【EXVS2】週刊エクバ日記第3号 上手くなるための方程式、壊れ機体と噂のベルティゴ、少尉で熟練度マスターがなぜ悪いとされたのか 他
[続きを読む]修正日翌日に公開予定とあって前回予告していたものと
少し内容が異なる部分があります。
具体的に言えばZガンダムについては再来週以降になりそう
今回の内容は考え方についての部分と
時事ネタが若干関連性がある部分に注目?
今回のトピック
・上手くなるための方程式
・少尉で熟練度マスターがなぜ悪いとされたのか
・壊れ機体と噂のベルティゴ
他

1.上手くなるための方程式
以前にも記事でチラッっと書きましたが、
この記事形式には元ネタがあって、
元ネタは作家、投資家の藤沢数希氏が発行している「金融日記」というメルマガです。
記事タイトル形式からも分かる通りにほぼほぼ丸パクリなわけなんですが。
そのメルマガで主に取り扱ってる内容はタイトルからして金融関係・・・
と思いきや実は恋愛関連の内容が中心なのです。
中身としては金融や投資の理論を持ち込んで恋愛を攻略しよう!という趣旨のメルマガなんですが、
その中で提唱されている理論の一つ
「スタティスティカルアービトラージ」というものがあります。
ヒットレシオ(成功率)×試行回数(女性にアプローチした回数)=男のモテ(ゴールに至った回数)
ゴールに至るために成功率を上げるのは大変ですが、
試行回数を稼ぐのはとにかくアプローチしまくればいいだけ。
要は数を撃てばそのうち女性といい関係になれるよ!という理論です。
これが世間的に褒められるかどうかは別ではあるんですが。
この式は他の事にも置き換えることができて
例えばサッカーだとシュート回数×成功率=ゴールの回数
野球だと打率×打席数=ヒット数
ようするに
A(試行回数)×B(成功率)=結果
で様々なことが表現できます。(厳密には確率の計算式は違いますが)
また、AとBは相互関係があることが多く、
Aを増やすことによって経験を積んで結果的にBの値も増えますし、
Bが増えることによって試行回数も稼ぎやすくなるという副次効果もあります。
(例:デート回数が多いと経験が積まれて成功率が上がる。
成功した要因を理解することでデートに到れる回数も上がる など)
言われてみれば当たり前の理屈も
こうやって式に書き起こすことによって
短期的な目標が見えてくるというのが今回の内容。
サッカーで自身の得点数を増やしたいのであれば
シュートの成功率を上げるは大変なので
シュートに到れる回数を上げるのを目標にする等ですね。
これを利用してエクバの上手さを表す式を考えてみると
エクバの上手さ=対戦中の気づき×センス
で表すことができるのではないかと私は考えます。
ここでの定義は
対戦中の気づき:対戦中で何かに気づくことができた回数
センス:外部からの知識、動体視力、勝負勘、思考力など
としておきます。
周りにもいますよね?たいして対戦回数多くないのに上手い人、
逆に対戦回数がやたら多いのにそんなに上手くない人
この理屈で行くと有名コテクラスは対戦回数も多いし、
センスも抜群なのでものすごく強いです。
対戦中の気づきを稼ぐ方法としては
・とにかく何度もプレイをする
・より効率的に学習するためにシャフより固定をする
・復習のために自分のリプレイを見直す
といったことが挙げられます。
センスを上げる方法としては
・動画や掲示板、そして当ブログなどで知識を蓄える
これぐらいしかないかなと。
センスは元々それぞれが持っている部分も大きいので上げるのはなかなか難しい。
この式を実際に活かせるのは
自分が上手くなるために何をすればいいのか、
何が不足しているのかを考え、
それを克服するための短期目標を設定する場面。
例えば
対戦数ばかりが増えていくのに、勝率も上がらず低階級でループしている場合
この場合は対戦に関する知識が明らかに不足している場合が多いです。
知識がないから対戦中に何も気づけない。
なので、クレジットを入れる前に動画やwiki、
そしてEXTEREME速報などを読んで知識を蓄えましょう。
ある程度の前提知識はあるがなぜか勝てない
半引退プレイヤーや復帰プレイヤーの場合。
この場合は今の環境での経験が圧倒的に不足しているので
とにかく対戦数を稼ぐことで改善できる可能性が高いです。
まあ実際は金銭面やゲームに当てられる時間の都合とかあるのですが。
また、上の例でも少し上げましたが
AとBには相互関係があるので、
ゲームが上手いから連勝ができて対戦数を稼ぎやすくなり、
対戦回数が多いから試合中に何かに気づいて、
それが知識として蓄積されていくのでどんどん上手くなっていくということですね。
まとめ
・対戦しても上達できないなら知識を詰めこめ
・知識があるのに勝てないならとにかく対戦しろ
・↑は両方並行しながら行うこと
すごく当たり前のことしか言ってないですが、
こうやって文章化することで
自分のやるべきことが見えやすくなるんじゃないでしょうか
ちなみに私は他のことにお金使いすぎて
常時金欠なのでエクバ2の対戦回数が不足してます。
そういう意味でも家庭用早く出して欲しい。

2.少尉で熟練度マスターがなぜ悪いとされたのか
今週Twitterのガンダム界を賑わせていた話題の経緯はこちら
Twitter上で少尉で熟練度マスターの人が叩かれる
↓
それを擁護した大尉の熟練度マスターが炎上
↓
それ関連のツイートがガンダム界で散見
という流れです。
話は変わりますがあなたは「45歳で彼女居ない歴=年齢」というプロフィールを聞いて
どんな人を思い浮かべますでしょうか?
身なりが整ったお金持ちでしょうか?それともモテそうなワイルドなおじさんでしょうか?
そういった人を思い浮かべた人はほぼ居ないと思います。
ある意味ではそれと同じようなプロフィールが
「少尉で熟練度マスター」なのです。
熟練度マスターになるにはその機体を6000回使う必要があります。
「機体が好きで6000回使うなんてすごい!」という好意的な意見もあると思いますが、
「6000回対戦したのに少尉を抜けられなかった人」としても扱われてしまうのです。
先ほどの例に置き換えて考えてみると
「45歳で彼女居ない歴=年齢」な人は
「45歳まで運命の相手を探し続けてた真面目な人」ではなく
世間では「45歳まで彼女が出来なかった人」として扱われることが多いのではないでしょうか。
言い換えることによってプラスな意味もマイナスな意味に変換されることもあります。
例えば「料理ができて可愛い人としか付き合わない!」という目標があった場合
人によっては「妥協しないなんてすごい!」と感じるかもしれませんが、
別の人から見ると「理想が高すぎ。現実見れてない」と感じるかもしれません。
それを叩くかどうかは別のお話。
補足(8/30 13:30)
CPUで熟練度を上げて対戦に混ぜられた可能性は十分にあります。
本人にどうしても貫きたい信念があったり、
やむを得ない事情があってそういう状態になってる可能性もあります。
ただ、万人がそういう事情も汲み取れるわけではないので、
マイナスな先入観で捉えられることもありますよっていうお話でした。
別に下手なやつはゲームするなって主張ではありません。
CPU戦を楽しむのも一興。リアル等身でいろいろ触れるゲーム他にありませんし。
ただ、なんでこれを叩く人が出てくるのかっていう話です。
下手な例え話をしてしまって申し訳ないです。
3.今週の動画紹介
数ヶ月前の動画ですがフォビドゥンの解説動画
意外と高難易度の後格を当てるテクだとか
レジェンド相手の着地のケアの方法についてだとか
有名コテが実際に試合中に
何を考えながらプレイをしているのかの解説動画
稼動初期に多く使われ、現在も使われ続けている
ダブルオーガンダムの解説動画
4..Twitterでのネタ
8/29アプデ
— みつがせ🍅 (@aaaanantekotta) August 29, 2019
正直大した強化じゃないだろうとあなどるガンダム勢 pic.twitter.com/xzxcy0cW5U

5.壊れ機体と噂のベルティゴ
一応この週刊エクバ日記。
毎週金曜日に投稿するのを目標にしているんですが、
その投稿日前日に解禁されちゃったのでZガンダム解説よりこちら優先。
ちなみに次回は今月のアプデで修正された機体達について取り上げる予定なので、
Zガンダムについては再来週にネタとして腐ってなければという感じなるでしょうか。
さて、昨日解禁されたベルティゴですが、
早速Twitterなどで壊れ機体と噂されています。
ちなみに声優は遠藤綾さんだそうです。
ベルティゴの浮遊時、格闘のファンネルがどれだけ強いかと言うと
— ザキ(E・X・∀) (@miyagawatouma) August 29, 2019
アイオス進化時のファンネルを1発ずつ出せて10発ぐらい撃てます
ファンネルの銃口と取り付き方はアイオスと同等のかそれ以上です
当たれば1ヒット強よろけです
浮遊時を解除し着地しもう一度浮遊モードになるとまた10発ぐらい撃てます
ベルティゴ
— EXVS2ライトニングガンダムまとめbot (@EXVS75420711) August 29, 2019
緑ロックから必中クラスのビットで強よろけを取り続けるという意味わからないコンセプトの機体。
ファンネル射出の隙が皆無で、射撃でビット展開を阻止しようにも並の射撃はホバー移動で当たらないストレスフルを対面で見せつけてくれる。
ガロードはどうやってこんな化け物に勝ったんだ… pic.twitter.com/SUzGeloGnt
まずはざっくり武装解説
メイン:ビームライフル
サブ:レオスⅡのように最初のサブでビット展開、
展開中にNサブでその場射撃、レバサブで射出
特射:地を這うアシスト。めっちゃ曲がるしアメキャンもできる
N特格:今回の目玉武装。ホバー中は武装が変わる。
ホバー中メイン:ビットから照射ビーム。誤射しないらしい
ホバー中格闘:ビットを射出。ものすごく高性能。今回の悪い武装。
横特格:回転しながら横移動。ホバー中は誘導切り追加
押さえておきたい格闘
N・横後派生 火力が伸びやすい
後格射撃派生 ビット派生
前格 振り合いに強く覚醒クアンタの横とかち合ったりするらしい
基本的な立ち回りは
相手と距離を取ってホバー中の格闘を主力としつつ、
他の武装や優秀な機動力を活かしながら弾幕形成、中距離維持に努める。
といった立ち回りが今は主流です。
ホバー中の格闘がかーなーり優秀なファンネル系武装で
ただでさえファンネル系が強い今作の中でもトップクラスの性能で
本当に撒けば当たるとされている武装があるので
PDF前の壊れ機体と評価されている部分もあるんですが、
唯一難があるのが自衛力。
積極的に詰めてくる相手に対してはなかなか自衛が難しいというのが弱点です。
要は一昔前のナイチンゲールみたいな機体で、
相手に攻めることを強要してくる機体です。
自衛に難があるといっても、
今の段階でL覚爆弾メッサーラという戦術もあるので
同じようにベルティゴも運用される可能性があります。
意外と自衛力が苦にならないかもしれませんね。
今後の研究で有用な自衛択が出てきたりしたら評価は上がると思いますし、
逆に射撃の有用な避け方が発見されたりすると評価は落ちますね。
これが全国大会まで使われるかどうかは今後の研究と
緊急アプデがかかるかどうかといったところ。
ベルティゴ所感纏めたいけど情報過多過ぎた
— ベネッサ☆ (@warui_vanessa) August 29, 2019
個人的には足がそこそこ早くて近接射撃がそこそこ強い正統派な機体やホバーに刺さる射撃やアシスト持ちはベルティゴいけると思う
逆に地上付近が主になる機体や変形主体系はキツそう
環境にベルティゴ刺さって、ベルティゴに優秀な万能機が刺さるイメージ
忘れてた、ベルティゴの特格ホバーはホバー中のレバー有無で滞空時間ちょい変わる
— ベネッサ☆ (@warui_vanessa) August 29, 2019
特格押した時点から計測して、ニュートラルだと約10秒、レバー入れっぱなしで約8秒
あと横特格は慣性が若干乗る、移動してる方向と逆に出すと飛距離落ちるので頭の片隅にでも
6.身も蓋もない相談コーナー
元ネタよろしく相談コーナーも設置してみます。
答えられる範囲はいろいろあるけど、エクバの立ち回りやなんとなく聞きたいこととかあれば。
ここでの相談や質問に関してコメント欄でいろいろ意見が出てくるのも楽しいかもしれませんね。
ガナだけ勝率7割で他の機体は5割台なんですが立ち回りが下手くそなんですかね?
-----紗英の回答--------
結論から言うと原因は立ち回りではない可能性が高いです。
階級帯、シャッフルか固定かによって話が変わってくる部分もあるんですが、
今のガナザクの主なダメージソースが中~遠距離からの
メインや各アシストの垂れ流しに相手が当たる、
もしくはCSの曲げゲロビに相手が「当たる」のが主だと思います。
それが他のビームライフル持ちの標準的な万能機の「当てに行く」攻撃だと
ダメージソースが稼げないのかなと思われます。
あとは他の機体で戦うような近~中距離で攻撃が避けれてないか。
結局のところ立ち回りに問題があった場合はガナザクでも勝ててないはずなので、
その他の機体の攻撃の当て方や近距離での読み合いを鍛えるのがいいのかなと
相談用メールフォーム
次回:【EXVS2】週刊エクバ日記第4号 ブースト有利の考え方、先月の修正機体の総評、ベルティゴはまだやれるのか 他
| 週刊エクバ日記 | 12:15 | comments:20 | trackbacks:0 | TOP↑