【EXVS2】週刊エクバ日記第6号 格闘コンボの選び方、歴代最強のZガンダム、F覚中の格闘からの特殊移動キャンセル 他
[続きを読む]こんにちは。EXTREME速報管理人の紗英です。
更新が非常に申し訳なく思ってるんですが、
書く時間がなかなか取れなかったんや・・・
今回のトピック
・格闘コンボの選び方
・歴代最強のZガンダム
・F覚中の格闘からの特殊移動キャンセル
他

1.格闘コンボの選び方
今回は格闘でコンボを決める際に何を考えるべきなのかという点。
その話をするために少し身の上話でも。
もう10年近く前になるんですが、高3の2学期とかいう中途半端な時期に
諸事情で転校することになりました。
もう卒業も近いという時期で今更友達も作りづらいな~と思ってたんですが、
ガンダムvsガンダムNEXTの話を通じてK君やその友達と遊ぶ仲になりました。
前の高校ではゲーセンもない田舎の進学校だったこともあって
ガンネクの話で盛り上がることが初めてだったので非常に楽しい毎日でした。
ただ、そんな話の中でK君が語ってた話の中に
「この機体はこのコンボ(非現実的)でめちゃくちゃ高い火力が出せてすごい!」
「このコンボはめっちゃ火力が高い」
彼がコンボを語る中で火力の話しか出てこなかったので、
「それは違うやろ」と内心めっちゃ思ってたのを8年経った今でも覚えてます。
推測にはなるんですが、どちらかというとタイマン重視の考え方で
2on2での考え方ではなかったのかもしれません。
2on2で相方や敵相方の状況踏まえた場合、
コンボ択を決める上で重要な要素は何個かあって
・ダメージ
・カット耐性
・時間効率
・中断時、終了後の状況
これらの要素を考えながらその場その場でコンボを選択します。
主にこれらの要素はそれぞれトレードオフになる場合が多く、
例えばカット耐性が優秀なコンボはダメージが低かったり、
ダメージが多くなりがちなカットされやすい傾向にあります。
例えばクアンタの場合だと
ダメージの高さだけを考えるのであれば
横N前(2)>NNN前(2)>後 がBS状態だと282出せるコンボなのですが、
コンボ時間が長く、大きく動くわけではないのでカット耐性も高くありません。
カット耐性を考えるのなら
BD格NN>>BD格N はクアンタの格闘の中でもよく動く上に火力もBS状態で256とそこそこ
コンボ時間の短さであれば
横N>横NN というよく使われるものがBS状態で236
クアンタのコンボの中ではかなり安めです。
終了後の状況をよくしたいという意味で
打ち上げダウンにしたい場合はN格と横格の後ろ派生。
ただ派生移行時にほぼ動かないのでカットされやすいです。
このように何かに優れたコンボはその他何かを犠牲にしていることが多く、
その時の状況によってコンボを変えていく必要があります。
相手をどうしても落としきりたい時は高火力コンボ、
敵相方からのカットが考えられる場面ではカット耐性重視、
敵を打ち上げて片追いしたいのであれば打ち上げコン
一刻も早く相手を倒したい時は時間重視のコンボ・・・など
火力だけ優れていればそれが優秀なコンボというわけではありません。
では次回はそこから発展させて
どういったコンボを覚えていけばいいのかという話になる予定。

2.歴代最強のZガンダム
その時の環境で話題になっている機体がない時は
環境でよく見る機体の特性などを紹介。
今回は数ヶ月前のアップデートで人気が出てきたZガンダム。
今作のZガンダムはエクバ以降のZガンダムで強かったところを
全て持っているZガンダム=歴代最強のZガンダムと言っても過言ではないはず。
ガンダムvsガンダムの話は忘れよう。いいね?
マキオンの時に手に入れた降りテクやアシスト
バーサスの時に手に入れた超優秀な前格と横格、変形サブ、格CS
マキオンでは削除されてたから帰ってきた姿勢制御に優秀な後格のサーベル投げ、
NEXTで持っていたメイン→特射のキャンセルルートなども復活!
前作に比べて切り抜けアシストが弱体化されてたりするものの
各時代の強い武装を寄せ集めたのが今作のZガンダム。
さすがにマキブの時の急速変形は帰ってこなかったけど!
まあ歴代最強だったとしても他の機体と比べて
他の機体より秀でた部分がなければ使われないのがこのゲームの特徴。
この機体の特徴としては降りテクがかなり豊富な点ところ
降りテク一覧
・振り向きメインサブ
・各特格→メインorサブ
・後格→サブ
・変形サブ→メイン
メインから各特格へのキャンセルルートもあるので
レジェンドのような2段降りテクも可能というところも強み
特殊なテク
・左ステN特格→CSでビームコンフューズ起爆
・格CS→サブのループで無限対空
あとは2500の中でも射撃武装がかなり豊富な方なので、
相手に絶えず弾幕を遅れる点も強み。
ただ難点としてはライトニングと比べた時に逃げが弱いという点
あとは全体的に誘導で当てる武装が多いので、
無理やり相手のダメージを奪ったりというのが苦手な点?
難しい武装もあまりなく、格闘は前格が超優秀なのもあって
使いにくい機体ではないので低コ迷ってる時の選択肢としてはちょうど良さそうな位置ですね
3.今週の動画紹介
参考にしたいダブルオー視点
1回目のサブ射撃で相手のプレイスタイルを判断するのが大事っていうのは
正直盲点でした
X2意外と人気ですよね

4.F覚中の格闘からの特殊移動キャンセル
またもやアヒャッポゥ氏が検証情報を公開。
以前からF覚中のエピオンの格闘空振り→HDができるというといった事象は
数多く報告されてきたが、実は意外な武装もこの仕様に対応しているというのが今回の情報。
ただこのツイートを見るにエピオンの格闘の話とは
仕組みが違うのかもしれません
5.身も蓋もない相談コーナー
元ネタよろしく相談コーナーも設置してみます。
答えられる範囲はいろいろあるけど、エクバの立ち回りやなんとなく聞きたいこととかあれば。
ここでの相談や質問に関してコメント欄でいろいろ意見が出てくるのも楽しいかもしれませんね。
相談用メールフォーム
更新が非常に申し訳なく思ってるんですが、
書く時間がなかなか取れなかったんや・・・
今回のトピック
・格闘コンボの選び方
・歴代最強のZガンダム
・F覚中の格闘からの特殊移動キャンセル
他

1.格闘コンボの選び方
今回は格闘でコンボを決める際に何を考えるべきなのかという点。
その話をするために少し身の上話でも。
もう10年近く前になるんですが、高3の2学期とかいう中途半端な時期に
諸事情で転校することになりました。
もう卒業も近いという時期で今更友達も作りづらいな~と思ってたんですが、
ガンダムvsガンダムNEXTの話を通じてK君やその友達と遊ぶ仲になりました。
前の高校ではゲーセンもない田舎の進学校だったこともあって
ガンネクの話で盛り上がることが初めてだったので非常に楽しい毎日でした。
ただ、そんな話の中でK君が語ってた話の中に
「この機体はこのコンボ(非現実的)でめちゃくちゃ高い火力が出せてすごい!」
「このコンボはめっちゃ火力が高い」
彼がコンボを語る中で火力の話しか出てこなかったので、
「それは違うやろ」と内心めっちゃ思ってたのを8年経った今でも覚えてます。
推測にはなるんですが、どちらかというとタイマン重視の考え方で
2on2での考え方ではなかったのかもしれません。
2on2で相方や敵相方の状況踏まえた場合、
コンボ択を決める上で重要な要素は何個かあって
・ダメージ
・カット耐性
・時間効率
・中断時、終了後の状況
これらの要素を考えながらその場その場でコンボを選択します。
主にこれらの要素はそれぞれトレードオフになる場合が多く、
例えばカット耐性が優秀なコンボはダメージが低かったり、
ダメージが多くなりがちなカットされやすい傾向にあります。
例えばクアンタの場合だと
ダメージの高さだけを考えるのであれば
横N前(2)>NNN前(2)>後 がBS状態だと282出せるコンボなのですが、
コンボ時間が長く、大きく動くわけではないのでカット耐性も高くありません。
カット耐性を考えるのなら
BD格NN>>BD格N はクアンタの格闘の中でもよく動く上に火力もBS状態で256とそこそこ
コンボ時間の短さであれば
横N>横NN というよく使われるものがBS状態で236
クアンタのコンボの中ではかなり安めです。
終了後の状況をよくしたいという意味で
打ち上げダウンにしたい場合はN格と横格の後ろ派生。
ただ派生移行時にほぼ動かないのでカットされやすいです。
このように何かに優れたコンボはその他何かを犠牲にしていることが多く、
その時の状況によってコンボを変えていく必要があります。
相手をどうしても落としきりたい時は高火力コンボ、
敵相方からのカットが考えられる場面ではカット耐性重視、
敵を打ち上げて片追いしたいのであれば打ち上げコン
一刻も早く相手を倒したい時は時間重視のコンボ・・・など
火力だけ優れていればそれが優秀なコンボというわけではありません。
では次回はそこから発展させて
どういったコンボを覚えていけばいいのかという話になる予定。

2.歴代最強のZガンダム
その時の環境で話題になっている機体がない時は
環境でよく見る機体の特性などを紹介。
今回は数ヶ月前のアップデートで人気が出てきたZガンダム。
今作のZガンダムはエクバ以降のZガンダムで強かったところを
全て持っているZガンダム=歴代最強のZガンダムと言っても過言ではないはず。
マキオンの時に手に入れた降りテクやアシスト
バーサスの時に手に入れた超優秀な前格と横格、変形サブ、格CS
マキオンでは削除されてたから帰ってきた姿勢制御に優秀な後格のサーベル投げ、
NEXTで持っていたメイン→特射のキャンセルルートなども復活!
前作に比べて切り抜けアシストが弱体化されてたりするものの
各時代の強い武装を寄せ集めたのが今作のZガンダム。
まあ歴代最強だったとしても他の機体と比べて
他の機体より秀でた部分がなければ使われないのがこのゲームの特徴。
この機体の特徴としては降りテクがかなり豊富な点ところ
降りテク一覧
・振り向きメインサブ
・各特格→メインorサブ
・後格→サブ
・変形サブ→メイン
メインから各特格へのキャンセルルートもあるので
レジェンドのような2段降りテクも可能というところも強み
特殊なテク
・左ステN特格→CSでビームコンフューズ起爆
・格CS→サブのループで無限対空
あとは2500の中でも射撃武装がかなり豊富な方なので、
相手に絶えず弾幕を遅れる点も強み。
ただ難点としてはライトニングと比べた時に逃げが弱いという点
あとは全体的に誘導で当てる武装が多いので、
無理やり相手のダメージを奪ったりというのが苦手な点?
難しい武装もあまりなく、格闘は前格が超優秀なのもあって
使いにくい機体ではないので低コ迷ってる時の選択肢としてはちょうど良さそうな位置ですね
3.今週の動画紹介
参考にしたいダブルオー視点
1回目のサブ射撃で相手のプレイスタイルを判断するのが大事っていうのは
正直盲点でした
X2意外と人気ですよね

4.F覚中の格闘からの特殊移動キャンセル
またもやアヒャッポゥ氏が検証情報を公開。
★F覚醒検証
— アヒャッポゥ (@Nosuke0213) September 14, 2019
格闘の伸びの最中に特定の武装へキャンセルが出来るようになる
オバヒ中不可
特殊移動や変形を伴う攻撃が対象となる模様だが、ゴッドシャドーや宝華経典十絶陣も対応してたりして基準がよくわからない pic.twitter.com/Ft9stPhJHk
以前からF覚中のエピオンの格闘空振り→HDができるというといった事象は
数多く報告されてきたが、実は意外な武装もこの仕様に対応しているというのが今回の情報。
覚醒技も対応。多分これは全キャラ共通っぽい空気がある。 pic.twitter.com/1QI3vuX8Kk
— アヒャッポゥ (@Nosuke0213) September 14, 2019
キャンセル元となる格闘は普通の格闘である必要がある
— アヒャッポゥ (@Nosuke0213) September 14, 2019
フワ格、伸びのない格闘、ピョン格などはもちろんマックスター前格みたいなすり抜け判定がある奴もNG。 pic.twitter.com/jPquypLf42
ただこのツイートを見るにエピオンの格闘の話とは
仕組みが違うのかもしれません
元々通常時からこのキャンセルができる機体も一部にいる。動画のイフリート以外だとストフリの特格とか。
— アヒャッポゥ (@Nosuke0213) September 14, 2019
ただこれらは格闘空振りしてもキャンセルできるのに対してF覚仕様の方は振り始めてしまうとキャンセル不可。 pic.twitter.com/lC1KDjDrKD
追加でいくつか撮ってきた
— アヒャッポゥ (@Nosuke0213) September 17, 2019
ミラコロ落ち熱くない? pic.twitter.com/WIfDc1eLvF
これ全部横格始動で試したけど…
— はっせー@ボディ雑魚選抜 (@HASE_3104) September 17, 2019
バエルの特射、特格
ヴィダールの特射
クアンタの特格
天ミナの特射
アヴァランチの特射、下格
フルコーンの特格(第3は特格中特格)
赤枠の特射
ガブスレイの特格
TVゼロの特格
試して成功した例がこんな感じ
5.身も蓋もない相談コーナー
元ネタよろしく相談コーナーも設置してみます。
答えられる範囲はいろいろあるけど、エクバの立ち回りやなんとなく聞きたいこととかあれば。
ここでの相談や質問に関してコメント欄でいろいろ意見が出てくるのも楽しいかもしれませんね。
相談用メールフォーム
| 週刊エクバ日記 | 07:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑