【EXVS2】週刊エクバ日記第5号 ブースト有利の考え方(実践編)、エピオンは安定する格闘機?、アトラスの覚醒技の真実 他
[続きを読む]こんにちは。EXTREME速報管理人の紗英です。
世間では台風で千葉で壊滅的な被害が出たり、
Twitterのタイムラインでは対魔忍が話題になったりしましたが、
ガンダム界隈は特に大きな修正や参戦もなく平和・・・
かと思いきや実はあの機体ヤバイんじゃないかと話題になり始めて、
今後のメタゲームに大きな影響を与えるのではと予想されます。
今回のトピック
・ブースト有利の考え方(実践編)
・エピオンは安定する格闘機?
・アトラスの覚醒技の真実
他

1.ブースト有利の考え方(行動編)
前回の記事でブースト有利の基本的な考え方について取り上げたんですが、
今回の内容はじゃあ実際にどういう行動をすればブースト有利に繋がるかというお話。
前回:【EXVS2】週刊エクバ日記第4号 ブースト有利の考え方、先月の修正機体の総評、ベルティゴはまだやれるのか 他
主に有利に繋がる行動
・安全なタイミングで相手より先に着地
・覚醒などでブースト回復
・回避が難しい武装で相手に回避行動を取らせる
・ブーストを効率がいい特殊移動
①安全なタイミングで相手より先に着地
一番単純な方法。
これが意識できるかどうかで初級者と中級者の壁があるといっても過言ではないです。
相手がまだ空中にいるときに着地すれば
ブーストを使っている相手とブースト全快の自分という状況になります。
相手の攻撃が着地に重ならないようにする必要はありますが、
相手の攻撃が当たらないタイミングを見極めて着地することでこの状況を作れるんですね。
降りテクが強いのはこの着地できるタイミングを任意で作れる点にあります。
トールギスⅢの後格は許さない
②覚醒などでブースト回復
そもそも覚醒が強いのは機動力や武装の性能向上も大きいですが、こっちも大事な理由。
エクバ無印時代は覚醒中の性能向上は今よりも抑え目だったんですが、
覚醒するとブースト全回復する仕様だったので
覚醒でブースト有利を作って相手からダメージを奪うというのが多かったですね。
今だとブースト回復量は
F>>>>>M、E>>>>>S、L
厳密に言うと少し違うかもしれませんが、おおまかにはこんな感じだったはず。
あと覚醒ではない武装だとストフリや∞ジャスティスで使えるSEEDでもブースト回復できますね。
③回避が難しい武装で相手に回避行動を取らせる
これも昔からよく使われる方法。
今だとHi-νがファンネルを使いながら攻めてきますが、
ファンネルを避けるためにステップやジャンプを駆使する必要があります。
それを使って相手が回避をしている間にHi-ν側は着地をして
相手の着地を取ってくるのはよく見る光景
例としてファンネルを挙げましたが、
その他にもそれぞれの機体特有の強武装で相手を動かして
BRなどで着地を取るというのはこのゲームでのセオリーでもあります。
④ブースト効率がいい特殊移動
これに分類される行動としてはデスティニーの残像ダッシュなどですね。
最後のあと一回ブーストが欲しいという場面で使って着地を取ったり、
逆にこれで相手を動かして残ったブーストで相手を取ったり。
あとは似たような行動としてオバヒで使えるあがきなども。
一回分ブーストが使えるようなものなのでこれも有用ですね。
バルバトスルプスの射撃武装→特殊移動のループやブレイヴの無限対空とかまで行くと
逆に相手にブースト有利を作らせる行動にはなるんですが(時間稼ぎとしては非常に有用)
所謂強武装として挙げられる武装は
降りテクと回避強制の行動を同時に行えてたり
ブースト効率が異様に良かったりするから強武装だったりします。
例えばライトニングの横サブメインなんかは
攻撃と着地を同時に行える非常に優秀な武装。
強機体と呼ばれる機体はだいたい
そういった降りテクを持ってたりするので、
今後出てくる機体がこういう武装持ってたりすると要注意って感じですね。

2.アトラスの覚醒技の真実
アトラスの覚醒技なんですが、
今まで「最終段のコムサイ斬りは連打でヒット数が増加しダメージが上がる」とされてきましたが、
実際はそうじゃなかったと発覚。
正確には「最終弾が連打で伸びる」と思っていた人が多かったという話。
なぜその間違った知識が広まったのか
有名なドラゴニックファイターであるアヒャッポゥ氏が取材を重ねて
広まる経緯、本当の仕様についてまとめた記事が話題になりました。
アトラス覚醒技の謎 なぜ間違った情報が広がったのか?【EXVS2】【MBON】
詳細は記事本文を見て欲しいんですが、
再現性の高いバグで本来のヒット数が出せなかったものが
連打対応と認識されてしまい誤上方が広まったという内容です。
バグ自体はEXVS2ですでに修正済みなんですが、
デマが広がる経緯だとか、別に悪意を持ってた人は居ないだとか
そういった面に注目したという意味では非常に面白い記事でした。
あと似たような話としては
フルブのA覚にブーストの速度上昇が実はなかったという話もあるんですが、
実際はどうなんでしょうね。
今すぐ出せって言われると厳しいですがこれも検証データがあったはず。
3.今週の動画紹介
シャッフルだけに限らずこのゲームでの立ち回りについてのお話
シャッフルだと無理に攻めてしまう場面もありますが、
時には冷静に立ち回るのも大事ですよね。
こういう視点見るとストフリ使いたくなりますよね
前特射からのDBサブとかノーマル特格からのレバCSだとかのテクの紹介

4.エピオンは安定する格闘機?
先月のアップデートで解禁され、一週間で緊急修正されたベルティゴ。
彼自体は弱体化によってほぼほぼ見なくなったものの、
彼の存在によって注目された機体はそのまま環境に残りました。
それがガンダムエピオン!
元々はベルティゴが活躍するためのロック集め、
またはベルティゴ対策として起き攻めで何もさせずに倒す機体。
そういった理由で注目されていたエピオンなのですが、
ベルティゴ修正後も今作で追加された後格の強さなどが認知され始め、
今ではエピオンの修正を望む声が一部で挙げられるほどに。
奇しくも前作マキシブーストONでエピオン対策でリボーンズが注目され、
エピオン修正後もリボーンズがヤバイと最後まで言われ続けた流れと似てますね。
実際今作のエピオンがどんな機体なのかというと
今作で追加された後格で低リスクで相手に近づき横サブ、
もしくは時間を稼いでゼロシステム発動で強引に格闘。
一回触れればN格HDループで200越え。
覚醒中に何か貰ったら覚醒技で300近いダメージ。
これだけである程度戦えてしまうと言われているのが現状です。
そこからカット耐性や火力を突き詰めたコンボ選択や
いかにして相手に触れるかというのはやはりやり込みが大事だとは思うんですが、
こういう話を聞いてしまうと使ってみたくなるのは人の性。
今後も使われ続けるかどうか要注目ですね。

ちなみにエピオン使いの上位プレイヤーは
事故潰しのためにE覚を使ってるらしいですね。
5.身も蓋もない相談コーナー
元ネタよろしく相談コーナーも設置してみます。
答えられる範囲はいろいろあるけど、エクバの立ち回りやなんとなく聞きたいこととかあれば。
ここでの相談や質問に関してコメント欄でいろいろ意見が出てくるのも楽しいかもしれませんね。
ベルティゴ 、ライトニングフルバーニアンなどぶっ壊れが出るとかそれ以前にラグとかいつになったら直るんですかねこのゲーム。
相談とは違うんですけども、いつかのために天ミナは欲しい。でもこのラグの中で対戦はしたくない。もうCPUでヅダ自爆するしかないんですかね……
-----紗英の回答-----
確かに本来ラグがないのが強みだったゲーセンで
ラグありの対戦をさせれている状況は私としても不満に思います。
ただ、天ミナを取得するためにはそのゲームにある程度お金を入れる必要はあります。
Time is money(時は金なり)
ラグありの対戦とCPUでヅダ自爆を繰り返す時間の
どちらが無駄に感じるかで決めたらいいんじゃないんですかね。
あとは天ミナがその時間とお金を掛けるに値する機体なのかどうかも
個人的にはどうせお金を入れるならラグがあっても
とりあえず対戦をなんとか楽しんだ方がいいかなとは思います

↑使いたかっただけ
相談用メールフォーム
世間では台風で千葉で壊滅的な被害が出たり、
Twitterのタイムラインでは対魔忍が話題になったりしましたが、
ガンダム界隈は特に大きな修正や参戦もなく平和・・・
かと思いきや実はあの機体ヤバイんじゃないかと話題になり始めて、
今後のメタゲームに大きな影響を与えるのではと予想されます。
今回のトピック
・ブースト有利の考え方(実践編)
・エピオンは安定する格闘機?
・アトラスの覚醒技の真実
他

1.ブースト有利の考え方(行動編)
前回の記事でブースト有利の基本的な考え方について取り上げたんですが、
今回の内容はじゃあ実際にどういう行動をすればブースト有利に繋がるかというお話。
前回:【EXVS2】週刊エクバ日記第4号 ブースト有利の考え方、先月の修正機体の総評、ベルティゴはまだやれるのか 他
主に有利に繋がる行動
・安全なタイミングで相手より先に着地
・覚醒などでブースト回復
・回避が難しい武装で相手に回避行動を取らせる
・ブーストを効率がいい特殊移動
①安全なタイミングで相手より先に着地
一番単純な方法。
これが意識できるかどうかで初級者と中級者の壁があるといっても過言ではないです。
相手がまだ空中にいるときに着地すれば
ブーストを使っている相手とブースト全快の自分という状況になります。
相手の攻撃が着地に重ならないようにする必要はありますが、
相手の攻撃が当たらないタイミングを見極めて着地することでこの状況を作れるんですね。
降りテクが強いのはこの着地できるタイミングを任意で作れる点にあります。
トールギスⅢの後格は許さない
②覚醒などでブースト回復
そもそも覚醒が強いのは機動力や武装の性能向上も大きいですが、こっちも大事な理由。
エクバ無印時代は覚醒中の性能向上は今よりも抑え目だったんですが、
覚醒するとブースト全回復する仕様だったので
覚醒でブースト有利を作って相手からダメージを奪うというのが多かったですね。
今だとブースト回復量は
F>>>>>M、E>>>>>S、L
厳密に言うと少し違うかもしれませんが、おおまかにはこんな感じだったはず。
あと覚醒ではない武装だとストフリや∞ジャスティスで使えるSEEDでもブースト回復できますね。
③回避が難しい武装で相手に回避行動を取らせる
これも昔からよく使われる方法。
今だとHi-νがファンネルを使いながら攻めてきますが、
ファンネルを避けるためにステップやジャンプを駆使する必要があります。
それを使って相手が回避をしている間にHi-ν側は着地をして
相手の着地を取ってくるのはよく見る光景
例としてファンネルを挙げましたが、
その他にもそれぞれの機体特有の強武装で相手を動かして
BRなどで着地を取るというのはこのゲームでのセオリーでもあります。
④ブースト効率がいい特殊移動
これに分類される行動としてはデスティニーの残像ダッシュなどですね。
最後のあと一回ブーストが欲しいという場面で使って着地を取ったり、
逆にこれで相手を動かして残ったブーストで相手を取ったり。
あとは似たような行動としてオバヒで使えるあがきなども。
一回分ブーストが使えるようなものなのでこれも有用ですね。
バルバトスルプスの射撃武装→特殊移動のループやブレイヴの無限対空とかまで行くと
逆に相手にブースト有利を作らせる行動にはなるんですが(時間稼ぎとしては非常に有用)
所謂強武装として挙げられる武装は
降りテクと回避強制の行動を同時に行えてたり
ブースト効率が異様に良かったりするから強武装だったりします。
例えばライトニングの横サブメインなんかは
攻撃と着地を同時に行える非常に優秀な武装。
強機体と呼ばれる機体はだいたい
そういった降りテクを持ってたりするので、
今後出てくる機体がこういう武装持ってたりすると要注意って感じですね。

2.アトラスの覚醒技の真実
アトラスの覚醒技なんですが、
今まで「最終段のコムサイ斬りは連打でヒット数が増加しダメージが上がる」とされてきましたが、
実際はそうじゃなかったと発覚。
正確には「最終弾が連打で伸びる」と思っていた人が多かったという話。
思ったんだけど、何でアトラスの覚醒技の最終段で格闘連打すると威力上がるって誤情報が異様に溢れてるんだろう
— 長田ザク (@ngt_zaku_) September 7, 2019
前にトレモでやってみて変化ないの確認したけど他に何か条件があるのか…?
なぜその間違った知識が広まったのか
有名なドラゴニックファイターであるアヒャッポゥ氏が取材を重ねて
広まる経緯、本当の仕様についてまとめた記事が話題になりました。
アトラス覚醒技の謎 なぜ間違った情報が広がったのか?【EXVS2】【MBON】 https://t.co/x478eZmvgr
— アヒャッポゥ (@Nosuke0213) September 11, 2019
書きました。誤情報がどうやって広がっていったのかを検証します
各方面に取材して中々楽しかった。
アトラス覚醒技の謎 なぜ間違った情報が広がったのか?【EXVS2】【MBON】
詳細は記事本文を見て欲しいんですが、
再現性の高いバグで本来のヒット数が出せなかったものが
連打対応と認識されてしまい誤上方が広まったという内容です。
バグ自体はEXVS2ですでに修正済みなんですが、
デマが広がる経緯だとか、別に悪意を持ってた人は居ないだとか
そういった面に注目したという意味では非常に面白い記事でした。
あと似たような話としては
フルブのA覚にブーストの速度上昇が実はなかったという話もあるんですが、
実際はどうなんでしょうね。
今すぐ出せって言われると厳しいですがこれも検証データがあったはず。
3.今週の動画紹介
シャッフルだけに限らずこのゲームでの立ち回りについてのお話
シャッフルだと無理に攻めてしまう場面もありますが、
時には冷静に立ち回るのも大事ですよね。
こういう視点見るとストフリ使いたくなりますよね
前特射からのDBサブとかノーマル特格からのレバCSだとかのテクの紹介

4.エピオンは安定する格闘機?
先月のアップデートで解禁され、一週間で緊急修正されたベルティゴ。
彼自体は弱体化によってほぼほぼ見なくなったものの、
彼の存在によって注目された機体はそのまま環境に残りました。
それがガンダムエピオン!
元々はベルティゴが活躍するためのロック集め、
またはベルティゴ対策として起き攻めで何もさせずに倒す機体。
そういった理由で注目されていたエピオンなのですが、
ベルティゴ修正後も今作で追加された後格の強さなどが認知され始め、
今ではエピオンの修正を望む声が一部で挙げられるほどに。
奇しくも前作マキシブーストONでエピオン対策でリボーンズが注目され、
エピオン修正後もリボーンズがヤバイと最後まで言われ続けた流れと似てますね。
実際今作のエピオンがどんな機体なのかというと
今作で追加された後格で低リスクで相手に近づき横サブ、
もしくは時間を稼いでゼロシステム発動で強引に格闘。
一回触れればN格HDループで200越え。
覚醒中に何か貰ったら覚醒技で300近いダメージ。
これだけである程度戦えてしまうと言われているのが現状です。
安定してる格闘機って意味不明すぎだろ、おめーだよエピオン
— GBH (@gbh_0114) September 9, 2019
エピオンは後格虹ズサをひたすら繰り返しながら近づいたら横サブ振るだけである程度試合が成立してしまうため
— EXVS2ライトニングガンダムまとめbot (@EXVS75420711) September 9, 2019
安定択を取り続けることができる格闘機になってしまってるってのは実際あるとは思います
飛び抜けてるかどうかまでは僕には判断つきません
そこからカット耐性や火力を突き詰めたコンボ選択や
いかにして相手に触れるかというのはやはりやり込みが大事だとは思うんですが、
こういう話を聞いてしまうと使ってみたくなるのは人の性。
今後も使われ続けるかどうか要注目ですね。

ちなみにエピオン使いの上位プレイヤーは
事故潰しのためにE覚を使ってるらしいですね。
5.身も蓋もない相談コーナー
元ネタよろしく相談コーナーも設置してみます。
答えられる範囲はいろいろあるけど、エクバの立ち回りやなんとなく聞きたいこととかあれば。
ここでの相談や質問に関してコメント欄でいろいろ意見が出てくるのも楽しいかもしれませんね。
ベルティゴ 、ライトニングフルバーニアンなどぶっ壊れが出るとかそれ以前にラグとかいつになったら直るんですかねこのゲーム。
相談とは違うんですけども、いつかのために天ミナは欲しい。でもこのラグの中で対戦はしたくない。もうCPUでヅダ自爆するしかないんですかね……
-----紗英の回答-----
確かに本来ラグがないのが強みだったゲーセンで
ラグありの対戦をさせれている状況は私としても不満に思います。
ただ、天ミナを取得するためにはそのゲームにある程度お金を入れる必要はあります。
Time is money(時は金なり)
ラグありの対戦とCPUでヅダ自爆を繰り返す時間の
どちらが無駄に感じるかで決めたらいいんじゃないんですかね。
あとは天ミナがその時間とお金を掛けるに値する機体なのかどうかも
個人的にはどうせお金を入れるならラグがあっても
とりあえず対戦をなんとか楽しんだ方がいいかなとは思います

↑使いたかっただけ
相談用メールフォーム
| 週刊エクバ日記 | 17:54 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑