイド。
派生直後に少し後退しながら投げるため、ライフルの回避くらいにはなるかも。
すぐにサブにキャンセルすればより回避力があがる。
・BD格闘
振り出しがとても早く判定も大きいため、俺の距離に入れば素早くかっさらっていく。二段目が遅いためNNNかNN前派生に繋ぎたい。無理そうならすぐにレバ特かサブで。
トランザム時には主力になりえるが、
コンボ時間が長いのでコンボ中にトランザムが終了するorカットされるということもままある。
あまり固執しないようにしよう。
・N特格
タイミングが合えばライフルも避けられる。かっこいい。レバ特よりも上昇幅が少なくブースト消費も少ない。
これを活かして射撃を回避しつつ即キャンセルからのメイン三連射での牽制が近距離では有効。
単体でも起き攻めや牽制にも使える。
・レバー特格
本機の移動における生命線。高度調整と急接近、トップアタックを可能にする。ブースト消費は割と大きめなため、連続で使用するのは控えるべき。
オバヒからの足掻きなら連打もあり。
急接近して相手を誘い出し、虹ステして迎撃にうつるのもあり。
格闘機への迎撃と、コンボの締めにも優秀。
マスターやソードストライクなどの格闘を生当てしようとする機体には当たりやすい。
ちなみに接地判定はないので注意。
・覚醒考察
ブースト回復量と与ダメージ上昇と格闘の食い付き、
2000コスト故の耐久的な不安から筆者はA覚醒を推す。
注目度と機動力が大幅に上昇する。
この状態を放置する敵はいないため、上手く使って相方と連携しよう。
トランザムによる爆発的なスペックの上昇を活かし、一気に懐へ飛び込み格闘で切り裂く、
と言いたいがいくらトランザムでも考えなしに突っ込んではすぐに追い返される。
レバ特による急接近から横格か前格に繋ぐがベター。
3000と組むなら使うのは一墜ち後の最後の追い込み、2500なら出来る限りちょこちょこガードして覚醒を溜め、
一墜ち前と一墜ち後の二回出来れば。2000と組むなら火力を出すためにも半覚二回は確実にしたいところ。
最悪の場合、射撃だけでのダメージしか取れなくても良いから、絶対に覚醒墜ちはしたくない。
特に低コストと組んだ場合。
・復活
まさに足掻き。素敵性能は非常に高い。トランザムがあれば通常時程度には動けるが、
この時にトランザムを使うような状況にはなりたくない。
行動は基本的に迎撃に留め、自分は相方に近づくか全力で戦線離脱しよう。
格闘を振るなら横かBD格闘。
横→横→横は意外とダメージが高い。削りきれると思ったら無理するのもありか。
武装説明が少々長いかもしれないが、各々の武装はもっと深さがある。本機の武装は個々が個々として優れたものを持っている。
・良い所
・通常時、覚醒時の機動力。
・機敏な動きによる運動性。
・コンボ次第では高火力。
・迎撃手段がそこそこ豊富。
・悪い所
・純粋な格闘機には虹合戦とかち合いでは勝てない。
・諸々の燃費が微妙。
射撃武器の持久力のなさ。
・途中でコンボを止めると低下力。
・存在感が薄い。
純粋な格闘機に対して中途半端になってしまう格闘性能、
かと言って射撃戦にはあまり付き合えない持久力、と器用貧乏さが香る機体にも感じられるが、
本来この機体は闇討ち寄り。
相方を活かして後ろや横から差し込み、張り付ける機体と状況なら張り付く。
時には自分が囮となり、高い機動力で攪乱し相方を動きやすくする。
格闘を誘い出して射撃で動きを止めてから一閃などなど。
状況に合わせたコンボ、迎撃手段を選択し、焦らずにじわじわと、
時には大胆に攻め落とすことが出来れば誰でもガンダムになれる。
とはいえ、相方への負担も少なくはない。空気にならず、ある程度警戒させつつ差せる時に差し、
引く時に引く運用がガンダムへの道になる
執筆:くろの
機動戦士ガンダムOO ORIGINAL SOUND TRACK 2
当ブログではこの他の機体やテクニックについてもコラムを募集中です。
テーマは「このブログのコラムでまだ紹介されてないことならなんでもOK」という方針なので、
「この○○(機体名)楽しいから広まってほしい!」「初心者にこれは知っていてほしい」等があれば
どしどし投稿してください。
また、コラムを書く際は
コラムについてのお知らせ
6/14 コラムについてのお知らせpart2
に一度目を通しておいてください
「○○のコラム書いてください!」、「○○のコラム需要ある?」等は
コラム募集・作成スレ(EXTREME速報掲示板)
までお願いします
投稿はメールフォーム、または上記スレにてお願いします。
メールで送る場合長すぎると送れない場合があるので数回に分けて送った方がいいかもしれないです。
できればメールアドレスも添えてくれるとありがたいです。
投稿から掲載までお時間をいただく場合がございます。
また、必ずしも送られた順に掲載するわけではございませんのでご了承ください。
| コラム | 21:23 | comments:36 | trackbacks:0 | TOP↑